キャンプに行けない日が続いており悶々としている毎日ですが、こういうときはキャンプでも問題解決するのもよいですね。
ちなみに我が家のキャンプの際の燃料は、ほとんどがCB(カセットボンベ)缶です。
冬キャンプはOD缶バーナーや、灯油ストーブも使ったりしますが、春以降から晩秋までに関しては、ほとんどがこのCB缶です。
キャンプに行けないときのCB缶のガス残処理!
ただ、毎回使用していて問題になるのはCB缶のガス残りなんです。
正直、ガスが残っているもの次のキャンプに持っていけばいいんじゃない?
と思われる方がほとんどです。
確かにその通りなんです!
夏場を限定すればですが…
(。´・ω・)?
どういう事…?
実は、CB缶のガスってOD缶のガスに比べて冬場などの低気温時には気化しにくく、ガス残量が少ないと上手く着火しない事が多いんです。
ですから、冬場に残量が少ないCB缶を持っていっても、気温が低いとガスを使い切る事が難しくなるんです。
CB缶⇒OD缶アダプター
なかには、残ったCB缶のガスを、アダプターを使ってOD缶に移す事も可能ですが、あくまでも自己責任のガス詰め替えなので、初心者にはおススメ出来ませんね。
AFU G&E
|
もちろん、ガスの特徴を知ったうえで使用する分には良いのでしょうが…
そういう理由から、夏以外の我が家はガスが微妙に残ったCB缶が常に3~4本くらいゴロゴロしてるんですよね…
Σ( ̄□ ̄|||)
邪魔くさい…ww
ガスを使い切るためには?
ご説明した通り、1/5以下に残ったガス缶をどうすればよいのかというと…
単純に、ドロップダウンが起きないカセットコンロを使ってキャンプ飯を作ればいい訳ですよね。
特に、ホットサンドクッカーなどはIH対応ではないですし、ホットサンドの場合は低火力で片面4~5分熱すればよいので、風のない自宅では火力調整もしやすく、短時間で作れるホットサンドは、CB缶の残りガスを消費するには最適です。
ちなみに、初めて耳の無いサンドイッチ用のパンを使ってみましたが、サイズ的には小さすぎて、上手く接着しなかったですけど…w
まあ、それでもランチョンマットと更に盛り付ければ、それなりに美味しそうに見えますね。
キャンプに行けない時は、こういったキャンプ飯を食べるだけでも気分転換になりますので、おススメですよ~♬
地元マイナー観光スポット散策
また、キャンプに行けない今おススメなのが地元でも、あまり知られていないマイナーな散策スポットです。
特に地元のマイナーな観光スポットに関しては、人がほとんどいませんのでコロナ感染対策の三密にはなりませんので、散歩がてらの散策は良い気晴らしになりますね。
そんなか、1週間外出してない長女(中1)を連れて出かけたのは…
知る人ぞ知る…
弘法大師の清水
ですね。
こちらのスポットは、富山県上市町役場のHPを見ていたらたまたま見つけたのですが、とやまの名水に選定されている弘法大師ゆかりの清水で、地元の人々からは飲むと頭がよくなると伝えられています。
頭が良くなる水!!
(;゚Д゚)!!
こんな紹介文を見たら、是非飲みたくなりますし、そもそも富山県で生まれ育って40年経ちますが、こんな話し自体聞いた事がないですから、かなり穴場なスポットですね。
幸い自宅からも30分ほどで近いですし、長女を連れて向かいます。
弘法大師の清水に着くと、地元の方らしい老夫婦がホースまで持参のうえ、ポリタンクや、4Lの焼酎のペットボトル数十本、合わせて100~150L近く汲んでいます。
また、その他にももう一カ所汲み場があり、そこで2Lペットボトルに頭の良くなる水を汲みます。
そして、お昼近くという事もあり、コチラの清水をケトルに汲んでお湯を沸かし、お昼ご飯にカップ麺を頂きましたよ!
こういうときに、ケトルとシングルバーナーがあると自然の中で、手軽にカップ麺が食べれて便利です。
1001Yahoo!店
|
SNB-SHOP
|
長女は持参していたモーラナイフで割り箸を削って、より使い易い箸を作っていましたよ~w
単純な箸作りですが、自宅だとまず作る事はありませんが、こんな事だけでも十分遊びにはなりますよね。
UPI OUTDOOR ヤフー店
|
そして、頭の良くなるラーメン?を頂いて昼頃に帰宅です。
また、自宅へ戻ると嫁さんが免許の更新から帰っており、Amazonプライムビデオで真剣にポケモンを見ており、誘っても来なかった三男が散歩に行きたいと言ったので、用事のついでに嫁さんと三男と散歩に出掛けました。
ほたるいかミュージアム
丁度、滑川に用事があったので、そのときに寄ったのがホタルイカの群生で有名なほたるいかミュージアムです。
所々に人影はみえますが、平日夕方のほたるいかミュージアムはいつもながら全然人がいませんので、今の時期散歩には最適ですね。
夕方4時頃ですが、海面には水鳥がたくさんいますが…
三男は見向きもせず…w
ひたすらポケモンGOです!
嫁さんのスマホで、一生懸命ポケモンゲットしてます。
そして、このほたるいかミュージアム周辺は、ポケストも多いし散歩しながらポケモンを捕まえるには最適ですね。
キリの良いところで帰ろうとしましたが、三男がポケモンGOをまだやりたいと駄々をこねて、結局帰宅が遅くなりましたけど…
( ノД`)シクシク…
こうなるだろうとは思っていましたが…w
まとめ
全国に緊急事態宣言が発令される前ではありましたが、人のいないマイナーなスポットでアウトドアを楽しむ事も出来るもんだなと改めて感じましたね。
それに、こういう時だからこそ、人のいない地元のマイナーなスポットを探して、健康のために認められている散歩をするくらいは良いように思います。
※富山県内では緊急事態宣言下でも、健康維持の散歩なども認められています。
そして、人多い公園などに行くより、地元で他の人が知らない自分だけのお気に入りスポットを見つける方が安全ですし面白いですよ~♬
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓