格安^^キャンプへGO~!

北陸富山発!全国で格安キャンプなどの低コストアウトドアを面白可笑しく展開してます!

全てが最高クオリティ!ほったらかしキャンプ場【徹底解説】(山梨県)

f:id:A---chan:20201227201637j:plain

ほったらかしキャンプ場は新日本三大夜景の笛吹川フルーツ公園より、高い場所に位置し見晴らしも良く甲府盆地の夜景を楽しめます。

 

キャンプ場には、ほったらかし温泉も隣接しており利便性が良く、天気の良い日には富士山もハッキリと見える全てにおいて最高クオリティのキャンプ場になっています。

ほったらかしキャンプ場

  基本情報【ほったらかしキャンプ場】
標高 650m(平野より気温-3.9℃)
住所 山梨県山梨市矢坪1669-25
電話 080-9677-1010
受付時間 9:00~18:00
受付場所 管理棟
オープン期間 通年営業
サイト数 オートサイト40区画
料金 1,500~4,000円+各自サイト宿泊料500~2,000円
IN&OUT IN13:00~ & OUT~11:00
炊事場 4カ所あり
かまど かまど無し
トイレ 水洗4カ所
売店 売店有り、自販機有り
入浴施設 ほったらかし温泉隣接
買い出し 車で10分でスーパー&ホームセンター有り
その他 ​22:00以降は場内手前のゲートを施錠
総合点数 94点(100点中)
公式サイト https://hottarakashicamp.com/

 

 

⇩ほったらかしキャンプ場の利用記事です⇩

www.a-chancamp.com

www.a-chancamp.com

ほったらかしキャンプ場【基本情報】

f:id:A---chan:20201227201709j:plain

雄大な富士山と盆地が一望できて、時間と共に移りゆく景色や星空、夜景を楽しめる日本でも有数のメジャーなキャンプ場です。

f:id:A---chan:20201227201805j:plain

標高約700mに位置し、清々しい風と光、太陽と大地のあたたかさを感じられる、手づくりキャンプ場ですがお洒落なアメリカンテイストキャンプ場になっています。

f:id:A---chan:20201227201829j:plain

また、富士山を見ながら入浴できて有名な『ほったらかし温泉』のすぐ奥にあるので。日の出を見ながらの早朝のご入浴をお目当ての方にも最適な立地なのが嬉しいですね。

 

⇩以前のほったらかし温泉の記事です⇩

www.a-chancamp.com

ほったらかしキャンプ場【サイト状況】 

キャンプをする場合は、まず青丸の管理棟センターハウスで受付を済ませ、各サイトはオートサイトになっているの車で荷物の運び入れる必要があります。

f:id:A---chan:20201227214710j:plain

青丸のセンターハウス【管理棟】の上部に位置するダイノジサイト1~9、区画サイト6~9、芝サイト1~3側と…

f:id:A---chan:20201227210134j:plain

管理棟の西側にある区画サイト1~5、ハナレサイト0~11、フリーサイト側に分かれています。

f:id:A---chan:20201227210716j:plain

ちなみに利用したハナレサイトからは、どの区画も正面に富士山を拝む事が出来ると思いますし、遠く離れた市街地までの間に人工物がないのでロケーションは最高だと思います。

f:id:A---chan:20201227210736j:plain

また、同じく西側の区画サイトも同様に富士山を拝め、若干サイトも広めなのが嬉しいですね。

f:id:A---chan:20201227211417j:plain

そして、管理棟上部のダイノジ、区画、芝サイトも富士山も正面に拝するのは一緒ですが、雛壇サイトの下部には人工物の管理棟やほったらかし温泉があるので、気になる方には西側サイトが良いのでしょうね。

f:id:A---chan:20201227211538j:plain

ただ、その分、管理棟や温泉が近くダイノジサイトは炊事場も完備されており広めなので、子連れのファミリーキャンプ層にはこちらの方が便利かもしれませんね。

 

そして、どのサイトも非常に手入れされており綺麗なのですが、芝サイト以外は全てのサイトが水はけの良い粒子の小さい砂地で、撤収の際にグランドシート類が砂埃ぽく汚れてしまうのが難点ですね。

ほったらかしキャンプ場【利用料金】

キャンプ場の利用料金についてはサイトごとに利用料金が違い、それプラスに人数分のサイト宿泊料金がかかります。

 

サイトご利用料金

サイト名称 1区画のご利用料金
ダイノジサイト ¥3,500
ほったらかしサイト ¥3,500
区画サイト ¥2,000
フリーサイト(テント/タープ:1張りにてご利用) ¥1,500
横浜サイト ¥4,000
芝生サイト ¥3,000

サイト宿泊料金

平日/休前日 詳細
平日宿泊料金 大人:¥1,500
小学生:¥500
休前日宿泊料金 大人:¥2,000
小学生:¥1,000

 

例えば、大人2人+小学生2人の4人家族の休前日宿泊の場合…

 

ダイノジサイト3,500円+(大人2,000円×2名+小学生1,000円×2名)=9,500円

 

になるので、比較的高めな価格のキャンプ場だと思いますが、それを上回る満足度があると思いますよ。

 

また、デイキャンプも楽しめますが、これだけのロケーションをデイキャンプだけで利用するのは勿体ないですね。

ほったらかしキャンプ場【設備】

ハナレサイト設備

f:id:A---chan:20201227214734j:plain

f:id:A---chan:20201227214252j:plain

f:id:A---chan:20201227214304j:plain

トイレもお洒落になっており、このような山間部にありながら水洗で、綺麗に清掃されているので女性でも安心して利用できると思います。

f:id:A---chan:20201227214314j:plain

f:id:A---chan:20201227214323j:plain

炊事場はステンレス製で清潔感がありますし清掃状況も良いですね。

f:id:A---chan:20201227214334j:plain

また、炭捨て用のドラム缶と、焚火台洗浄用の水洗まで用意されているので、この場で焚火台を洗っていけるのは有難いです。

f:id:A---chan:20201227214343j:plain

区画&フリーサイト設備

f:id:A---chan:20201227231622j:plain

管理棟センターハウス西側すぐにあるのは区画&フリーサイト用の炊事棟などです。

f:id:A---chan:20201227224409j:plain

f:id:A---chan:20201227224450j:plain

ここのトイレも手作り感満載でお洒落ですし、管理する職員が多いほったらかしキャンプ場では、清掃状況も良く気持ちよく使用できますよ。

f:id:A---chan:20201227224510j:plain

f:id:A---chan:20201227224524j:plain

炊事場については東屋内に併設されており、そこからは富士山も見えるようになっています。

f:id:A---chan:20201227224555j:plain

炊事場の内部の東屋はお酒の瓶が並べられており、お洒落に空間を演出しています。
f:id:A---chan:20201227224335j:plain

ここから、のんびりと富士山を眺めるのも良さそうですね。

f:id:A---chan:20201227224346j:plain

炊事場横には炭捨て用ドラム缶もあり、自販機もあります。

f:id:A---chan:20201227224256j:plain

ダイノジサイト設備

f:id:A---chan:20201227231638j:plain

管理棟センターハウスからほど近いのは、ダイノジサイトの炊事棟です。

f:id:A---chan:20201227225012j:plain

f:id:A---chan:20201227225025j:plain

コチラの炊事場も遊び心がこもった雰囲気に仕上がっており、清掃状況も満点です。f:id:A---chan:20201227225034j:plain

小便器は他と一緒で自動水栓になっています。

f:id:A---chan:20201227225045j:plain

また、洋式トイレはウォシュレットでは無いもののウォームレット仕様です。

f:id:A---chan:20201227225058j:plain

区画&芝サイト設備

f:id:A---chan:20201227231651j:plain

管理棟センターハウスの最上部にあるのがコチラの炊事場です。

f:id:A---chan:20201227225405j:plain

ここは区画サイトと芝サイトの間にあり、他の炊事場よりはシンプルになっています。

f:id:A---chan:20201227225416j:plain

f:id:A---chan:20201227225431j:plain

ただ、その分トイレの空間は独特な雰囲気があり、コチラの用便器はウォシュレット仕様ですね。

f:id:A---chan:20201227225442j:plain

ほったらかしキャンプ場【アクセス】

立地については、遠くない位置に中央道が走っておりフルーツラインや国道140号バイパスも完備されているので、アクセスはしやすくなっています。

また、山梨市駅からも近くまでバスが出ているので、電車とバスを乗り継ぎで訪れる事も容易ですね。

 

そして、通年キャンプ場ですから冬場の空気が澄んだ時期には綺麗な富士山も拝めますよ。

ほったらかしキャンプ場【ロケーション】

ほったらかしキャンプ場のロケーションですが、どのサイトからも富士山が眺めるように山間部にある雛壇上の展望サイトになっています。

f:id:A---chan:20201227225728j:plain

そして、笛吹市、山梨市の夜景も楽しめるようになっているので、是非天気が良い日に利用してみたいものです。

f:id:A---chan:20201227225750j:plain

また、山間部にあるので秋の紅葉シーズンも綺麗な事でしょうし、利用するなら秋~冬が個人的にはおススメのような気がします。

f:id:A---chan:20201227225807j:plain

管理棟センターハウスも周辺も、遊び心満載でお洒落に空間デザインされており、ついつい色々散策してみたくなります。

f:id:A---chan:20201227225836j:plain

f:id:A---chan:20201227225849j:plain

f:id:A---chan:20201227225902j:plain

Cafe: 山歩 SANPO

ほったらかしキャンプ場の最上部には…

f:id:A---chan:20201227225919j:plain

ピンク色のどこでもドア?があり、更に上へ進むと…

 

Cafeの山歩 SANPOがあります。

 

f:id:A---chan:20201227225932j:plain
ご自分で豆から挽くコーヒー、生ビール、ハイボールバニラビーンズたっぷりの自家製アイスクリーム、コーヒーゼリーを味わえますよ。

f:id:A---chan:20201227225947j:plain

コチラの営業時間は13:00~18:00で定休日が金曜日になっていますが、キャンプ場の宿泊者じゃなくてもご利用できるのが嬉しいですね!

f:id:A---chan:20201227230017j:plain

ほったらかしキャンプ場最上部から市街地や富士山や眺めながらの、コーヒーは最高です。

f:id:A---chan:20201227230028j:plain

自分は夕暮れ時に利用しましたが、西の山々に太陽が落ちていく黄昏時は何とも言えない至福のひとときでした。

ほったらかしキャンプ場【入浴施設】

ほったらかし温泉

ほったらかしキャンプ場の利用者なら歩いて数分の、ほったらかし温泉を利用するのが一番で、こっちの湯、あっちの湯など時間帯で入浴できるので何度利用しても楽しめます。

そして、富士山をみながらゆっくり大パノラマの露天温泉を堪能した後は、一個150円の温玉揚げを食べたら動きたくなくなる気持ちが良く分かります。

やまなしフルーツ温泉ぷくぷく

キャンプ場から車で5分も掛からないところに、夜景や富士の絶景が楽しめるやまなしフルーツ温泉ぷくぷくがあります。

ここは笛吹川フルーツ公園に隣接し、新日本三大夜景に登録された山梨の夜景や、定期的に変わるフルーツ風呂などを堪能できますよ。

ほったらかしキャンプ場【買い出し】

綿半スーパーセンター 万力店

キャンプ場から車で10分かからずに、山から下った先にあるのは綿半スーパーセンター 万力店で、この距離なら設営後に買い出しに行っても問題ありません。

 

コメリハード&グリーン山梨万力店

コメリハード&グリーン山梨万力店も山から下りたすぐそばにあるので、キャンプで必要な買い出しの際には近いので便利ですね。

 

ほったらかしキャンプ場【周辺観光地】 

山梨県笛吹川フルーツ公園

ほったらかしキャンプ場のすぐそばの笛吹川フルーツ公園は、山梨の産物や風土を
五感で楽しめるテーマパークで、公園から見晴らす富士山と甲府盆地の景色は
新日本三大夜景のひとつとしても有名です。

恵林寺

車で20分圏内になる恵林寺は武田信玄の菩提寺で、武田家滅亡の折には恵林寺は織田信長の焼き討ちにあい、快川国師は「安禅必ずしも山水を須(もち)いず、心頭滅却すれば火も自(おのずか)ら涼し」と言葉は誰しも聞いた事はあるはずです。

桔梗信玄餅 工場テーマパーク

山梨県を代表する銘菓といえば桔梗信玄餅ですが、ここ桔梗信玄餅工場テーマパークは車で20分程で、製造工程見学以外にも包装体験や各種イベントも行われていますよ。

武田神社

車で30分の武田神社は武田信玄公を御祭神としており、信虎・信玄・勝頼の三代が60年余りにわたって居住した躑躅ヶ崎館跡に建てられています。 

ほったらかしキャンプ場【おススメ度】  

市街地にほど近い丘陵地にあるためアクセスも良く、周辺のロケーションも抜群で新日本三大夜景に数えられている甲府盆地の夜景が楽しめます。

 

また、どのサイトからも天気が良ければ富士山が見え、そばには歩いていける有名なほったらかし温泉もあり食事も出来るので、テントを張るだけでもこのロケーションを満喫できますよ。

 

そして、炊事棟などの各設備に関しても清掃状況もかなり良く、管理が行き届いている素晴らしいキャンプ場の為、予約が最も取りにくいのが最大のデメリットで、他のキャンプ場に比べ少々高めの価格設定はネックです。

 

しかし、その値段以上の思い出を残してくれるのは間違いないキャンプ場だと思います。

総合評価【94点】

管理状況・・・・・★★★★★★★★★★【10点】

サイト状況・・・・★★★★★★★★★★【10点】

利用料金・・・・・★★★★★★☆☆☆☆【6点】

設備・・・・・・・★★★★★★★★★★【10点】

アクセス・・・・・★★★★★★★★★☆【9点】

ロケーション・・・★★★★★★★★★★【10点】

入浴施設・・・・・★★★★★★★★★★【10点】

買い出し・・・・・★★★★★★★★★☆【9点】

周辺観光地・・・・★★★★★★★★★★【10点】

おススメ度・・・・★★★★★★★★★★【10点】

 

以上で、ほったらかしキャンプ場の評価を終了しますが、あくまでも個人的な主観で評価しておりますので、記事の訂正などについてのご意見はご容赦いただけますようお願い申し上げます。

 

※記事の内容については投稿時の状況ですので、実際利用される際には再度、各自で確認されますようお願い致します。