格安^^キャンプへGO~!

北陸富山発!全国で格安キャンプなどの低コストアウトドアを面白可笑しく展開してます!

【格安】キャンプへGO!-富山県

近所でサクッとキャンプ!常願寺川河川敷(富山県)#162

筆者の地元富山は今年は雪が少なく、3月上旬には珍しく天候の良い日が続いており、こういう日が続くとキャンプに行きたくなるもんです。 ただ、3月上旬は娘の高校受験などもあり我が家はバタバタしているので、近所の常願寺川河川敷でサクッとキャンプを楽し…

ゲレンデでスキーキャンプをしよう!あわすのスキー場キャンプエリア(富山県)#159

キャンプを始めてから10年以上経っていますが、筆者が以前から体験してみたかったのは、スキー場のゲレンデでキャンプをしながら思う存分ウィンタースポーツを楽しむ事です。 そんな中、昨年に筆者地元の富山県あわすのスキー場がキャンプエリアで今回は初め…

冬は倉庫キャンプでサウナを楽しもう!toshi base(富山県)#154

筆者地元の北陸富山の冬は、降雪からキャンプ場の営業が終了するところが多くキャンプをしたくともなかなかできませんよね。 そんなときにInstagramのフォロワーさんで仲良くしている方から、自分の倉庫でサウナキャンプをしませんかとのお誘いを受け、図々…

テントの初張りは「とみキャン」聖地で!常願寺川河川敷(富山県)#151

筆者の自宅近くには富山県内有数の一級河川常願寺川があり、その河川敷はキャンプ場ではありませんが、そばに公園もあり週末になるとか数多くのキャンパーが思い思いの場所にテントを張ります。 そのため、富山県のキャンプグループ「富山キャンプ部」=「と…

無料で最強の紅葉キャンプを楽しもう!不動滝キャンプ場(新潟県)#150

秋のキャンプのメインといえば色鮮やかな紅葉キャンプですよね! 今回は、その紅葉と二本の滝を楽しむために隣県新潟県の無料の不動滝キャンプ場に行ってきましたよ。 不動滝キャンプ場へ行こう! 滝の前まで荷物を運ぼう! スノーピーク ヘキサイーズ1を設…

夜景とキャンプ飯で女子接待キャンプ!牛岳オートキャンプ場きらら(富山県)#149

晩秋になり寒くなってきていますが、これからのキャンプは空気も澄んできて景色を楽しむには最適の季節ですね。 今回は初めて女性の方が多いグループキャンプをする事になり、10月末で営業が終わる牛岳オートキャンプ場で接待キャンプを行ってきましたよ。 …

富山最大級グループキャンプ黒盛祭に潜入!閑乗寺公園キャンプ場(富山県)#147

キャンプブログを始めて3年ほど経ちますが、SNSなどの繋がりもあって地元富山県では何かとイベントに誘われる筆者です。 今年の春頃にDODのファイヤーベースが中心のグループキャンプ黒兎会にお呼びいただき、その流れで今回はその集大成の黒盛会にも参加し…

台風一過で海キャンプを楽しもう!雨晴キャンプ場!(富山県)#144

2022年は台風が日本列島に直撃する事が多く、夏もゲリラ豪雨が多く毎回キャンプでは雨に降られている筆者です。 今回も休みの前日に台風が過ぎ去り、気温も低く波も穏やかな予報だったので海キャンプに絶好なコンディションなので、無料の雨晴キャンプ場に行…

ゲレンデでグループキャンプ!宇奈月スキーパーク!(富山県)#139

2022年の夏は筆者宅はコロナの家庭内感染などあって、キャンプが出来ない期間もあり悶々としていました。 快方後に前々からお誘いされていました、富山県内のグループキャンプをするために宇奈月スノーパークに行ってきましたよ! 宇奈月スノーパークでグル…

雨キャンプを楽しもう!あわすのスキー場キャンプエリア!(富山県)#137

例年、梅雨時期は車中泊が増える筆者ですが、雨の降る時間帯が短かったりするとキャンプに行きたい気持ちになってしまいます。 連休の夜から朝にかけて雨が降る予報だったので、先日オープンしたばかりの「あわすのスキー場キャンプエリア」に行ってきました…

第二回地元でグループキャンプをしよう!常願寺川河川敷!(富山県)#133

昨年の晩秋、初めて地元の常願寺川河川敷でSNSの繋がりのある方々と初めてグループキャンプを開催しました。 年も明けて春先にまたフォロワーさんから「春に再度グループキャンプをしましょう」と連絡を受け、今回は常願寺川河川敷で2回目のグループキャンプ…

富山で遅めのお花見キャンプなら!ガラパゴスキャンピングパーク桜ヶ池自遊の森!(富山県)#132

お花見キャンプをしたいけど、中々予定が合わなくてお花見キャンプが出来なかったという方もいるのではないでしょうか。 自分も毎年お花見キャンプをしていますが、今春は色々予定があり平野部では桜も散り際なので、比較的遅咲きの桜ヶ池にあるガラパゴスキ…

ブラックキャンプで噂の黒兎会に初潜入!グリーンパークおおしまキャンプ場!(富山県)#131

皆さんの中でも、キャンプギアを黒に統一しカッコよくクールなテントサイトにされている方もいるのではないでしょうか。 自分もカッコいいけど夏が暑いのではと思っていましたが、この度地元で噂のブラックに統一された黒兎会のグループキャンプがグリーパー…

春の富山でホタルイカ掬いと花見をしよう!浜黒崎キャンプ場!(富山県)#130

春の富山でキャンプをするなら、ぜひ一度は体験してほしいのが産卵で砂浜近くに来たホタルイカの幻想的な光です。 自分は地元ではありますが、この時期にはホタルイカ採集をかねて掬いに行きますが、その中でもキャンプが出来るところは浜黒崎キャンプ場しか…

雨の日のキャンプを楽しもう!グリーンパークおおしまキャンプ場!(富山県)#127

キャンプに行くのにあたり天候が気になる人も多いと思いますが、ある意味自然の楽しむアウトドアだからこそ、雨の日のキャンプも良いものです。 今回は雨予報のキャンプで心配もありますが、考えても仕方がないので地元のグリーンパークおおしまキャンプ場に…

夫婦で雪中キャンプにチャレンジ!閑乗寺公園キャンプ場!(富山県)#122

2022年年明け富山は雪も酷くキャンプに行っておりませんでしたが、折角や正月休みなのに家でゴロゴロするのが性に合わず、雪があるなら色んな実験を兼ねてキャンプをしてみるのも良いですね。 今回は嫁さんの仕事が終わってから、雪中キャンプを楽しむために…

初めての雪中グループキャンプ!閑乗寺公園キャンプ場!(富山県)#083

12月中旬の寒波で富山県も雪に見舞われましたが、ここぞとばかりに雪の中でキャンプをしたいなと思う今日この頃です。 そんな時にSNSで知り合った方々と初めてのグループキャンプという事で、閑乗寺公園キャンプ場で雪中キャンプです。 格安に初の雪中グルー…

キャンプ適地を求めて!早月川で仕事終わりにソロキャンプ!(富山県)#082

12月に入ると富山県内のほとんどのキャンプ場は営業を終了し、北陸富山は雪国で積雪もあるので、冬キャンプはこの時期から県外に変わります。 そのため、キャンプ場選びが困難になるので、今回はキャンプ適地を探して仕事終わりに早月川河川敷で野営チャレン…

薪ストーブは同時調理におススメ!立山山麓家族旅行村(富山県)#081

12月に入ると冬本番で毎日が本当に寒く、11月には会社から有休消化を年内に取る旨の連絡も入る人も多いのではないでしょうか? 今回は、有休消化のために休みが取れたので嫁さん三男を連れて、立山山麓家族旅行村へ行ってきましたよ。 立山山麓家族旅行村へ…

初めてのグループソロキャンプ!どやまらんど明日キャンプ場(富山県)#080

冬キャンプ本番直前ですが、昨今のキャンプブームの影響もあり自分の会社でもキャンプをする人間が増えてきた事は喜ばしい事です。 この調子なら社内に、某アニメのように「野外活動サークル」を作れるかもしれませんが、今回は初めてグループでのソロキャン…

ブログ読者さんと初顔合わせ!?閑乗寺公園キャンプ場(富山県)【後編】#079

今回のソロキャンプは、新しく購入したテンマクデザインのサーカスTC DXを使っていますが、一人で使うには贅沢すぎる大きさですね。 特にオープンカーであるMR-Sに乗っている自分としては、積載量が少ないので少々手に余る感じですが、引き続き閑乗寺公園キ…

リーズナブルなのに最高クオリティ!閑乗寺公園キャンプ場(富山県)【前編】#078

11月中旬になると、山間部では氷点下になってくる北陸富山ですが、昨年11月は氷点下キャンプで外に出したものが凍り、車のバッテリーまで上がって最悪な事になったのは忘れられません。 今年は冬キャンプの準備を万全に整えているので、富山県内で最高評価の…

富山の夜景が一望!牛岳パノラマオートキャンプ場きらら(富山県)#077

北陸の富山は山々は11月に入ると初冠雪の時期で、10月末頃で営業終了するキャンプ場が増えてきます。 そんなシーズンギリギリに、以前から行ってみたかった富山市内の夜景が絶景の牛岳パノラマオートキャンプ場きららへ行ってきましたよ! 牛岳パノラマオー…

初めての薪ストーブ料理と公園巡りを楽しもう!安居緑地広場(富山県)【後編】#076

今後の冬キャンプに向けて、安居緑地広場で初めてテントの中に薪ストーブをインストールした我が家です。 薪ストーブを使うだけでお洒落感やベテラン感が出てくるので、もうちょっと前から使っても良かったなと思ってしまいます。 初めての薪ストーブ料理を…

薪ストーブをテントで使おう!安居緑地広場(富山県)【前編】#075

10月下旬になると、朝晩の冷え込みが平野部でも10度を下回る日も出てきた北陸の富山です。 冬キャンプの心強い味方として、薪ストーブであるローベンスコバクテントストーブを購入し、今回は初めてテント内で使うために安居緑地広場に行ってきましたよ。 安…

野生動物遭遇で寿命が縮む!割山森林公園天湖森キャンプ場(富山県)【後編】#074

我が家のキャンプスタイルは自分がソロで泊まって、嫁さんと三男が帰るといったスタイルが多いですが、三男が小学校に上がると無理ですよね そのため今後はこのようなキャンプも出来なくなりますが、お楽しみの割山森林公園天湖森キャンプ場でのソロキャンプ…

冬キャンプの下準備をしよう!割山森林公園天湖森キャンプ場(富山県)【前編】#073

10月にはいると寒い日も増えてきて、そろそろ冬キャンプの準備を始めているキャンパーも多いのではないでしょうか。 自分も冬キャンプに向けて、早め早めに動いているつもりではありますが、今回は冬キャンプの強い味方薪ストーブの初火入れのために、割山森…

豊富な湧水と奇麗な夕日が最高!園家山キャンプ場(富山県)#072

9月下旬はキャンプには快適の季節ですが、ふと考えてみると最近全然ソロキャンプに行けていない事に気付きます。 仲間同士でのグループキャンプや、家族でのファミリーキャンプも楽しいですが、ソロにはソロの良さがあるので、久し振りにソロキャンプをする…

海キャンプなら春秋が一番!雨晴キャンプ場(富山県)#071

シルバーウィークは、皆さん色々行楽やレジャーなどで楽しまれましたでしょうか? この時期は暑さも弱まり虫も減ってくるので、キャンプには最適な季節で今回は富山県内の無料キャンプ場で最も有名な雨晴キャンプ場に行ってきましたよ。 海キャンプなら春秋…

夜はソロキャンプを堪能!剱岳青少年旅行村 馬場島キャンプ場【後編】(富山県)#060

前編は、早目に剱岳青少年旅行村 馬場島キャンプ場に到着してから、のんびり昼寝をしたり、嫁さんと三男が合流後にはファミリーデイキャンプを楽しみました。 食後はキャンプ場周辺を散策したりしましたが、特に三男は水遊びが楽しかったみたいですね。 夜は…