北陸富山といえば、北アルプスの山々や3,000m級の立山が有名ですね。
富山県民であれば、小学生の時に学校の宿泊学習などで立山に登った事がある方も多いと思います。
自分も、まともな登山経験といえば立山くらいしかないのですが…w
夏は避暑キャンプ!
そして先日、日本各地で梅雨入りしジメジメして暑い日も増えてきてますが、梅雨が明けたら夏本番の猛暑・酷暑が待っております。
そんな中、富山県の立山周辺には標高が高い登山者用のキャンプ場がたくさんありますが、おいそれと荷物を背負って登山キャンプはできませんよね。
ですから、今回は避暑キャンプという事で、手軽に車で行く事が可能な標高の高いキャンプ場をご紹介致します。
北陸富山で車で行ける標高が高い格安キャンプ場ベスト5!
それでは、 一気に富山県民キャンパーの個人的見解を元に、標高が高く避暑キャンプに最適なキャンプ場に順位をつけていきましょう!!
第5位 つくばね森林公園キャンプ場(標高747m)
つくばね山から一望できる散居村は夜景も楽しめますよ。
標高747mのつくばね森林公園キャンプ場では、鳥たちのさえずりが響き渡り南砺平野を一望しながら、森林浴とアウトドアを楽しめます。
また、近隣には水芭蕉の群生地縄ヶ池や原山牧場、夫婦滝といった見どころに囲まれていますので、一日楽しむ事が可能です。
そして、南砺市内の城端地区から比較的短時間でいけるアクセスの良さもおススメポイントですが設備が最低限のため、ある程度の準備が必要です。
キャンプサイト自体は、見晴らしの良い芝サイトと林間サイトがありますが、夏場の使用でしたら芝サイトの場合はタープが必須ですよ。
周辺観光地としては、世界遺産の相倉、菅沼合掌作り集落もありますので、日本の原風景をみながらのんびり観光も良いですね。
第4位 嘉例沢森林公園キャンプ場(標高750m)
嘉例沢森林公園キャンプ場は満天の星空が堪能できますよ。
標高750mに位置する嘉例沢森林公園内キャンプ場は、約145haの敷地内にはブナやナラの広葉樹がしげり、野鳥がたくさん飛び交っています。
そして森林公園内の展望台からは、朝日岳連山や黒部川扇状地、富山湾、能登半島が見渡すことができるのは圧巻です。
キャンプ場のサイトしては芝サイトと林間サイトになりますが、 夏場はタープがあった方が良いですし、キャンプ場自体の眺望はあまり良くないので、夜の星空観賞がおススメのキャンプ用です。
周辺観光地としては、県内最大級の温泉街である宇奈月温泉郷が近いので、温泉に入ったりトロッコ電車に乗ったりとアクティブに楽しめますよ。
第3位 馬場島キャンプ場(標高753m)
名峰剣岳登山のキャンプベース地にあるキャンプ場です。
標高753mもある馬場島キャンプ場は、自然も豊富で夏場は早月川で思いっきり水遊びが出来るので、ファミリー向けキャンプ場だと思います。
また、隣接する馬場島荘には、レストラン・お風呂・宿泊部屋・乾燥室・コインランドリーなどの設備が充実していますので万が一の時は助かりますね。
キャンプ場のサイトしては芝サイトと、林間サイトに関しては立木も少ないので夏場はタープがあった方が無難です。
周辺観光地は近くにはないため、基本的に夏場は河原での水遊びが最適ですが、雪解け水の為冷たく、長時間水に浸かるのは避けた方が良さそうですよ。
第2位 有峰森林文化村冷夕谷キャンプ場(標高1,097m)
有峰湖を挟んで薬師岳が朝焼きに染まる姿は幻想的ですよ。
標高は1,097mあり、富山市内から一般道、有料道路で60分以上の先にある有峰湖畔で県内屈指のロケーションを誇るキャンプ場です。
有峰は県立自然公園に指定されており有峰山峡のダム湖には自然林が生い茂り、活動の拠点となるキャンプ場や有峰ハウス(宿泊施設)、有峰記念館などの施設が整備されていますよ。
そして、キャンプ場のサイトしては湖畔(岩場)サイトと、林間サイトになっており、湖畔サイトでは眺望が素晴らしいですが、立木が無いのでタープを利用した方が良さそうです。
また、この有峰湖に来るには有峰有料林道を通ってくる必要があり、周辺には観光地や入浴施設はありませんが標高1,000mオーバーの涼しい高所キャンプは爽やかですよ。
第1位 折立キャンプ場(標高1,356m)
栄えある1位は薬師岳登山口にある折立キャンプ場です!
標高1,356mの富山市のキャンプ場ではありますが、市内からは非常に遠いキャンプ場ですが、富山県内では車で行ける最高標高地点にあるキャンプ場です。
そして折立登山口から北アルプスの薬師岳に登る際のベースキャンプ場ですが、広々とした芝のフリーサイトですから、登山者以外でも避暑キャンプで楽しめますよ。
ただ、有峰森林文化村冷夕谷キャンプ場と同じく周辺には観光地や入浴施設はなく、山々に囲まれたキャンプ場で眺望は良くありませんが、これだけの標高の高いキャンプ場は全国的にも少ないです。
そういう面では、涼しく快適に過ごす事だけをコンセプトに考えれば抜群の立地ですし、しかも無料なのが嬉しいですよね。
※有峰有料林道を通るのにお金はかかりますが…w
まとめ
富山県内の車で行けるキャンプ場で、1,000mを超えるキャンプ場は1、2位のキャンプ場になりますが、行くためには有峰有料林道を活用する事が必須になります。
また、有峰湖周辺には入浴施設が無いので、キャンプ場に向かう前に入浴を済ませるなどの工夫が必要になりますので、そういう面では3位の馬場島キャンプ場は比較的に利用しやすいように感じます。
そして、富山県の隣県である岐阜県や長野県に行けば、標高1,000m以上のキャンプ場は多いので、便利に避暑キャンプを楽しみたいのであれば、そちらの両県で涼しく快適に過ごすのも有りだと思いますよ~♬
※記事の内容については投稿時の状況ですので、実際利用される際には再度、各自で確認されますようお願い致します。
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓