9月も下旬になると日中でも快適な気候ですよね。
特に、ソロキャンプ用にオープンカーのMR-Sを購入した事もあり、幌を上げてオープン状態で走るのが最高の季節が到来した感じですね~♬
ただ、そもそもMT車で二人しか乗れないMR-Sには購入前から嫁さんは否定的だったんですよね…
ソロキャンプにはオープンカーがオススメ!
ちなみに、ご存じない方もおられますが…
我が家は夫婦と子供4人の6人家族で、自分の乗っていたミニバンであるエスティマを嫁さんに乗らせ、長男が今年免許を取得し嫁さんの軽を乗るようになったので…
自分の車が必要になった訳です!
また、ソロキャン用にバイクが欲しいが嫁さんから危険性からバイクNGを出されていたので、タイミング的に何とかオープンカーのMR-Sを購入出来たのです。
⇩MR-S購入の記事です⇩
そして、幌を上げて颯爽と山道を走りながら風を切ってキャンプ場を目指し、自然との一体感を出す為にオープンカーはSUVや四駆よりも最適なんです。
しかし、嫁さんは、過去の不慮の事故で左足首が動かずマニュアル免許保持者ですが、クラッチ操作がしにくい理由から自分の乗れないMT車自体快く思っていなかったなんですよね。
⇩嫁さんの不慮の事故の記事です⇩
そんな中、自分だけ我儘に好きな車を乗ってソロキャンプ三昧に、ちょっと怒り気味だったので…
今回は、嫁さんの緊急接待の為にアウトドアデートを企画します~♬
たまにはアウトドア接待デートはいかが?
実はMR-Sを購入したときから思っていたのですが…
涼しい季節に嫁さんを誘って絶景を眺めながら、美味しいご飯を食べたいと考えており、その時に行こうと思っていたのが黒部市の嘉例沢キャンプ場近くの大理石テーブルセットなんですよね。
下立の大理石
そして、夏休みも終わり子供達も学校に行き、久し振りに嫁さんと休みがあった9月中旬ですが、多少雲もかかり涼しくオープンカー日和に出掛けます。
ここは標高700m程あり黒部川扇状地が一望でき、この大き目なテーブルは温泉環境で沈殿したトラバーチンという石灰岩で、国会議事堂で大量に使用されているんですよ。
そんな絶景のロケーションに愛車MR-Sで乗り付け、嫁さんとランチの用意をします。
絶景でしゃぶしゃぶランチ
そして、今回は嫁さんの機嫌を直してもらう為に、しゃぶしゃぶを食べる訳なんですが…
せっかくなので隠れてポータブル電源を使って卓上IHの実験も行いますw
Jackery ポータブル電源 700
⇩ポータブル電源の記事です⇩
Jackery Japan ヤフー店
|
また、野菜などは自宅で切ってくると、屋外でのしゃぶしゃぶはアウトドアでも手軽に簡単にできますよ。
メスティンの自動炊飯
また、ついでにトランギアのメスティンと100均の固形燃料を使った自動炊飯も一緒に隠れて実験しますw
トランギア メスティン
⇩固形燃料での自動炊飯の記事です⇩
Kusunoki
|
※両方ともブログネタですが、嫁さんに分からないようにするのがミソです…w
無事にメスティンでご飯の炊け、お湯も沸いたのでしゃぶしゃぶを始めていきますが、やはり絶景を観ながらのしゃぶしゃぶランチは最高ですね~♬
若干、雲が多めでしたが9月中旬でも涼しく快適でしたよ。
牛しゃぶの後は、豚しゃぶも食べて結局二人で600gほどの肉を食べましたが…
40代のオジサン&オバサンには量的にはちょっとキツいですね…w
Σ( ̄□ ̄|||)
ちょっと、多過ぎた…w
ただ、嫁さん的にもしゃぶしゃぶが美味しかったみたいですし、初めてのオープンカーで山道を風を切って走るのは思った以上に楽しかったみたいで上機嫌でしたね~♬
くろべ牧場まきばの風
そして、下山しながら通り道の『くろべ牧場でまきばの風』で、ソフトクリームやジェラードを食後のデザートに食べたので大満足そうです。
また、くろべ牧場に着いた頃には多少雲も少なくなり青空も見えいい天気の中、黒部市街地を一望できるので中年カップルのデートには良いかもしれないですね~w
また、牧場内には牛の他に山羊や羊もいるので、勿論家族連れにも人気のスポットなんですがね~♬
そして、今日は大学生の長男が午前講義だけで昼から帰ってくるので、中年夫婦は早々に帰路に着いてアウトドアデートは終了ですw
まとめ
今回は最近ソロキャンプの傾向が多かった自分ですが、嫁さんを構ってあげないと揉める原因になるので…
たまには、こうやってガス抜きをしてあげないといけないんです…w
ちなみにソロキャンプにかまけて、お相手をほったらかしにすると終いには楽しいソロキャンプ自体に行けなくなるので、自分の趣味だけを追求せずに相手を喜ばす接待アウトドア&キャンプが必要なんですよね。
※配偶者や彼氏&彼女をアウトドア接待必要ですよw
また、キャンプの予定がなくて暇なときには、積極的にキャンプギアのメンテナンスを推奨している自分ですが…
同じように家族などに対してのメンテナンスも大事という事ですね!
⇩キャンプギアのメンテナンスの記事です⇩
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓