【格安】キャンプへGO!
毎年かなりの頻度で、地元富山から富士山周辺の山梨県や静岡県までキャンプに行く筆者ではありますが、八ヶ岳周辺でのキャンプはした事がなかったんです。 いつかは小淵沢や清里でキャンプをしてみたいと思っていたところ、山梨県小淵沢に新しくオープンした…
筆者はキャンプ歴10年以上で、今まで北は北海道、南は九州の鹿児島でもキャンプライフを楽しんできているのですが、実は隣県新潟県ではキャンプをした事がないんです。 そんな事もあり、今回は初の新潟県でキャンプをしてみたいと思い向かったのは糸魚川市の…
2022年は台風が日本列島に直撃する事が多く、夏もゲリラ豪雨が多く毎回キャンプでは雨に降られている筆者です。 今回も休みの前日に台風が過ぎ去り、気温も低く波も穏やかな予報だったので海キャンプに絶好なコンディションなので、無料の雨晴キャンプ場に行…
少し遅めの夏休みを利用して会社の同僚とキャンプ旅へ向かった訳ですが、初日は松本で夜景キャンプを楽しみ、二日目には富士五湖の西湖でSUPキャンプを楽しんできました。 そして、帰り道に寄ったのは安房トンネルそばの平湯キャンプ場で、今回の夏休みキャ…
少し遅めの夏休みを利用して会社の同僚とキャンプ旅へ向かった訳ですが、前日は松本で夜景キャンプを楽しみ、翌朝には富士五湖の西湖を目指して進みます。 実は、今回のキャンプ旅のメインが西湖でInstagramのフォロワーさんからSUPの乗り方についてレクチャ…
2022年史上最速の6月梅雨明けも伝説になりそうですが、その後の夏は雨の日が多くキャンパーには辛い夏でした。 そんな中、お盆勤務の振替休日もあり8月後半にまとまった休みが取れたので、会社の同僚とキャンプ旅に行く事になり、待ちきれず休み前日に半休を…
夏のキャンプといえば避暑地で水遊びが定番ですが、ここのところ色々な事情があってキャンプそのものが出来ていませんでした。 そんなときに珍しくお盆中にうまく夫婦で休みを合わせ、子供を連れて木崎湖にファミリーキャンプに行ってきましたよ。 夏は木崎…
2022年の夏は筆者宅はコロナの家庭内感染などあって、キャンプが出来ない期間もあり悶々としていました。 快方後に前々からお誘いされていました、富山県内のグループキャンプをするために宇奈月スノーパークに行ってきましたよ! 宇奈月スノーパークでグル…
夏本番キャンプで気を付けたいのが日中の暑さで、こういう時にはやはり標高が高く、湖畔のキャンプ場は爽やかで気持ちが良いものです。 最近はキャンプ自体に中々行けておらず、先日一人でフラっと長野県の青木湖にある大向キャンプにソロキャンプに行ってき…
例年、梅雨時期は車中泊が増える筆者ですが、雨の降る時間帯が短かったりするとキャンプに行きたい気持ちになってしまいます。 連休の夜から朝にかけて雨が降る予報だったので、先日オープンしたばかりの「あわすのスキー場キャンプエリア」に行ってきました…
3月下旬からかなりの頻度でキャンプには行っていますが、そろそろ梅雨入り間近という事もあり、梅雨明け後の夏山登山キャンプの体力造作りが必要です。 とはいうものの、5月下旬は標高のある山には残雪があるため、長野県車山高原周辺でトレッキングするため…
GW中は筆者は仕事でSNSでキャンプに行っている話題が多く常に羨ましく、GW明けにキャンプに行きたいなと思っていました。 そんな時「do-mo forest 自然人村」のリニューアルオープンイベントへの紹介をもらい絶好の機会だと思いましたが、場所が東京都で少々…
毎年のGWはサービス業なので、どこで休みが取れるか分かりませんが、今年は前々から休みを決めていたので、たまには人気のキャンプ場に行ってみたいですね。 そういう事もあり、今回は近場の石川県能登島の松島オートキャンプ場の予約が取れて海キャンプを楽…
昨年の晩秋、初めて地元の常願寺川河川敷でSNSの繋がりのある方々と初めてグループキャンプを開催しました。 年も明けて春先にまたフォロワーさんから「春に再度グループキャンプをしましょう」と連絡を受け、今回は常願寺川河川敷で2回目のグループキャンプ…
お花見キャンプをしたいけど、中々予定が合わなくてお花見キャンプが出来なかったという方もいるのではないでしょうか。 自分も毎年お花見キャンプをしていますが、今春は色々予定があり平野部では桜も散り際なので、比較的遅咲きの桜ヶ池にあるガラパゴスキ…
皆さんの中でも、キャンプギアを黒に統一しカッコよくクールなテントサイトにされている方もいるのではないでしょうか。 自分もカッコいいけど夏が暑いのではと思っていましたが、この度地元で噂のブラックに統一された黒兎会のグループキャンプがグリーパー…
春の富山でキャンプをするなら、ぜひ一度は体験してほしいのが産卵で砂浜近くに来たホタルイカの幻想的な光です。 自分は地元ではありますが、この時期にはホタルイカ採集をかねて掬いに行きますが、その中でもキャンプが出来るところは浜黒崎キャンプ場しか…
前々日の夕方に自宅の富山を出て、昨日は宮崎観光を楽しみ日本本土最南端の佐多岬まで来た我が家です。 ここまで来るのに車で半日以上、走行距離も1,400㎞を超えていますが、本日鹿児島市内で観光を楽しみましょう。 九州でファミリーキャンプを楽しもう! …
家族が多い我が家は、ファミリーキャンプは観光と組み合わせる事がひとつのスタイルになっています。 最初は旅費を抑えるため始めたキャンプは、もう10年以上になりますが、今回の春休み九州ファミリーキャンプにてようやく区切りになりそうです。 九州でフ…
キャンプに行くのにあたり天候が気になる人も多いと思いますが、ある意味自然の楽しむアウトドアだからこそ、雨の日のキャンプも良いものです。 今回は雨予報のキャンプで心配もありますが、考えても仕方がないので地元のグリーンパークおおしまキャンプ場に…
ふもとっぱらキャンプ場といえば、開放感があるサイトでどこからでも雄大な富士山が眺められ人気のキャンプ場です。 今回は会社の同僚4人で春のダイヤモンド富士を見るために、ふもとっぱらキャンプ場へ行ってきましたよ。 ダイヤモンド富士のチャンスを増や…
筆者の住まいの北陸富山は冬場の晴天率も低く、日本海側で積雪もある事から専ら冬キャンプはお隣の長野県へ遠征する事が多いです。 長野県も雪が降るんじゃないの?と思われる方も多いかもしれませんが、長野市のある北部以外は冬の晴天率も高いので、今回は…
冬キャンプの醍醐味といえば雪中や雪上でのキャンプですが、その場合問題になるのが設営と撤収に時間がかかるのでオートキャンプが望ましいですよね。 また、自分は座席の後ろにエンジンがあるミッドシップ車に乗っているので、山あいのキャンプ場ではスタッ…
北陸の富山住まいの自分ですが、冬場は降雪もあり富山県内のキャンプ場が営業休止ががあるので、専ら県外キャンプ場に行く事が多いです。 そんなときに木曽駒岳の駒ヶ岳ロープウェイが冬季営業している事を知ったので、今回は下見を兼ねて極寒の駒ヶ根キャン…
2022年年明け富山は雪も酷くキャンプに行っておりませんでしたが、折角や正月休みなのに家でゴロゴロするのが性に合わず、雪があるなら色んな実験を兼ねてキャンプをしてみるのも良いですね。 今回は嫁さんの仕事が終わってから、雪中キャンプを楽しむために…
2020年の家族でのファミリークリスマスキャンプは、長男は用事も合って不参加でしたが、その代わりに年末に長男と初めての二人キャンプです。 釣り好きの長男という事もあって、今回利用するのは富山からも近いハートランド㏌能登@いおりでキャンプです。 長…
2020年の我が家は、ほったらかしキャンプ場で煌びやかな夜景を見ながらクリスマスイブを楽しめました。 そして、今回はほったらかしキャンプ場の後編です。 ほったらかしキャンプ場からの日の出! ほったらかしキャンプ場(二日目) ほうとうを作ろう! テン…
12月のイベントといえばクリスマスで、我が家は例年クリスマスキャンプですが、子供が4人いると家族全員の日程調整も難しいながら、何とか24、25日に休みを確保できました。 しかも、今回はたまたま奇跡的に人気があり過ぎて予約が取れない、富士山と夜景の…
12月中旬の寒波で富山県も雪に見舞われましたが、ここぞとばかりに雪の中でキャンプをしたいなと思う今日この頃です。 そんな時にSNSで知り合った方々と初めてのグループキャンプという事で、閑乗寺公園キャンプ場で雪中キャンプです。 格安に初の雪中グルー…
12月に入ると富山県内のほとんどのキャンプ場は営業を終了し、北陸富山は雪国で積雪もあるので、冬キャンプはこの時期から県外に変わります。 そのため、キャンプ場選びが困難になるので、今回はキャンプ適地を探して仕事終わりに早月川河川敷で野営チャレン…