格安^^キャンプへGO~!

北陸富山発!全国で格安キャンプなどの低コストアウトドアを面白可笑しく展開してます!

キャンプ&アウトドア特集-ギア系コラム

ソロキャンプは笑’s「B6君」より「B-GO」がおススメ!

ソロキャンプのお供に欠かせないのが焚火台で、長く過ごすソロの時間で焚き火は最高の癒しを与えてくれますよね。 そして、「ゆるキャン△」でもお馴染みの笑’sの「B6君」はB6サイズで小さく、思う存分焚き火を楽しみたいなら「B-GO」の方がおススメですよ。 …

ソロキャンプにおススメ!ネイチャーハイクテントは安くて高性能!

近年のキャンプブームもあってキャンプ場の利用者は増えていますが、その中でもよく目にするのはソロキャンパーです。 他人に気を使わず時間も自由なソロキャンプは、一人でも楽しむ事ができるのが人気ですが、その場合に必要になるのはソロテントです。 ソ…

焚き火で癒されよう!薪割りに最適な初期装備はナイフ?

キャンプでの一番の楽しみが、自宅ではできない焚き火という方は多いではないでしょうか? 筆者も焚き火が好きで、ゆらゆら揺れる炎をジッと見ているだけで癒されていますが、焚き火をする前には薪割りをする必要ですね。 焚き火で癒される理由! 市販の薪は…

お洒落キャンプに定番木製テーブル!DODジミニーテーブルとは!

キャンプをしていると他のキャンパーさんのお洒落さが気になってしまいますが、筆者が10年以上前にキャンプを始めた頃には、キャンプ=お洒落さは気にはなりませんでした。 近年はSNSの影響でお洒落ギアを目にする機会も増えてきていますが、その際手っ取り…

冬のソロキャンプデビューは問題点がいっぱい!?バンドックソロベースでソロデビュー!

近年は冬キャンプ人口が増えてきていますが、一昔前であれば冬場にキャンプに行くなんて正気の沙汰ではないと思われていました。 筆者もソロキャンプを始めた当初は冬キャンプは、他のシーズンと違って色々大変な事が多かったので今回はその問題点について紹…

スノーピークのマグカップにネームを入れて愛着を!

色んなスタイルのキャンパーが多い中、スノーピーク製品の所持率が高いアイテムといったら、それはスノーピークのシングルチタンマグカップではないでしょうか。 価格は高めのスノーピーク製品ではありますが、比較的に手が出しやすい価格帯なので持っている…

キャンプスタイルで選ぼう!ソロテント決定版!

昨今のキャンプブームから、ソロキャンプを始めた方も多いのではないでしょうか。 そんなソロキャンプを楽しむのに外せないのは焚火ですが、筆者も余ほどの事が無い限り、ソロキャンプで焚き火に癒せれています。 ソロキャンプで焚き火を楽しむソロテント決…

キャンプで定番オピネルナイフの切れ味を上げよう!黒錆加工の効果とは!?

キャンプで調理の定番ナイフといえばオピネルナイフですよね。 中には、調理で使う刃物の切れ味が良すぎると怖いと言われる方も多いと思いますが、物を切ったりする場合には切れ味が良い方が安全だったりするので、今回はオピネルナイフの切れ味を上げてみま…

地面が近い軍幕に最適!パップテント用のおすすめローチェア!

近年のキャンプブームで、ソロキャンパーもよく見かけるようになりましたが、その中でも目を引くのはミリタリー感の強めな軍幕のパップテントです。 ただ、ソロ用軍幕は比較的高さが低いので、適用するローチェアが少ないので今回はパップテント用チェアをご…

ピカソも愛したOPINEL!キャンプでのオピネルナイフ最適サイズは?

キャンプギアの中でも誰でも一本は持っているのが、刃物をはじめとしたナイフではないでしょうか。 もちろん好みの分かれるナイフですが、初心者から上級者までに絶大の人気があるのは見た目もシンプルなオピネルのナイフです。 フォールディングナイフなら…

スノーピーク「ランドブリーズPro」はお値打ちテントにモデルチェンジ!

スノーピークといえばスタイリッシュなテントを提案する国内の老舗アウトドアメーカーですが、少々お値段が張るので手に入れにくいと思っている方も多いのではないでしょうか。 筆者もスノーピークのテントは2つ所持していますが、「ランドブリーズPro」は20…

スノーピーク「HOME&CAMP」バーナー&クッカーならキャンプは一石二鳥!

キャンプ初心者が最初に面倒と感じるところは、勝手の違うアウトドアでの調理といわれ慣れるまでは、些か面倒に感じられる方も多いと思います。 そんな状況を解決するには、スノーピークの「HOME&CAMP」というコンセプトを考えてみてはいかがでしょうか。 …

キャンプも自宅と一緒で快眠に!インフレータブルマットの使い心地は?

キャンプと聞いてまず思い描く物としては、テント、焚き火、寝袋、ランタンなどを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。 ただ、キャンプで最も重要なのは、いかにグッスリと快眠ができるかで、その際に大事になってくるのが寝床に敷くマットなんです。…

スノーピーク「焚火台SR」はソロキャンプに最適!ユニフレーム薪グリルとの比較!

ソロキャンプでの夜を楽しむものといえば、焚き火と答えられる方も多いのではないでしょうか。 焚き火は季節問わず、春夏秋冬楽しめ初心者からベテランまで楽しめますが、スノーピーク「焚火台SR」ならソロキャンプには最適な万能の焚火台でおススメですよ。…

10年キャンパーがユニフレーム「フォールディング ガスランタン UL-X」を選んだわけ!

近年はキャンプでLEDランタンをお使いの方も多いですが、光量も低く直線的な光なので、ガスランタンと比べれば明るさに違いを感じてしまいますよね。 LEDランタンと比べれば、少し手間がかかる印象のガスランタンではありますが、ユニフレーム「フォールディ…

旅行ソロキャンプならテンマクデザイン「パンダライト」がおススメ!

大自然の中で楽しむキャンプですが、キャンプの目的が旅行の方も多いのではないでしょうか。 筆者も旅行好きで、日本全国津々浦々遊びまわっておりソロキャンプの際に観光する事も多く、テンマクデザイン「パンダライト」なら設営&撤収が簡単なテントだと観…

ユニフレーム「山ケトル900」必要?ヤカンはキャンプにあると便利!

キャンプに欠かせない飲み物といえばコーヒーではないでしょうか、特に冬キャンプでは体を暖めるのに自分は必ず数杯飲んでいます。 また、コーヒーに限らずココアやホットウィスキーなどのアルコールにもお湯は必要で、大自然の中での温かい飲み物は重宝しま…

冬キャンプやグランピングにもおススメ!「ノルディスク」アスガルドの特徴!

アウトドア初心者にいきなりキャンプはハードルが高いですが、そんなときにおススメなのはグランピングです。 グランピングは近年、アウトドア愛好家の間では快適さを兼ね備えた新しい体験型旅行として、雑誌やテレビなどでも紹介され人気です。 冬キャンプ…

冬キャンプでも暖かくグッスリ快眠!最新寝袋事情とは!?

寒い冬キャンプで重要なことは快適に暖かくグッスリと眠れるかという事です。 そのときに必要なのは寝袋ですが、年々色んなタイプの寝袋が発売されていますが、最新の寝袋事情はどうなっているのでしょうか? 冬キャンプでもグッスリ眠ろう! 寝袋の種類とは…

ソロキャン用ダッチオーブンに最適!ロゴスの森林スモークポット!

寒い季節の暖かいキャンプ飯は最高ですが、そんなときに重宝するのは蓄熱性も高く長く暖かい料理を味わえるダッチオーブンがおススメです。 我が家はキャンプ歴10年以上ではありますが、近年ダッチオーブンはほとんど使用していなかったのですが、ソロで使う…

格安冬用ダウンシュラフの実力とは?YOGOTOの-15℃対応ダウン寝袋を買ってみた!

冬キャンプで重要なのはいかに暖かく快適に眠れるかどうかです。 特に冬の季節は楽しいイベントが豊富ですが何かと出費も多く、格安な中国製ダウンシュラフでも十分暖かく快適に就寝できますよ。 格安冬用ダウンシュラフの実力とは? YOGOTOの-15℃対応ダウン…

ごはん1合はソロキャンプだと量が多い?ダイソーメスティンなら丁度良い!

キャンプでの食事を作るのに、愛用しているのがトランギアのメスティンです。 炊込みご飯は勿論、麺料理や煮物もでき、網を使えば蒸し調理も出来て万能なのですが、ソロキャンプで一人で食べる米の量はそんなにも多くないのが現状です。 ごはん1合はソロキ…

ローベンス クロンダイクは薪ストーブを入れて完成!?そして選んだ薪ストーブは?

標高がある山のキャンプ場では、秋になると朝晩の冷え込みが徐々に厳しくなってきます。 特に晩秋になれば、一桁台の気温も普通で我が家で愛用している冬用テントのローベンスクロンダイク合った薪ストーブが前から欲しかったんです。 ローベンス クロンダイ…

ソロキャンプ飯ならメスティン!使う前のシーズニングの必要性!?

キャンプで楽しみなキャンプ飯ですが、ソロキャンプでアルミ飯盒メスティンがあれば手軽にごはんが炊けて便利です。 また、メスティンを使ったレシピも種類が豊富で、ソロキャンプで料理を楽しみたい方にもおススメのクッカーです。 ソロキャンプで炊飯なら…