12月に入ると富山県内のキャンプ場はほとんどが営業を終了します。
やはり、北陸富山は雪国で積雪もある事から、通年営業しているキャンプ場は一握りで我が家の冬キャンプはこの時期から県外に変わるんですよ。
キャンプ適地を求めて!
でも、出来れば近場でキャンプがしたいと思っていたときです。
そういえば、コロナ禍で春先キャンプ場が一斉閉鎖していたときに常願寺川河川敷でキャンプをした事を思い出しました。
⇩河川敷でキャンプをした記事です⇩
キャンプに必要な施設
ただ、河川敷でキャンプをする場合にどうしても必要な物があります!
それは…
トイレなんです!!
近くにコンビニや公衆トイレがあれば問題ありませんが、個人的には車で移動してトイレをするよりは歩いて行ける範囲にある方が安心です。
中には、そのまま野外でされる方もおられますが、基本的には軽犯罪ですからね。
厳密に言うと…
『軽犯罪法 第一条 左の各号の一』に記載の『街路又は公園の他公衆の集合する場所で、たんつばを吐き、又は大小便をし、若しくはこれをさせた者』
これに該当すると軽犯罪法違反として罪に問われ、1日以上30日未満の拘留または1,000円以上1万円未満の科料が科されます。
ただ、軽犯罪法は国民の権利を不当に侵害しないように留意するので、キャンプで茂みで用を足す分には問題ありませんけどね。
とは言いつつ、流石に外で小なら出来るけど大は無理だし、女性は絶対出来ませんよねw
ですから、河川敷や海岸でテントを張る際はトイレが何処にあるかが問題なんですよ。
公園のある河川敷
以上のように河川敷でキャンプをするにはトイレ問題がありますが、河川敷そばに公園があればこの問題は解決できます。
理由は、大き目の公園なら公衆トイレ施設が完備されている事が多いので、その近くの河川敷なら大丈夫そうですね。
早月川緑地
そして、自分の職場の近くには2級河川の早月川が流れており、そばには早月川緑地公園が広がっており、スポーツ用のコートが整備されていたり、バーベキュー広場もあります。
そして、この早月川緑地は魚津水族館となりの魚津総合公園の管理していいる事務所が一緒で、電話で公園&緑地内でのキャンプは禁止だがエリア外の河川敷ならキャンプOKとの回答をもらいました。
念の為、国交省管轄の河川国道事務所にも確認したら個人キャンプ程度なら大丈夫との回答で、1級河川も2級河川も関係ないとの事でした。
⇩河川敷キャンプの参考記事です⇩
実際に、航空写真でキャンプができそうなエリア(赤線)とトイレ(青丸)を確認すると、この距離なら大丈夫そうですね。
ちなみに、この早月川緑地内には、魚津側(東)にアスファルト舗装の園内通路と、川側(西)に砂利道の管理道路があり、この間は緑地公園内になるのでテントを張っても良いエリアは限定されますので注意が必要です。
早月川でサクッと格安ソロキャンプ!
そして、極小なエリアですが仕事終わりにサクッとテントを張ってみましたが、ロケーションも良い感じです。
夕陽も綺麗ですが、川に近すぎて川の流れが若干うるさいですが問題ない範囲です。
満天の湯 魚津店
早月川緑地から、車で5分のところに満天の湯 魚津店があり、近くにはメガドンキやドラッグストア、ホームセンターもあるので便利です。
満天の湯は温泉ではなくスーパー銭湯ですが、風呂の種類が豊富でのんびりお風呂に入って体を癒す事が出来ますよ。
夕飯
お風呂に入ったあとはテントに戻りランタンに火を灯します。
その後は、寒いので速攻で薪ストーブに火を入れるのですが、この瞬間たまらなく好きなんですよね。
辺りも暗くなってきたので、夕飯の準備を始めますがソロキャンプなので、手抜き料理として業務スーパーの冷凍&レトルト食品を使います。
ちなみに、チーズハンバーグ100円、チキンライス100円、おでん200円、冷凍洋食カット野菜200円1/4(50円分)と、カップスープを使います。
事前に、ある程度は湯煎で温めて、その後はアツアツのスキレットで焼いていきますよ!
これだけみたら、500円以下のディナーには見えませんね~♬
それでは、夕飯を食べながらアルコールも進みますね。
晩酌タイム
夕食が済んだ後は水場で片付けをしますが、冬場の水道は冷たくて手が悴んでしまいます…
ローベンス ベーリングウォーターヒーター
Highball
|
こういうときは、薪ストーブの上に置いておけるウォーターヒーターがあればお湯を使って洗い物も出来そうですよね。
そして、その後はラジオを聞きながら晩酌タイムですが、一人だと飲むペースもはやくなり21時頃には歯を磨いて就寝モードです。
深夜の訪問者
アルコールを早いペースで飲み過ぎたので、早々にグーグー寝ていると外から声がします…
声に気付いて起きると…
『こんばんは!?こんばんは!?』
とお巡りさんが懐中電灯でテントを照らしているじゃないですか!?
仕方なく起きてテントを開けると、この早月川でテント張っている人初めて見たとの事で二人のお巡りさんから職質を受けますw
ただ、管理事務所、国交省にも確認を取った旨を説明したら…
『ソロキャンプ流行っていますよね?』
興味本位でテント内を見せてほしいと言われ、『薪ストーブ良いですね!』と、そして『車上荒らし被害に気を付けて風邪を引かないで下さいね。』と言って帰られました。
ちなみに外は、1~2℃で寒く時計をみたら時間は夜中の1時半で、再度眠りにつこうと思ったら酔いも冷めているからか川の音がうるさくてすぐには眠れませんでしたよ。
Σ( ̄□ ̄|||)
うるさくて眠れない…w
翌朝(二日目)
夜中にお巡りさんに起こされたせいで本日は珍しく朝寝坊です。
と言いながらも、現在は早朝5時半頃なので自宅よりも全然早起きですけどね。
ただ、当然のように幕内は寒く2℃ほどで、車の霜も凄いです。
そして、薪ストーブに火を入れますが、TC素材のテントでも結露が酷い…
サーカスシリーズは床がそのままの地面の場合が多く、草木もありますから湿気がたまりやすく結露が発生します。
そして結露が嫌なら、一部幕を開けて通風すれば結露は発生しませんが、その分寒いのでどちらを選ぶかですね。
⇩冬キャンプで結露を起こさない方法の記事です⇩
また、薪ストーブを点けて徐々に結露も収まっていく間に、朝食の準備をしながら同時に撤収の準備を始めます。
朝食
薪ストーブの良さは暖をとりながら食事調理にも使え、更にメスティンを併用する事により、ある程度放っておいても美味しいご飯が食べられるから有難いですね。
そして、今回は焼肉のタレと牛肉を豪快に使った、焼肉タレの牛炊込み御飯です!
初めて、焼肉のタレでの炊込みご飯を作ってみましたが、コレはマジで旨いですよ!
食後は、朝日をみてのんびりコーヒータイムです。
前々から、思っていたのですが来年はコーヒーミルで本格コーヒーを楽しみたいですね。
早月川緑地の設備
そして、今回利用した早月川緑地のトイレと水場はゲートボール場のそばにあります。
まあ、もちろんキャンプ場設備ではないので、炊事場というよりは水場で、トイレに関しては清掃も行き届いている水洗トイレになっています。
最後に、奇麗な朝日を拝んでから撤収をして9時前には早月川を後にして今回のキャンプというより、野営は終了です。
今回の格安キャンプ費用【早月川河川敷】
2020.12.9~12.10
◇キャンプ場料金:無料
◇食費 :800円(アルコール含む)
◇入浴 :750円
総合計:1,550円
冬場はキャンプ場がやっていないところが多い富山ですが、サクッと河川敷で格安ソロキャンプ最高ですよ。
特別な物はないけど朝日が奇麗なだけで大満足ですね!
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓