10年キャンパーの目線に立って、図々しく全国のキャンプ場を徹底解説していきます!
今回は長野県の青木湖畔にある
青木荘キャンプ場
の基本情報からです。
Ⅰ.基本情報
青木荘キャンプ場は、信州仁科三湖のひとつ青木湖畔にあり、四季をとおして自然あふれる美しい湖に面したキャンプ場になっています。
春・夏はアウトドア、秋は紅葉、冬はスキーとアクティビティも充実していますので、年中通して楽しめるのも良いですよね。
また、白馬方面、黒部ダムや安曇野にも近く、観光にも最適ですから、ここで連泊して周辺観光地に足を延ばしてみるのもおススメですよ。
そして、場内はテント18張りほどと、バンガローが数棟しかない非常にコンパクトなキャンプ場になっています。
Ⅱ.設備類
キャンプ場内には、トイレと炊事場は2カ所ずつあり、かまども各テントサイトにあります。
炊事棟は管理棟の目の前で、カランが7~8カ所ありますので、キャンプ場のキャパ的には十分で、あと嬉しいのは共有の冷蔵庫が完備されている点ですね。
冷蔵庫があれば、食材に名前を書いておけば暑い夏でも食材が痛む心配もありませんし、何よりもアイスを近場で買ってきて食べる事も出来るのはポイントが高いですね~♬
また、キャンプ場の奥の方にはもう一つ簡易的な流し場もあり、コチラでも炊事場として使用できますので、テントサイトに対して1/2の炊事場があれば混雑時でも対応し易いですね。
そして管理棟の裏手にはシャワーもありますが老朽化している感は否めないですね。
そして、このシャワーがあるトイレ棟にだけ、洋式便器が1つありますが、それ以外は全て和式ですし、男女共用トイレになっているので、ここはキャンプ場選びを慎重に考える必要はあるかもしれません。
キャンプ場奥のトイレ棟は3つの便器があり、見た目の古さはありますが、開けると非常に綺麗に手入れされています。
そして、照明は虫が侵入しないように薄暗く感じますが、用を足すのには問題はありませんが、簡易水洗の為若干臭いは気になりますね。
個人的に言わせてもらうと、一般的な大き目なトイレ棟の場合は出入り口からトイレ内に虫が侵入しやすく、トイレをしていても気になりますが…
個人用トイレの場合虫対策には最適なのかもしれませんね。
そして、管理棟というより受付といった方がよいかもしれませんが、こちらでは薪の販売がされており価格も800円の広葉樹ですから火持ちも良いのは助かります。
ゴミ処理に関しては共有のゴミ捨て場は無く、管理人さんにゴミを渡すシステムになっており、生ゴミ(食べ残し)、トレー、包装紙、割り箸など(一般ゴミ)は分別して回収してくれますが、ペットボトルや缶などは持ち帰りとなります。
また、全てのサイトがオートキャンプサイトになっています。
Ⅲ.アクセス&標高
立地については中央道安曇野ICから約60分、北陸自動車道糸魚川ICから70分で、国道148号線からほど近く、青木湖沿いに大糸線も通っている事からアクセスは良好です。
標高は830mもある湖畔サイトで、立木もあるので日差しを遮れますので真夏でも比較的涼しく過ごす事が可能です。
Ⅳ.場内ロケーション
キャンプ場は2つのエリアに分かれておりキャンプ場出入り口近くや、テントサイトより山側にはバンガローがあります。
管理棟(受付)前だけが広くなっており、奥に続くテントサイトへの道幅は狭く、サイトによっては車の縦列駐車が必須になります。
テントサイトは細かい砂利敷きで水はけも良さそうですが、地面は比較的硬めの為に鍛造ペグなどを持って行った方が良さそうです。
そして、全てのテントサイトが青木湖に面しており、素晴らしい景色を堪能できるようになっています。
また、電話予約の際に、カヤックやSUP(スタンドアップパドルボート)を持参する旨を伝えれば、桟橋があるサイトを優先的に手配もしてくれますよ。
そして、この涼しく水遊びも出来る環境でテントサイト1泊夏休み価格(4人)で4,500円は格安だと思いますよ。
Ⅴ.周辺入浴&観光
十郎の湯
青木荘キャンプ場から車で15分ほどの所にあるのが白馬の十郎の湯で、値段も安く幼児無料なのが助かります。
正直、木崎湖方面や白馬方面にはたくさんの温泉施設があるので、連泊の際は色んな温泉に入ってみるのも楽しいですよ。
ザ・ビッグ 白馬店
青木荘キャンプ場から車で15分の場所にあるのはイオン系スーパーのザ・ビッグ 白馬店で、ウチの嫁さんは格安スーパーとして大好きですねw
スノーピークランドステーション白馬
JR白馬駅前のメイン通り沿いにはスノーピークランドステーション白馬やパタゴニア、ノースフェイス、好日山荘といったアウトドアショップが豊富です。
自宅近くにメーカー直営店がない人には、ショップで買い物するのは家族連れにもオススメですよ。
⇩スノーピークランドステーション白馬の記事です⇩
栂池自然園
栂池高原スキー場から、ゴンドラやロープウェイの乗り継ぎで行く事が可能なのが栂池自然園です。
標高2,000m級エリアで、木道も整備されており、真夏でも涼しい気候でトレッキングで残雪の残る美しい山々も間近に感じ取れます。
黒部ダム
キャンプ場から車で30分ほどでいける、大町市扇沢駅からトロリーバスで行けるのは富山県にある日本最大級の黒部ダムです。
また、扇沢駅からだとバスで10分少々の時間で行けるので、お子さん連れでも手軽に黒部ダムの大迫力放水を体感できますよ。
⇩黒部ダムの記事です⇩
総合評価
コスパ・・・・・★★★☆☆
アクセス・・・・★★★★★
ロケーション・・★★★★★
設備・・・・・・★★★☆☆
周辺状況・・・・★★★★★
この青木荘キャンプ場を利用するなら真夏で水遊びを楽しみたいですが、その時気にあるのは外気温ですが、標高が800m以上あって北アルプスが西日を遮ってくれますので夕方以降は非常に涼しくて快適ですよ。
若干老朽が目立ちはしますが、普通に使う分には問題なく管理人さんも親切ですよ。
また、周辺には自然に触れあえる施設や温泉も多く、都市部の長野市や松本市までも比較的に近いのでベースキャンプ地にも最適ですよ。
しいて、デメリットを上げるとすれば、青木湖畔には他にもいくつもキャンプ場があるため、どのキャンプ場を選ぶか迷いますが、自分は口コミでコチラを選びました。
以上で、青木荘キャンプ場の評価を終了しますが、あくまでも個人的な主観で評価しておりますので、記事の訂正などについてのご意見はご容赦いただけますようお願い申し上げます。
※記事の内容については投稿時の状況ですので、実際利用される際には再度、各自で確認されますようお願い致します。
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になれば幸いです~♬
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓