格安^^キャンプへGO~!

北陸富山発!全国で格安キャンプなどの低コストアウトドアを面白可笑しく展開してます!

水遊びや釣りでアクティブに遊ぼう!青木湖キャンプ場【長野県】

f:id:A---chan:20200912202853j:plain

青木子キャンプ場は長野県の仁科三湖のうち最も北に位置する青木湖畔で、白馬にも近くキャンプをしながら釣りや水遊びをするには最高のキャンピングスポットです。

 

また、湧き水も多く北アルプスの鏡と呼ばれるほど、水の透明度も高くSUPやカヤックを使ってアクティブに水上散策にもおススメですよ。

青木湖キャンプ場

  基本情報【青木湖キャンプ場】
標高 831m(平野より気温-5℃)
住所 長野県大町市平20780-1
電話 0261-23-1021
受付時間 8:00 ~ 20:00(管理人常駐)
受付場所 管理棟
オープン期間 通年営業
サイト数 40~50張り(見た感じ)
料金 シーズン変動制※確認必須 
IN&OUT シーズン変動制※確認必須 
炊事場 1カ所
かまど 10機ほど
トイレ 1カ所
売店 売店&レンタル&自販機&ランドリー有り
入浴施設 車で10分で温泉あり
買い出し 車で15分でスーパー&ホームセンター有
その他 ゴミ分別細かい&薪の持ち込み禁止&注意3回で退場あり
総合評価 89点(100点中)
公式サイト http://www.aokiko.com/

 

 

※注意3回で退場処分のあるキャンプ場です。 

 

⇩青木湖キャンプ場の利用記事です⇩

www.a-chancamp.com

www.a-chancamp.com

青木湖キャンプ場【基本情報】

f:id:A---chan:20200912202917j:plain

青木湖キャンプ場&アドベンチャークラブは四季を通じて楽しめるオートキヤンプ場になっており神秘的にまで青く澄みきった「北アルプスの鏡」青木湖の西岸にあります。

f:id:A---chan:20200912202932j:plain夏でも青木湖の涼風が吹き運び、朝は小鳥のさえすりで目ざめ、昼は蝉の流れる、夕べには崩れ落ちるような星空が自慢のキャンプ場です。

f:id:A---chan:20200912202943j:plain

併設する青木湖キャンプ場&アドベンチャークラブの桟橋から各種のボートをご利用頂けますので、遊び道具を持参しなくてもアウトドアライフを楽しめますよ。

 

釣り船のレンタル、遊漁券や釣り餌などの販売もしているますので、緑豊かな青木湖畔に、ヨットやカヌーでアプローチをしながら、ヒメマス釣りも楽しむ事が出来ますよ。

青木湖キャンプ場【サイト状況】

f:id:A---chan:20211008092909j:plain

人気の湖畔オートサイトは1区画52㎡~68㎡でオートで利用するには少々狭いですが、水はけも良く直径3mm位の小砂利路盤で車の乗り入れもあり、固く鍛造などのペグが推奨です。

f:id:A---chan:20211008092925j:plain

また、中段から上段のサイトは草地や砂地のサイトになっているので、ペグが心許ないときにはコチラのサイトがおススメです。

青木湖キャンプ場【利用料金】

キャンプ利用料については季節で異なりますので、事前に確認ください。

  • オートキャンプ

12歳以上1名800円・0歳〜11歳1名600円・サイト内駐車料1台500円

  • オートキャンプ【グリーンシーズン料金】

1区画12歳以上5名まで5,500円

  • テントキャンプ

12歳以上1名800円・0歳〜11歳1名600円〜

  • テントキャンプ【グリーンシーズン料金】

12歳以上1名1,110円・0歳〜11歳1名888円

青木湖キャンプ場【設備】

f:id:A---chan:20200912203006j:plain

キャンプ場内には、8カ所のテントエリアとバンガローやコテージもあり青木湖では大き目のキャンプ場ですが、湖面に面しているスペースは少なめです。

 

また、炊事場やトイレ、かまどなどの施設に関してはこの規模のキャンプ場にしては、かなり少なめなので、繁忙期は混雑するように感じますね。

f:id:A---chan:20200912204203j:plain

蛇口に関しては約10カ所ほどあるので、平日利用の場合なら特に問題にはならないでしょうね。

f:id:A---chan:20200912204213j:plain

そして、共用施設に関してはマスク着用が義務付けられています。

f:id:A---chan:20200912204534j:plain

直火が禁止のキャンプ場ですが、かまどに関してはかなりの数がありますので、ソロキャンパーで焚火台が無くても何とかなりそうですね。

f:id:A---chan:20200912204654j:plain

また、トイレは老朽化も酷く明らかに便器の数が少なめなので、繁忙期の清掃状況が気になりますね。

f:id:A---chan:20200912204710j:plain

しかも、簡易水洗でもない汲み取り式トイレで、和式トイレは泡で流して除菌をする和タイプで、自分としても初めてのスタイルのトイレでした。

f:id:A---chan:20200912204721j:plain

その為か、多少臭いがキツイですね…

管理棟そばには、コインシャワーとコインランドリーがあります。

f:id:A---chan:20200912205423j:plain
ただ、傾斜がある位置に立っているので、2階に部分から入って、ここで靴を脱いで下に降りていく感じですね。

f:id:A---chan:20200912205441j:plain

そして、少し薄暗い中ところにランドリースペースが…

f:id:A---chan:20200912205453j:plain

その奥には、コインシャワーがありますよ。

f:id:A---chan:20200912205507j:plain

5分200円の温水コインシャワーなので、古くはありますが金額的には良心的です。

 

また、この周辺は温泉も多く管理棟では大町市内の温泉施設の割引券を置いているので、温泉に入る場合は事前に貰っておけば良いですね。

 

※白馬村の温泉施設の割引券は置いていません。

f:id:A---chan:20200912205837j:plain

f:id:A---chan:20200912205852j:plain

管理棟のセンターハウスでは多少のアウトドアグッズは置いてはありますが、品揃えは多くないので忘れないように事前に購入してきた方が無難です。

そして、大事な事しては青木湖周辺の環境保全の為に、間伐材を薪にして販売しておりますので、薪の持ち込みは禁止されています。

 

長めの薪が600円、短めの薪が450円で、中身は広葉樹&針葉樹のMIXになっており、価格に関しては比較的安めです。 

f:id:A---chan:20200912210313j:plain

また、シャワー棟そばには炭捨て場があり、ゴミも捨てる事ができますが、ゴミの分別が非常に細かいので、チェックインの際にはゴミ分別について詳しく説明を受けた方が良いですよ。

 

また、キャンプサイトに関してはオートキャンプかどうか選ぶ事により駐車料金が変わってきますよ。

青木湖キャンプ場【アクセス】

立地については中央道安曇野ICから約60分、北陸自動車道糸魚川ICから60分で、国道148号線からほど近く、青木湖沿いに大糸線も通っている事からアクセスは良好です。

標高に関しても830mもある湖畔サイトで、立木もあるので真夏でも比較的涼しく過ごす事が可能です。

青木湖キャンプ場【ロケーション】

f:id:A---chan:20200912211034j:plain

青木湖の西側にはここも含めて6カ所のキャンプ場が所狭しと並んでおり、しかもキャンプ場境界が厳しくされています。

f:id:A---chan:20200912211051j:plain

また、キャンプ場内に関してはA~Kの8カ所のテントエリアがあり、そのエリアごとに4~5カ所のテントを張るスペースがありますので、合計すると40張り以上は出来るように感じますね。 

f:id:A---chan:20200912211346j:plain

湖畔のサイトからは5段の雛壇構成のサイトになっているので、どこからでも青木湖が望めますが、オススメはやはり湖畔サイトでしょうね。

f:id:A---chan:20200912211357j:plain

f:id:A---chan:20200912211415j:plain

f:id:A---chan:20200912211426j:plain

f:id:A---chan:20200912211443j:plain

f:id:A---chan:20200912211457j:plain

f:id:A---chan:20200912211514j:plain

湖畔サイトから管理棟までは約200m程ですが、意外とこの坂道の勾配があり登るのは疲れます。

f:id:A---chan:20200912211545j:plain

サイト地面については一部草木のサイトもありますが、ほとんどが細かい砂利敷きで、地面も硬めの為鍛造ペグを持って行った方が無難です。

f:id:A---chan:20200912211738j:plain

また、ボートやカヤック、SUPのレンタルもできるアドベンチャークラブも併設されたキャンプ場の為、一般レンタルの他に青木湖のナイトクルーズなどのアクティビティも楽しめます。

f:id:A---chan:20200912211751j:plain

f:id:A---chan:20200912211806j:plain

自前のボートやカヤック、SUPなどをお持ちでない場合はコチラの青木湖キャンプ場を利用する方がおススメですよ。

f:id:A---chan:20200912211819j:plain
ちなみに、釣り船のローボートは1日レンタルで1,500円と格安なのが嬉しいですね~♬

青木湖キャンプ場【入浴施設】

ゆーぷる木崎湖

青木湖キャンプ場から車で10分ほどの所にあるのが木崎湖そばにあるゆーぷる木崎湖で、割引券を管理棟で貰えますからおススメですね。

十郎の湯

青木湖キャンプ場から車で10分ほどの所にあるのが白馬の十郎の湯で、値段も安く幼児無料なのが助かります。

青木湖キャンプ場【買い出し】

ザ・ビッグ 白馬店

青木荘キャンプ場から車で15分の場所にあるのはイオン系スーパーのザ・ビッグ 白馬店で、ウチの嫁さんは格安スーパーとして大好きですねw

コメリハード&グリーン 白馬店

キャンプ場から車で15分の距離にはコメリハード&グリーン 白馬店があるので、急な買い出しにも便利です。

青木湖キャンプ場【周辺観光】

スノーピークランドステーション白馬

JR白馬駅前のメイン通り沿いにはスノーピークランドステーション白馬やパタゴニア、ノースフェイス、好日山荘といったアウトドアショップが豊富です。

自宅近くにメーカー直営店がない人には、ショップで買い物するのは家族連れにもオススメですよ。

 

⇩スノーピークランドステーション白馬の記事です⇩

www.a-chancamp.com

栂池自然園

栂池高原スキー場から、ゴンドラやロープウェイの乗り継ぎで行く事が可能なのが栂池自然園です。

標高2,000m級エリアで、木道も整備されており、真夏でも涼しい気候でトレッキングで残雪の残る美しい山々も間近に感じ取れます。

黒部ダム

キャンプ場から車で30分ほどでいける、大町市扇沢駅からトロリーバスで行けるのは富山県にある日本最大級の黒部ダムです。

また、扇沢駅からだとバスで10分少々の時間で行けるので、お子さん連れでも手軽に黒部ダムの大迫力放水を体感できますよ。

 

⇩黒部ダムの記事です⇩

www.a-chancamp.com

www.a-chancamp.com

青木湖キャンプ場【おススメ度】

青木湖キャンプ場を利用するなら夏場にで水遊びを楽しみたいですが、標高も高いので涼しく避暑キャンプには最適で設備に関しては老朽化が目立ちますが、普通に使う分には問題ありません。

 

周辺には自然に触れあえる施設や温泉も多く、長野市や松本市までも比較的に近いので観光の際のベースキャンプ地にも最適です。

 

また、口コミでは青木湖の口コミは低くなっていますが、管理人は事務的で言葉数が少なめで、ルール規約が細かくシッカリしている分悪く書かれているように感じます。

 

特にルールやマナーを守ることは当たり前の事ですが、その当たり前の事が出来ず注意を受ける人が嫌がらせで口コミを書き込んでいるように感じますが、ファミリーで利用する際は毅然とした対応を取ってくれる方が安心ですね。

総合評価【89点】

管理状況・・・・・★★★★★★★★★☆【9点】

サイト状況・・・・★★★★★★★★★★【10点】

利用料金・・・・・★★★★★★★★☆☆【8点】

設備・・・・・・・★★★★★★★☆☆☆【7点】

アクセス・・・・・★★★★★★★★★☆【9点】

ロケーション・・・★★★★★★★★★★【10点】

入浴施設・・・・・★★★★★★★★☆☆【8点】

買い出し・・・・・★★★★★★★★☆☆【8点】

周辺観光地・・・・★★★★★★★★★★【10点】

おススメ度・・・・★★★★★★★★★★【10点】

 

以上で、青木湖キャンプ場の評価を終了しますが、あくまでも個人的な主観で評価しておりますので、記事の訂正などについてのご意見はご容赦いただけますようお願い申し上げます。

 

※記事の内容については投稿時の状況ですので、実際利用される際には再度、各自で確認されますようお願い致します。