2025年のGWはまとまった休みがとれなかった事と天候もあって、珍しくキャンプに行く事ができず残念でした。
そこでGW明けの翌日は天気もよいので、どやまらんど明日キャンプ場で夫婦でのんびり春キャンプを楽しんできましょう!
どやまらんど明日キャンプ場に行こう!
今回利用するどらまらんど明日キャンプ場は、自宅から一般道で1時間ほどの距離にあり価格も730円とリーズナブルで筆者が利用するのは3度目です。
また、ここは目の前に温泉宿もありキャンプ利用者は一人600円とリーズナブルで貸し切り風呂入浴までできるんですよ。
ただ今まではソロでのグループキャンプがメインだったので貸切風呂を利用した事がなかったので、事前予約も済ませてあるので楽しみですね!
スノーピーク ヘキサイーズ1を設営しよう!
そしてここのキャンプ場の良い点は周りが害獣対策のために電気柵がめぐらされており安心で、サイトまで車で荷物も運ぶ事ができるようになっています。
そして、今回利用するのは日差しも厳しい季節にも対応できるスノーピークのヘキサイーズ1で、ソロテントではありますが夫婦でも十分利用できますよ。
スノーピーク ヘキサイーズ1
設営後に少し休憩しよう!
今回チェックインしたのが10時半頃でGW明けの翌日とあって、他の利用者は誰もいないので気持ちが良いですね。
設営も終わった事もあり、少しオヤツ休憩してから車を駐車場まで運びます。
本当は昨日も休みだったのですが、全国的に雨で風邪気味という事もあって大事をとって今日明日キャンプを楽しみますよ。
カレーを食べよう!
車を駐車場に運んだら、そろそろ昼食の時間で今回は手軽に食べられるレトルトのカレーソースを使って焼豚カレーを作っていきましょう。
夫婦で米一合しか炊きませんが、ワンプレートでサラダもつければアラフィフ夫婦のランチには十分でスパイシーさも感じられてとても美味しく頂きましたよ。
昼からアルコールをいただこう!
食後は片付けをサッと済まして、ビールやチューハイを夫婦で飲みながらピザポテトをツマミにいただきます。
いつもならこの後は温泉まで車で向かう事が多く夫婦共に飲む事はできませんが、今回は目の前の温泉まで歩いて行けるので嫁さんも美味しくいただいております。
お酒の後は昼寝をしよう!
今日はポカポカ陽気ではありますが、多少風もあって少し寒いのでお酒を飲んだ後は仲良く夫婦で昼寝です。
キャンプで昼寝をするのは贅沢な時間の使い方で自宅から近いキャンプ場だと時間にゆとりもあるので、家ではなかなかできない昼寝を楽しむのもいいもんですよw
3時のおやつを食べよう!
小一時間ほど昼寝でリフレッシュした後は起きますが、外は天気も良く富山湾を挟んだ能登半島まで見渡せます。
時間は15時半頃になりミュニークのテトラドリップで寝起きのコーヒーを淹れながらオヤツを食べましょう。
ミュニーク テトラドリップ 01S
明日山荘 さか栄で貸し切り露天風呂に入ろう!
時間も16時頃をまわり貸切風呂を予約した時間に近づいてくるので、着替えを用意してキャンプ場から徒歩一分の明日山荘 さか栄へ向かいます。
予約時間は16時半にしており、時間通りに到着です。
存在は以前から知っていましたが、第二第四水曜日は定休日なっており水曜キャンパーの筆者も初めての利用です。
中は源泉かけ流しの内湯44℃と露天のぬる湯37℃でカランやシャワーがついており、本来なら利用者一人1,000円のところ、キャンプ場利用者なら600円で入れるんですよ。
なので夫婦で1,200円で一時間利用できるのはかなりリーズナブルなので、のんびり温泉を楽しめますよ。
焼き鳥と焼肉を食べよう!
のんびりと夫婦で貸し切り温泉で癒された後は、キャンプ場に戻ると夕日が西の空に眺めれます。
夕飯はAwadaのグリルパンを使って焼肉をしながら焼き鳥も焼いていきますよ!
Awadaのグリルパンなら表面加工もされており、焦げ付かないですし油切りや保温もできるのでこういうときに重宝します。
Awada グリルパン
夕陽を眺めよう!

ここからだと富山湾に夕日が沈み、春先は水田に夕日が反射して絶景が楽しめるので嫁さんも見入ってしまってますね。
焚き火を始めよう!
そして、この時間あたりから焚き火を初めていきます。
徐々に日が沈むグラデーションは何ともいえないくらい幻想的ですね。
この昼とも夜ともいえない黄昏時を楽しめるのもキャンプの醍醐味で、日が長くなりつつある春キャンプのメリットですよね!
バドニングで薪割りしながら薪を乾燥させよう!
どやまらんど明日キャンプ場では薪も300円と格安で助かるのですが、この日はGW明けという事もあって薪の乾燥状態が良くなく、ナイフを使ってバドニングで薪を細かくしながら焚き火の近くで乾燥させていきましょう。
薪が湿っており着火状態は良くなかったんですが、夜景を眺めながら焚き火を楽しんでいきます。
そして、22時頃には寝袋に入って本日のキャンプは終了です。
どやまらんど明日キャンプ場(二日目)
翌朝は早朝5時頃に寒さもあって目を覚まします。
朝の焚き火を始めよう!
実は今回ロードスターで荷物があまり乗らず、ひとつの寝袋を夏用にして持ってきて筆者が利用していたんですが、10℃を下回るとさすがに寒いので起きて焚き火で暖をとりましょう。
朝に焚き火をすると片付けが面倒で昔はしていなかったのですが、最近は8枚のステンレス板を組み合わせコンパクトになるメタラボのコルドロン使っているので、洗いやすく乾かしやすいので朝でもバンバン焚き火が楽しめます。
メタラボ コルドロン
ぼっかけ飯を作ろう!
6時頃になると嫁さんを起こして化粧をさせながら、筆者は寝具を片付けながら朝食の準備に取り掛かります。
作るのは神戸名物ぼっかけ飯で、現地ではスジコンといわれ牛筋とこんにゃくを甘じょっぱく煮詰めてあり、白米にもピッタリで美味しいですよ!
食後にコーヒーを飲もう!
片付けをしながら、食後のコーヒーを淹れていきましょう。
朝も8時頃にもなるとようやく山影から太陽が登り始めて、日向ぼっこをしながら温かいコーヒーが染みわたりますね。
その後は撤収を進めて8時半頃には片付けとチェックアウトを済ませて、帰路に着き本日のキャンプは終了です。
格安キャンプ費用【どやまらんど明日キャンプ場】
2025.5.7~5.8
- どやまらんど明日キャンプ場:730円
- ゴミ袋2枚&薪:340円
- 食材費:1,128円
- 明日山荘 さか栄:1,200円
総合計:3,398円
今回は夫婦で貸切温泉に入りながら、のんびり過ごしてこの金額はかなりリーズナブルなのでまた来たくなっちゃいますね!