冬キャンプといえば、クリスマスキャンプや年越しキャンプなどのイベントもあり楽しみも多いですね。
ただ、冬キャンプは他のシーズンと違い、暖かく快適にアウトドアライフのためにキャンプスタイルを変えてみるのもオススメです。
冬キャンプに使うテントの特徴とは!?
冬キャンプで重要なのは、テント形状を含め防寒対策をシッカリ検討する必要もあるので、今回は、我が家のテントを参考例に冬キャンプに適したテントを考えていきましょう。
ただ、冬キャンプといっても極寒の冬山の雪上キャンプではなく、我が家は暖かい地域での冬キャンプが多いのが現状です。
冬キャンプはスカートが必須!
冬用テントで重要なのはスカートで、昔に我が家が冬キャンプで使っていたキャプテンスタッグのツールームテントを元に説明します。
スカートとは赤丸~赤丸の間にあるテントの裾の事で、外からのテント内部に入り込む風を防ぐ事で、テント内に冷気が吹き込まないようにするものです。
ちなみに右側の緑丸部分側にはスカートは付いていないです。
ここの箇所の内側には就寝時に使うインナーテントがあるため、夏場の通風を考えて風が通るようになっていますが、冬キャンプの場合はここにも冷気を防ぐスカートが欲しいですよね。
キャプテンスタッグ オルディナ スクリーンツールームドームテント
ナチュラム PayPayモール店
|
また、スカートに関しては自作後付けで冬場にキャンプする人もいるくらい、スカートは冬キャンプには欠かせないアイテムになっています。
ベンチレーションで換気性能向上 !
冬キャンプに欠かせない、もう一つのテント機能はベンチレーションです。
ベンチレーションとは、テント内の換気する際に利用する換気口の事で、下部にあるアンダーベンチレーションから吸気し、天井換気口のトップベンチレーションへ、下から上へテント内上昇気流で結露対策や換気をする役割があります。
冬はテント内を締め切ってストーブを使うため、トップベンチレーションから一酸化炭素を排出するのが理想的ですが、オルディナツールームテントにはベンチレーションがなく、現状はローベンスのクロンダイクを愛用しています。
ローベンス クロンダイク
![]() |
|
⇩ローベンスのクロンダイクの記事です⇩
一酸化炭素チェッカーを用意しよう!
テント内でストーブを使うのに注意しないといけないのは、一酸化炭素中毒から身を守る一酸化炭素チェッカーです。
一酸化炭素チェッカー
KURI-STORE
|
一酸化炭素 警報器
FIRSTSTEPJP
|
就寝中にストーブは消さないといけませんが、点けたまま眠る人は必ず必要です。
冬テントのお座敷スタイルとは!?
そして、冬キャンプの際はお座敷スタイルがおススメです。
どうしても、冬キャンプの場合は外が寒く、深夜は氷点下近くの外気温ではテント内での活動に主になってしまいます。
その場合、地べたに座るお座敷スタイルがテント内を広く使う方が快適で、和室(座敷)みたいな使い方がシックリ合います。
冬キャンプに使うテントの特徴!
冬キャンプするために適したテントの条件としては…
- スカート全方向標準装備!
- ベンチレーション完備!
- テント内が広い(お座敷対応可)!
以上の条件が揃っているテントが冬キャンプに適しているテントといってもいいでしょうね。
更に贅沢をいえば、ポリエチレン系生地ではなく、結露に強いコットン生地の方がおススメでしょうが、雨などが降った際の片付けが大変ですから、まずは3点に適したテントを紹介していきます。
お座敷キャンプにおススメテント6選!
本来、お座敷キャンプはベル型テントやティピー型がおススメですが、ツールームテントの場合はリビングにシートを敷く事で容易にお座敷スタイルに出来ますよ。
スノーピーク ランドロック!
最も大型のサイジングでありながら、剛性の高いワークフレームで不動の人気を誇る2ルームシェルターの名作です。
冬キャンプに適したスカート&ベンチレーションもあるのでオススメです。
ヒマラヤ PayPayモール店
|
リビングと寝室をひとつでまかなえる、合理的な2ルームシェルターで設営・撤収時間が大幅に縮小され、風に強いフレームワークと快適な居住性により、オールシーズンでキャンプを楽しめ、お客様の満足度もトップクラスです。
コールマン アテナトンネル2ルームハウス
スカートもあってベンチレーションも考えられているので、オールシーズン使えるコールマンのテントです。
マリンライン
|
テント前方にひさし(庇)があって出入りしやすく、リビングスペースがギリギリまで使用でき、4本のポールをスリーブに通すだけの簡単設営になっており、吊り下げ式インナーテントで雨天時の撤収も楽にできます。
ロゴス グレートドゥーブルXL
通常だと追加で購入が必要なグランドシートとフロアマットがセットになっていますしスカートあるので冬キャンプにもおススメです。
スポーツオーソリティ PayPayモール店
|
また、このテントが面白いのがキャノピーでして、車の屋根に吸盤フックで取り付け出来るのは車とテントを一体として使えて良いですよ。
ノルディスク アスガルド12.6
ハイセンスなキャンパーたちに名を知られているデンマーク発の老舗アウトドアブランド「NORDISK(ノルディスク)」のワンポールテントです。
e-TRADE SERVICE
|
テント素材もテクニカルコット生地で透湿性が高く結露を抑えてくれますし、厚手の生地が暖房の熱を逃がさず、冬はとても暖かいのを実感できるテントです。
冬キャンプでもお洒落にグランピングを楽しむには最適ですが、ジップインフロアは別売りなのでお座敷スタイルを楽しむには別途必要です。
ローベンス クロンダイク
クロンダイクはスタイリッシュで快適性を兼ね備えた6人用ベルテントで、テント下部の立ち上がりにより中型のティピーながら居住性に優れ、かつ、Aフレーム構造の大型ドアは出入りがしやすく、より広いスペース感をもたらしてくれます。
![]() |
|
また、素材もハイドロテックスポリコットンで結露に強く、薪ストーブをインストール出来るように最初から煙突穴が開いているので冬キャンプには最適ですね。
そして、標準フロア部はジッパーにより取り外しも可能で、さらに正面入口からセンターポールにかけてジッパーが付いているため様々なフロアパターンを楽しむことも出来ますよ。
テンマクデザイン サーカスTC DX
夏は木陰のように涼しく冬は暖気を逃さず、抜群の遮光性と通気性を兼ね備えた綿混紡のテントです。
![]() |
|
前室として使用できるサイドフラップが付いているので、天候の急変時にも重宝しダブルジッパー部分から薪ストーブの煙突を出す事も出来るので冬キャンプにも最適です。
ただ、フロアマットの付属がないのでお座敷スタイルで楽しむには純正品もしくは社外品のマットは必須ですね。
冬はお座敷スタイルでキャンプを快適に!
冬キャンプのスタイルは皆さん色々でしょうが、冬場のキャンプは換気性能がありストーブを使える広さのゆとりは必須条件です。
その上で、よりテント内を広く使う事ができるお座敷スタイルは、一度体験してみると家に居るようでとても快適ですので、今年の冬キャンプはお座敷スタイルで楽しんでみられたらいかがでしょうか。