2021年の大寒波凄かったですね!
皆さんの、お住まいは雪の影響は如何でしたでしょうか?
我が富山も、35年ぶりの大雪で数日で120cm以上も雪が積もり、例年以上の雪掻きの回数でヘトヘトになっちゃいましたよ。
長男と初デュオでの釣りキャンプ!
まず最初に、今回の長男(18歳)とのデュオキャンプは2020年の年末の事で…
丁度、2020年末寒波の当日の事でした。
ちなみに2020年のクリスマスキャンプも当初は家族全員で行く予定だったのですが…
最終的に長男が予定が入り、結局家族5人で夫婦&子供3人(次男、長女、三男)で行く事になり、自分も行きたかったと嘆いていたので年末に二人でキャンプに行く事にしたのですよ。
⇩クリスマスキャンプの前編&後編の記事です⇩
また、今回は長男の趣味の釣りを絡めて、沿岸部のキャンプ場を探しながら…
せっかくなら眺望も良いキャンプ場が近県にあったので、少々天候が不安ではありましたが、強行して年末キャンプに行ってきましたよ!
出発当日
今回は、長男とのデュオキャンプなんで、荷物もかなり少ないですね。
そして、今回は先日のキャンプで入手した身延山久遠寺で祈祷済みの『ゆるキャン△』交通安全ステッカーを張ってから安全運転で出発です。
ですが…
出発して15分程でマットを忘れに気付き、一度家に戻り再出発です…w
ハートランドヒルズ㏌能登@いおり
今回のキャンプ先に選んだのは、北陸でも有数の海越しの立山連峰の眺望が楽しめ、自宅からも1時間ちょっとで行けるハートランドヒルズ㏌能登@いおりです。
コチラはチェックイン時間も11時と早く、短時間で設営を済ませばシッカリとしたキャンプ飯を昼食で楽しめれるので有難いですね。
そして長男が釣りができるポイントを探して散策している間に、チャチャっと設営を済ませますが…
ここで、ある事に気付きます!
アアッ…!
Σ( ̄□ ̄|||)
コット(ベッド)忘れた…w
せっかく、インフレータブルマットを忘れて家に帰ったのに、ベッド代わりのコットも忘れていたなんて大失態です。
仕方ないので、今年最後のキャンプは寒いのに地ベタ寝る事決定ですね。
昼食
とりあえず、設営も済んで昼食の準備も出来たので、サラっとキャンプ場内を散策しますが、流石は北陸で唯一CMをやっているキャンプ場で設備も申し分なく年末も利用者が多いですね。
そうこうしている間に、長男が帰ってきたのでお昼ご飯の作り始めます。
作ったのは、先日のクリスマスキャンプに山梨までいったので、郷土料理のほうとうをお土産に買ってきて、野菜類を薪ストーブで煮込み始めます。
今回使用するのは、ロゴスのスモークポッドで薫製やスキレットとしても使用できる形状も珍しいダッチオーブンです。
ロゴス LOGOS スモーカー LOGOSの森林 スモークポッド
eSPORTS PayPayモール店
|
⇩ロゴスの森林スモークポットの記事です⇩
そのときです!
エエッ!
Σ(;゚Д゚)!?
肝心の、ほうとうを忘れた…w
なので、とても残念ではありますが…
今回は、ほうとうが無いので、ただの野菜鍋になって非常にヘルシー料理になっちゃいましたよ。
( ノД`)シクシク…
一応、キャンプの際には忘れ物は、結構あるのですが、こんなにも忘れ物をした事は初めてかもしれないですね。
その後は、ゆるキャン△のステンレスダブルマグカップでコーヒーを飲んでから、釣りをしようかと長男と話しますが…
こちらはこちらで沿岸部が強風過ぎて、釣りも出来そうにありませんでした。
(´;ω;`)ウゥゥ
本当に、踏んだり蹴ったりです…
和倉温泉 総湯
そして、釣りもしなくなったので、ちょっと早いですが少し足を伸ばして高級旅館が立ち並ぶ石川県和倉温泉の総湯に向かいますよ。
ハートランドヒルズ㏌能登@いおりからだと、車で七尾市内を抜けて30分ほどかかり遠いですが、折角ここまで来たのであれば和倉温泉に浸かりたいですよね。
また、和倉温泉の総湯は地元の人や、観光客も入れる温泉施設になっており源泉かけ流しではありませんが、お風呂も新しく奇麗ですし利用料も大人460円と格安です。
そして、ここでのんびり温泉を堪能した後は、地元スーパーで買い出しをしてキャンプ場に戻りますが…
ここは、長男に運転させて自分はストロング系で一杯やらせてもらいますw
初めて、長男にエスティマを運転させてちょっと怖かったですが、何とか無事にキャンプ場には戻れましたが、助手席に座りながらのアルコールは旨いですね!
夕食
そして、ハートランドヒルズ㏌能登@いおりに戻ってからは、時間が17時前と早いですが…
チョット高めの国産和牛ステーキが半額で購入して、薪ストーブで焼いていきますよ!
そして、ブリの刺身も旨いですし、ちょうど良くダッチオーブンで鶏肉の蒸し焼きも完成し切り分けていきます。
また、薪ストーブではピザも簡単に焼けるので、親子二人でたらふく食べて、夕食が終了したのは18時前です。
いつも以上に早いですね…w
晩酌タイム
そして、辺りも暗くなってきたのでランタンを点け始めます。
最近は、ソロだと使い勝手の良いLEDランタンしか持って行かないですが…
イルミネーションなどセッティングの工夫をすると、LEDランタンでも十分良い雰囲気を醸し出せます。
そして、ここからはノンビリと晩酌タイムの始まりで、ウイスキー飲みながらテレビを見ていると、温泉上りの16時から飲んでいるので眠くなってきましたよ。
就寝準備
そして、今回はカンガルー用のテントを忘れたので、シートの上にインフレータブルマット2枚を敷いて寝袋での就寝準備です。
時間は20時という早い時間ですけどね…w
また、キャンプ場内の皆さんは年末キャンプを楽しんでおられますね。
自分はキャンプ場の夜の雰囲気を感じながら、今晩は長男よりも先に床に着いて本日は終了と思いましたが…
流石に、早く20時頃に寝たのも深夜0時頃の風と雨の音で目を覚まします。
その後、トイレに行ってから雨雲レーダーをみると、この後ずっと風雨が続き翌日昼からは徐々に雪に変わる予報に…
仕方が無く、早々に撤収をしなければと思い再度眠りにつきました。
翌朝(二日目)
深夜寝ている間にも、強風でテントがバタつく音と、雨が徐々に強くなってきたので、明け方の4時には起きて、長男は寝ていましたが片付けを始めます。
朝食
まずは、薪ストーブに火を入れて、朝食準備をしている間に長男を起こし外は真っ暗な5時半に朝食です。
本日の朝食は、パエリア、ソーセージ、ピザ、味噌汁と統一性が無かったのはご愛敬ですね。
撤収
朝食後は食器類の片付けを長男に任せて、テント内の片付けを済ませ薪ストーブも雨の中でも片付けていきます。
徐々に雨粒も大きくなり、最後はテントをゴミ袋に入れて撤収は完了です。
まわりは、未だに起きていませんね。
そして、キャンプ場は明るくなる前の6時半頃に後にし、自宅でその後テントを干して嫁さんに怒られて2020年のキャンプは終了です…w
今回のキャンプは日時の変更が出来ず、天候悪化は事前に分かっていたのですが、思ったより天候の急変が早く雨の中での撤収になってしまいました。
また、忘れ物についても…
過去、これだけ忘れ物をした事がないくらいに多くの忘れ物をしたので、2021年は注意していきたいです。
今回の格安キャンプ費用
2020.12.29~12.30
◇キャンプ場料金:サイト利用料4,400円+ゴミ処分費300円=4,700円
◇食費 :5,000円(昼・夜・朝)
◇入浴 :大人460円×2=920円
総合計:10,620円
今回は食事代を奮発したの高めですが二人で1万円程なら十分安いですね。
それに、年末くらいは贅沢したいですからね!
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓