キャンプ&アウトドア特集-まとめ系コラム
キャンプ、アウトドア、行楽、運動会など、屋外で飲み物を飲む機会は案外多いですが、皆さんはどうされてますか? 我が家は6人家族でファミリーキャンプをする際には、大きいペットボトルをカップで飲む事が多くカップをどうしようかという悩みは昔からあっ…
大自然の中での素晴らしい景色でのキャンプに欠かせないものといえば、美味しいキャンプ飯ですよね。 屋内での食事と違い開放的なキャンプでの食事は何でも美味しく感じられますが、調理の際のクッカーは使い勝手の良い物を選びたいものです。 キャンプには…
直射日光の日差しから身も守るのに重宝されるのがタープで、キャンプシーンでは急な雨も多くキャンプギアを守るためにもあると便利ですよね。 アウトドアで重宝されるタープですが、焚き火の場合ポリエステル素材であれば火の粉で簡単に穴があいて残念な気持…
キャンプでの楽しみが焚き火と答えられるキャンパーも多いとは思いますが、天候が悪く思う存分焚き火を楽しめない事も多々あります。 自然の中でのアウトドアだからこその問題ではありますが、今回は悪天候時や冬場に焚き火が楽しめるテントをご紹介致します…
冬キャンプの最大の問題点は如何に寒さから身を守り、快適にアウトドアライフを過ごせるかです。 そういう寒い時期のキャンプには、グランドシートなどで地面からの冷気を防げ、テントの室内が広く居住性の高いベル型テントが最適です。 冬キャンプを暖かく…
冬キャンプにおいては暖かさが重要ですが、寒くて暖房器具を使うと起こる現象なのが結露です。 結露が起きる事で撤収の妨げに繋がりますし、濡れたままテントを保管するとカビが生えたりと多くの問題がありますが結露を出さないようにするにはどうすれば良い…
冬のキャンプで最優先に考えたい事は寒さからどう身を守るかという事で、暖をとる事ができるアイテムが欲しくなるものです。 特に暖房としてはストーブが効率的で暖かく、一台あれば冬キャンプでも対応できますが本当に必要なのでしょうか。 冬キャンプにス…
冬キャンプといえば白銀の世界での雪上キャンプに憧れはしますが、 冬の防寒対策を徹底しないといけません。 そんな中でも、特に重要なのが寝袋の耐寒性能ですが-25℃に対応したマミー型ダウンは暖かいのですが、値段は高価になりがちです。 ええっ!?その…
冬のソロキャンプで特に欠かせないのは焚き火で、寒い日に暖を取る事はもちろんの事調理などにも使え何かと重宝します。 しかし、ソロキャンプに適した焚火台はどうやって選んだらよいのでしょうか? 冬キャンプの焚火は必須なアクティビティ! 焚火と子育て…
キャンプ初心者や防災用照明なら、電池式や充電式のLEDランタンが手軽に使えてオススメです。 ただ、LEDランタンは光源が直線的でアウトドアの雰囲気にはそぐわない場面があり、気にされるのであれば手軽に入手出来て、簡単に使えるCB缶専用のガスランタンも…
キャンプの楽しみといえば、美しい絶景や、そこでしか体験できないアクティビティなどもありますが… 一番の楽しみは、やっぱり美味しいキャンプ飯ではないでしょうか。 キャンプ飯は簡単・絶品・格安の3拍子! 我が家の定番キャンプ飯ランキングベスト5! …
寒い日が続いていますが,、12月、1月、2月とより寒さが厳しさを増してくる中、冬キャンプを快適にしたいと思うとストーブは必須ですね。 そして、石油ストーブでも反射式ストーブならテント内のレイアウトもしやすいので冬キャンプ初心者にはおススメですよ…
今年の残りもわずかですが年越しの予定はお決まりでしょうか? まだお決まりでないなら、今年は静かに初日の出を見るのに年越しキャンプも素敵ですので、今回は初日の出を見るのにオススメなキャンプ場のをご紹介していきまます! 年越しキャンプなら!初日…
寒い日が増えてきていますが、冬キャンプで楽しくアウトドアライフを過ごす為には、暖かくグッスリと眠れる環境が重要です。 そのためには、重要になってくるのは冬用寝袋ですが、近年は格安の化学繊維系シュラフでもよいものがたくさん発売されています。 …
冬の一大イベントといったらクリスマスですよね! そんな中、冬キャンプでも盛り上がるのはクリスマスにキャンプではないでしょうか? 冬キャンプならクリスマスはいかが? クリスマスキャンプの楽しみ方とは? クリスマスキャンプはイルミネーションを楽し…
朝晩が冷え込む季節になってきましたが、冬のキャンプで重要になってくるのはキャンプギアだけの準備だけではありません。 当然ながら、車で冬キャンプに向かうには車の冬支度も必要で、雪国に住んでいる筆者として大事なマイカーの冬キャンプ準備をご紹介し…
冬キャンプに欠かせないアイテムとして上げられるのは薪ストーブです! ただ、高火力の理由からか、小型ソロテントで薪ストーブを使用している人は少ないですが、今回はソロキャンプでも薪ストーブが使えるテントをご紹介していきます。 冬キャンプで薪スト…
皆さん、そろそろ冬キャンプへの準備はお済ですか? 冬キャンプといえば真っ先に思い浮かぶのは、寒い時に暖を取れるストーブですが、実は冬のキャンプで最も大事なのは就寝時に快眠できるかどうかです。 電気毛布で冬キャンプも快適に! 寝袋耐寒性能アップ…
山キャンプでの朝晩の冷え込みも強くなってきましたが、冬キャンプに向けて早くから用意した方が良いのが薪ストーブです。 また、居住性の高いベル型&ティピー型テントはテント高さもあるので、薪ストーブを使用するときには煙突の長さも重要です。 冬キャ…
秋のキャンプで一番怖いのは熊との遭遇です! 秋は熊が冬眠前に食料を大量摂取する必要があるので、ブナやコナラやミズナラといったドングリが不作の年は活発に人里に下りてくるので注意が必要です。 キャンプで熊に遭遇! どんなクマが危険なの?熊の種類と…
キャンプ歴10年以上の自分は、夏のキャンプの第一条件は標高で、特に夏キャンプを如何に涼しく快適にキャンプライフを楽しめるかが重要になってきます。 ただ、地元富山県は避暑キャンプに適したキャンプ場が少なく、夏はもっぱら隣県の岐阜県や長野県の避暑…
年々猛暑日が増えてきて、暑さに弱い自分は毎年の夏の暑さにグデッとしてしまいますが、皆さんは元気でお過ごしでしょうか? 特にアスファルト&コンクリート舗装や建物の多い都市部だと、より暑さが激しいですが、こういう時は水遊びですよね! 夏キャンプ…
夏は避暑キャンプが定番ですが、最近の白馬は夏キャンプにはオススメなエリアに様変わりしているんです。 今回は自分が大学生時代に毎年訪れていた長野県白馬村が、最近大きく変わった事を聞きつけ、先日白馬に訪れて思った事をお伝えしていきます。 長野県…
キャンプでの楽しみといえば、大自然の中で食べるキャンプ飯ですよね! キャンプなのでシンプルで簡単な料理になりますが、マイナスイオンが多い外で食べるだけで抜群の美味しさなのが不思議ですね。 アウトドア&キャンプで使う包丁とは? ナイフに衛生面を…
全国的に今年は例年以上に早い梅雨入りになりそうですね。 そんなときこそ、ファミリーキャンプの大型テントを使うのではなく、小型のテントでソロキャンプを始めてみてはいかがでしょうか? 二万円の格安アウトドア! 快適ソロキャンプに欠かせない8道具!…
2020年からのコロナウィルスの影響で全国各地では緊急事態宣言が度々出ています。 緊急宣言地域のキャンパーからすると、天気の良い日に家に引き籠って辛い思いの方も多いのではないでしょうか? コロナ禍に安全にキャンプを! キャンプでのコロナ対策 キャ…
テントの設営の時にどうしても必要な物にペグがあります。 また、我が家はキャンプを初めて10年ほど経つまで、鍛造ペグの購入自体を考えた事がありませんでした。 格安鍛造ペグで設営&撤収が高速化! 格安鍛造ペグの性能とは 鍛造ペグの追加購入決定 黒カ…
これからキャンプを始めてみようかな? と思っている方、また初心者の方も一緒に考えてみて欲しい事は『それってキャンプに本当に必要?』って事なんです。 それって必要? 危険なキャンプ沼 無くても困らないキャンプギア! バーナー(火器類) シュラフ(…
キャンプでの楽しみのひとつと言ったら自然の中で食べる美味しい食事ですよね。 一応、キャンプの際にカップ麺や弁当、また街中から近ければ外食という事も可能ですが 、キャンプに来たのであれば、キャンプでしか出来ない食事を皆さんは望まれるのではない…
キャンプ好きな皆さん、長年キャンプを続けているとキャンプギアがドンドン増えていませんか? キャンプギアが増えて大変と思われる方は、完全にキャンプギアの沼に落ちている証拠です。 キャンプギアを超圧縮! ギア圧縮の必要性 我が家の場合 荷物を減らす…