キャンプ好きな皆さん、長年キャンプを続けているとキャンプギアがドンドン増えていませんか?
キャンプギアが増えて大変と思われる方は、完全にキャンプギアの沼に落ちている証拠です。
キャンプギアを超圧縮!
我が家も長年キャンプをしていると、年々キャンプギアが増えていって同じ悩みを抱えておりました。
そして、数年前の北海道での長期キャンプで、キャンプギアのコンパクト化が必須になりました。
その時から徐々にキャンプ用品のコンパクト化に努めていますが、最近はまたギアが増えてきています。
ギア圧縮の必要性
長期の旅行キャンプの際には積載に余裕があると何かと助かる事が多いです。
例えば、着替えも多いですし、天候悪化時に濡れたテントをそのまま袋に入れて車に詰め込む必要があったりするので、最低でも出発時には積載の余裕があった方が良いですよね!
また、お土産スペースも必要ですからね。
我が家の場合
そのため、我が家では出発時には積載に余裕をもって出発しています。
たまに他の方の積載状況の記事を見たりすると、出発時から荷台がパンパンで、バックミラーも見えない状況の方もいますが危ないです。
駐車時はバックモニターがあれば問題ないですけど、走行中の視野はなるべく広い方が良いと思います。
コレが、5人乗りの状況で衣類や食べ物が載っていない状況です。
結構、余裕がありますし、最近ではオープンカーでソロキャンプもしているので、より積載がシビアになりますからねw
荷物を減らすならロースタイルが最適!
そして、設営地を転々とする場合の荷物です。
コレで、家族5人分のキャンプ用品になっていますが、積載量を減らすならコンパクト化がしやすいロースタイルキャンプが最適です。
スノーピーク ヴォールト&タープ(エントリーパックTT)
sotosotodays
|
まずはロースタイルのテントにする事で、その他のキャンプギアがよりコンパクトに出来るんです。
⇩スノーピーク エントリーパックTTのレビュー記事です⇩
効果的な5つのコンパクト術!
それでは、コンパクト化にあたって効果的なキャンプギア5種類を紹介していきましょう。
折り畳みローテーブルでコンパクト化
DODのテーブルはコンパクトに収納できながら、横幅は140cmほどあるのでファミリーキャンプ向けのローテーブルです。
カノン ショッピング ストアー
|
ただ、すでに廃盤になっているためこのサイズのローテーブルの入手は難しいですが、その場合は中型の帆布式ローテーブル2個使いでも軽量コンパクトになりますよ。
⇩ DOD ウルトラライトパーティーテーブルのレビュー記事です⇩
ローコットを長椅子使用でコンパクト化
また、このローテーブルとセットで使えば椅子代わりにもなる、ローコットは子供用の長椅子代わりにもなりますよ。
フィッシングマックス
|
⇩DOD ウルトラクールキャンピングベッドのレビュー記事です⇩
シングルバーナーでコンパクト化
そして、これも大きいので悩んでいる方も多いかもしれないのが、ツーバーナーコンロです。
ユニフレームのツーバーナーはコンビニにも売っているCB缶(ガス缶)を使えるのと、ブースター付きなので寒い時期でも使え重宝していますが大きすぎます。
ナチュラム PayPayモール店
|
そして、ツーバーナーコンロと一緒に利用しているのが、アルパインデザインのキッチンテーブルセットなんですよね。
スポーツオーソリティ PayPayモール店
|
ちなみにツーバーナーコンロをシングルバーナーに変更するだけで1/20以上のコンパクト効果を出す事が可能で、最近ではファミリーキャンプでコチラを愛用している事が多いです。
SHOP Aletta bebe
|
⇩SOTOレギュレーターストーブのレビュー記事です⇩
圧縮シュラフでコンパクト化
また、ファミリーキャンプのギアの圧縮化で譲れないのはシュラフです!
ちなみに左側がNaturehikeの3シーズン圧縮シュラフですが、圧縮量が1/3になり価格もリーズナブルです。
サテックス Yahoo!店
|
⇩ミニウルトラライト封筒型シュラフのレビュー記事です⇩
下の写真の右上にある黄色の収納BOX内には、シュラフ×4、ランタン×2、食器セットなど以外に、(キャンプで必要な物)が全て入っています。
そして、最後は今説明した黄色のBOXの左側で、焚火テーブルの下の黒いBOXには、折り畳みチェア×4、包丁6点セット、折り畳みコンテナなどを収納しています。
折り畳みチェアでコンパクト化
実際、チェアに関しては色んな種類や形状の物が販売されていますが、座り心地が良くコンパクトになるチェアといえばへノックスのチェアワンですよね。
しかし、コンパクトになるのは良いけど値段はコンパクトではないんです。
我が家では軽量でありながらコンパクトに収納でき、チェアワン1つの費用で4つ購入できるコチラを愛用していますが、座り心地も問題ないですよ。
ラッシュモール
|
⇩Shine Trip オルテガアウトドアチェアのレビュー記事です⇩
実際のキャンプ時のリビング写真は煩雑ではありますが、こんな感じです。
キャンプ荷物を減らして新しいキャンプステージに!
ファミリーキャンプでのコンパクト化を目指すならロースタイルキャンプが最適です。
更にキャンプギアのコンパクト化をする事で積載量を効果的に削減できますよ。
- テーブル・・△
- コット・・・△
- バーナー・・◎
- シュラフ・・◎
- チェア・・・〇
我が家では上記の4つのギアを変更しただけで、当初使用していた物より容量が半分以下になりました。
そして、一番良かった事はオートキャンプ以外に、荷物を運んで使用するフリーサイトも使える事になった事で選べるキャンプ場の幅が増えましたのが最大のメリットかもしれないですね。