格安でアクティビティが充実!
夏休みも終盤の2018年8月も下旬です。
今年は北海道にも行ったけど、まだまだキャンプに行きたい今日この頃ですが、我が家の地域では8月末頃から2学期が始まり、その直前に連休が取れたので・・
キャンプに行く事に・・・
ちなみに、長男は部活もあって不参加、また次男については、行ってもいいけど学校が始まるのも近いので、疲れないのが
絶対条件との事・・・
【中学生の癖にジジイっぽい・・・w】
そんなこんなで、行き先を検討しますが、独身の頃の冬場にスキー&スノボーでよく行っていた白馬には、キャンプに行ったことがないので、行き先を白馬に決定!!
その際、色々と白馬周辺のキャンプ場を検索しますが、その際ジジイ臭いことを言っていた次男の言葉もあって、観光をせずにアーリーチェックインが出来て、そのキャンプ場だけで一日遊べるようなキャンプ場を探します。
そうすると!ありましたよ!!
白馬グリーンスポーツの森キャンプ場!
ここなら、キャンプ場内に色んなアクティビィティがあり、一日中キャンプ場で遊べ、幼児がいる我が家でも楽しめそうなうえ、白馬の街中からのアクセスも容易というか、近くにコンビニ、スーパー、温泉、飲食店なんでも揃ったキャンプ場です。
しかも、富山からだと白馬は北陸自動車道&下道で、約1時間半の道のりなので比較的手頃な距離間です。
なので、自宅出発は8時半で、キャンプ場に到着は10時頃です。
着くなり、設営を始めますが、長女と三男坊は、さっそく・・
ジャブジャブ池(無料)
ここでは、イカダが用意されており水深30cmの池なので、幼児でも十分に楽しむ事が出来ます。
最初は、うちのチビの三男も怖がり、岸の側にあるイカダにしか乗りませんでしたが、慣れればこの通りです・・・w
そして、設営を手伝った嫁さん次男は
設営完了後に日陰でリラックス!
ですが、ここまで来てゲームしないといけないのか・・
( ノД`)シクシク…
流水麺とは
そして、時間はお昼頃に・・・ここでは、お昼は北海道には無かった流水麺を持参です。
ちなみに、この流水麺の何がよいのかと言いますと、茹でる必要がなく水でサッとすすぐだけで食べれる優れもので、ストレート出汁を持参すれば速攻で食べる事ができて、夏のキャンプではオススメです。
また、我が家は今まで他のキャンパーさんとはあまりお話しする事が無かったのですが、たまたま、連泊している老夫婦の奥さんとお喋りする事に・・・
お話を伺うと、ご自宅は四国だそうで家を出てもう1ヶ月になるとの事です!
なが~Σ(・ω・ノ)ノ!
ご主人がキャンプ好きで、毎年夏の間は避暑キャンプを1~2ヶ月続けてるそうです・・・
羨ましい~(´;ω;`)ウッ…
歳をとってから、好きな時にキャンプをして各地を転々と旅するのはキャンパーの憧れでしょうし、自分もいつかリタイヤしたらそうしたいと思いました。
そして、このキャンプ場では今日で1週間目との事で、自宅と一緒の炊事&洗濯をしながら読書をしたり、周辺を散策したり、観光したりしているそうです。
そういう話を聞いて、嫁さんも『そういう生活いいね!』と珍しくキャンプで前向きな発言!
実は、そもそも我が家でキャンプが好きなのは自分と、三男だけなんです
( ノД`)シクシク…
嫁さんは、否定的ではないですが、女性特有のトイレが汚いところはNGなくらいですが・・・
長男、次男、長女はWifiがないとNGだったり、食事の後片付けが面倒などわがまま放題です!
今思えば、嫁さんは子供の世話をするのが好きで毎朝子供部屋の片付けや、ベッドメイキング、カーテンの開け閉め、衣類の片付けなどを、子供達にさせないので、子供としたら不便なキャンプ場より、何でもやってくれる快適な我が家の方が便利なのですよ・・・
この過保護な母親の愛情?は子供の成長を阻害するのではと思ってしまいます。
まあ、我が家の問題はこの辺で、次男(中1)に長女と三男を面倒を頼み、夫婦で近場のスーパーに出掛けます!
車で5分の場所にイオン系スーパー?BIGに行きますが、ここのスーパーは富山の地元スーパーに比べて何でも安いため、嫁さんも大興奮ですw
伝説降臨!
ちょっと買い過ぎwと思いながらレジで並んでいると・・
隣のレジに・・・
スキージャンプのレジェンド!!!
葛西紀明選手が!!
Σ(゚Д゚)
普通にレジに数人の選手達と並んで買い物をしています。さすがは、白馬と思い嫁さんに葛西選手が目の前にいる事を伝えると・・・
『誰!?それ??』
そっちの発言にもビックリw
Σ( ̄□ ̄|||)
ジャージに【土屋ホーム】のロゴが入っている事を説明し、後程スマホで説明すると、ようやく
『見た事ある!』と理解できた感じでした・・w
そんな出来事のあと、キャンプ場に戻ると子供達がイワナ釣りをしたいと・・・
実はこのキャンプ場は、場内に遊具があったり、トランポリンがあったり、釣り堀があったりと、子供向けですが、釣りに関しては流石に有料ですが、折角なんでやってみます。
イワナ釣り
最初に、釣りの仕方を説明してみせて、次男、長女、三男の順番で釣りを始めますが、いきなりのHit~♪
その後も変わりばんこに、釣りをしますが餌が無くなる前に、運よく3匹釣り上げる事ができ、ここで終了です。【1匹600円で買い取りの為】
子供達も貴重な体験ができたうえ、その場で塩焼きにしてもらい大満足!
その後、夕飯にBBQ後に近隣にある
白馬かたくり温泉十郎の湯
夜も遅かったからか、ほぼ貸し切り状態でした~♬
帰りに再度スーパーによってアイスとアルコールを購入し、キャンプ場に戻って本日は終了です。
翌朝・・
このキャンプ場は、チェックイン8:30からで、チェックアウト17:00と、かなりのんびりできる為、珍しくゆっくりと朝食を食べて子供らが遊んでいる間に撤収し、帰りに親不知の道の駅で海水浴も考えましたが、猛暑の影響もあり、そのまま帰路について今回のキャンプは終了です。
本日の必要経費
2018.8.31~8.1
大人1,000円×3 小学生以下無料
キャンプ場合計3,000円
温泉入浴料
大人600円×3 小人500円 6歳以下無料
合計2,300円
別途食費3,000円
総合計:8,300円
あいかわらず
キャンプはコスパ最強!
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になれば幸いです~♬
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓