富山県在住のキャンパーからみて、実際に行ってみたり、利用してみたりした感想を元に、富山県内のキャンプ場の品評をしていくコーナーです。
今回は
どやまらんど明日キャンプ場
の基本情報です。
どやまらんど明日キャンプ場【基本情報】
どやまらんど明日キャンプ場は黒部市の施設で、「東栄土木(株)」が市から指定管理を請けてキャンプ場を管理をしているようですね。 doyamarando.jimdo.comそういう事もあってか、利用料金はリーズナブルな価格なのに設備もそれなりに揃っていますし数人で管理しており清掃も行き届いていますので安心して利用できますよ。
⇩どやまらんど明日キャンプ場の利用記事です⇩
また、キャンプ場周辺には野生動物の侵入を防ぐ電気柵もしてあるのは富山県で珍しく安全にキャンプを楽しみたい方にも良いですね。
どやまらんど明日キャンプ場【サイト状況】
テントサイトへは、赤字部分のように管理棟裏のゲートから車で荷物搬入が出来るような通路が整備されていますので、荷物の搬入は比較的楽になっています。
テントサイトは芝生サイトと木立サイトが有ります。
- 芝生サイト:1区画は6.0m×9.0m
- 木立サイト:1区画は5.5m×7.5m
2種類のサイトサイズになっていますが、どこも傾斜が少なくテントが張り易いと思います。
また、車での搬入も容易で一般的なサイズのテントなら問題はありませんが、大型テントとタープを張る場合は多少窮屈に感じるかもしれないです。
どやまらんど明日キャンプ場【利用料金】
テント1張り1泊が¥730円(デイキャンプも同様)
また、バーべキュー用具を持ち込まれる場合は、テントの料金のみですが、キャンプ場の用具を使用される場合は¥510/1セットが追加になります。
直火禁止のため、テントサイトの焚き火は専用の焚き火台が必須になります。
焚き火用の薪は管理事務所でも1束200円の超格安で購入できますから、薪へのこだわりが無いのであればキャンプ場で購入された方が良いですよ。
どやまらんど明日キャンプ場【設備】
多少古さは感じますが…
炊事場は場内に2カ所あり、バーベキュー炉も2カ所にありますが手入れもシッカリされていますので清潔に保たれてれていますよ。
場内の芝の状態も良く、定期的に芝刈りがされているので気持ちよくテントが張れるのが嬉しいですし、サイトは芝生サイトと立木サイトに分かれていますが、個人的には見晴らしの良い上段の芝生サイトが良いように思います。
場内のトイレに関しては奇麗に清掃されており、外部から夏場も害虫が入らないようにネットをしてありますので、ファミリーキャンプの際も女性や子供も安心して利用できると思います。
また、ここはバーベキューコーナーも別にあり、モスキートネットが張ってある為、虫が苦手な方もアウトドアを楽しめます。
また、25人用大型コテージや、6人用バンガローもあるので初心者などの大人数や、ファミリーがテントを持たずに利用することが可能です。
しかも、一応市営キャンプ場なので超格安で利用出来るのも嬉しいですね。
どやまらんど明日キャンプ場【アクセス】
立地については、主要幹線道路である国道8号線からも15分程度で、黒部ICや入膳スマートICからも10分程の好立地で、買い出しにも便利だと思います。
その分、標高が224mと高くないので、夏場は暑く、テント泊で快適に利用出来る時期は春の4月上旬~6月中旬と、秋の9月下旬~11月上旬だと思います。
また、夏の暑い時期はコテージやバンガローを利用すれば快適に過ごせますよ。
どやまらんど明日キャンプ場【ロケーション】
高台のキャンプ場という感じで、ロケーションに関しては黒部平野を見渡せる眺望が非常におススメです。
ただ、標高はそこまでありませんので夏場のキャンプだと暑くて寝苦しいと思いますので、春や秋の利用が最適ですよ。
また、場内に一応バスケゴールが2基設置されているので、体を動かしたい方には良いかもしれませんね。
そして、隣接しているファミリースキー場では、グラススキーやマウンテンボードも楽しめますので、お子さん連れのキャンプの際には楽しめます。
どやまらんど明日キャンプ場【入浴施設】
明日山荘 さか栄
徒歩1分ほど歩いて行ける範囲に、明日山荘さかえがあり、入浴も可能で完全貸し切り予約制すのファミリーキャンプには是非利用したいですね。
バーデン明日
また、車で5分もかからずに、日帰り温泉施設であるバーデン明日があり、こちらは近隣住民の憩いの温泉施設になっていますし中で食事も可能です。
どやまらんど明日キャンプ場【買い出し】
大阪屋ショップ 宇奈月店
富山県内に複数の店舗を持つスーパーである大阪やショップが、キャンプ場から10分圏内にあるので、設営してからの買い出しに行く事も出来ますし、連泊の際も近いので非常に便利ですよ。
コメリハード&グリーン 宇奈月店
コメリも富山県内に一番多いホームセンターで、スーパーの大阪屋ショップに隣接しているため、買い出しの際に両方寄れるメリットは大きいですね。
どやまらんど明日キャンプ場【周辺観光地】
宇奈月温泉
車で20分圏内には、富山県内最大級の温泉郷である宇奈月温泉がありますので、こちらの観光の際のベースキャンプ地にも最適です。
トロッコ電車
宇奈月駅からトロッコ電車に乗って、開放的に黒部川沿いの散策も出来ますし、限定的ではありますが、ここから黒部ダムに行くツアーもありますよ。
そして、利用オススメ時期はやっぱり秋の紅葉シーズンなので、どやまらんど明日キャンプ場でキャンプをしながら観光してみても良いですね!
宮崎・境海岸(ヒスイ海岸)
車で朝日町方面の県境にキャンプ場から車で20分程で、宮崎・境海岸(ヒスイ海岸)に行く事ができ、海岸で翡翠を見つける事も出来ますよ。
どやまらんど明日キャンプ場【おススメ度】
どやまらんど明日キャンプ場に至っては富山県内でも人口が少ない新川地区でも、新潟県寄りの県境に近い事も有り、知名度は他の新川エリアのキャンプ場に比べて低いです。
更に周辺には、墓ノ木自然公園キャンプ場や園家山キャンプ場といった、好条件の無料キャンプ場もあり人気がありますから、どちらかといえば穴場的なキャンプ場になっています。
総合評価【84点】
管理状況・・・・・★★★★★★★★★☆【9点】
サイト状況・・・・★★★★★★★★☆☆【8点】
利用料金・・・・・★★★★★★★★★☆【9点】
設備・・・・・・・★★★★★★★☆☆☆【7点】
アクセス・・・・・★★★★★★★★★☆【9点】
ロケーション・・・★★★★★★★☆☆☆【7点】
入浴施設・・・・・★★★★★★★★★☆【9点】
買い出し・・・・・★★★★★★★★☆☆【8点】
周辺観光地・・・・★★★★★★★★★★【10点】
おススメ度・・・・★★★★★★★★☆☆【8点】
市営のキャンプ場で、管理&清掃状態も非常に良い上にリーズナブルで利用できて、設備は多少老朽化があるものの使用するには問題がありません。
新川方面の主要幹線道路にも近く、北陸自動車道からのアクセスも便利ですが、その分人里に近いですが丘陵地にあるので見晴らしも良いロケーションのキャンプ場になっています。
また、近場には温泉施設も豊富で買い出しにも不便を感じず、富山県を代表する観光地へのアクセスも容易ですから、新川地区のベースキャンプ地にもってこいです。
更に周辺のキャンプ場の方がメジャーな事により、人が少なめな穴場的キャンプ場になっているので静かにキャンプを楽しむにも最適ですよ。
以上で、どやまらんど明日キャンプ場の評価を終了しますが、あくまでも個人的な主観で評価しておりますので、記事の訂正などについてのご意見はご容赦いただけますようお願い申し上げます。
※記事の内容については投稿時の状況ですので、実際利用される際には再度、各自で確認されますようお願い致します。
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になれば幸いです~♬
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓