冬キャンプで重要なのはいかに暖かく快適に眠れるかどうかです。
特に冬の季節は楽しいイベントが豊富ですが何かと出費も多く、格安な中国製ダウンシュラフでも十分暖かく快適に就寝できますよ。
格安冬用ダウンシュラフの実力とは?
今回購入したのは格安の中国製YOGOTOのダウンシュラフです!
特に冬キャンプにはダウンシュラフが欠かせませんが、本当にこんな低価格でシッカリ暖かいのか心配ですよね…
そういう事で…
『見せてもらおうか…』
『格安ダウン寝袋の性能とやらを…w』
と思って買っちゃたわけですよ…w
しかも、値段が8,800円が、セールで値引きとクーポンもセットで利用できて5,000円弱で買えちゃいました~♬
⇩寝袋の関連記事です⇩
特に冬場は暖かく快眠できるかが冬キャンプでは重要なんですが、5,000円なら格安ですね!
YOGOTOの-15℃対応ダウン寝袋を買ってみた!
今回購入したのは、YOGOTO製の最低温度限度が-15℃までいける格安ダウン寝袋です。
選んだ理由はダウンで有りながら手洗いモードの洗濯機で洗える事です。
ただ、洗濯機はちょっと心配なので手洗いした方が無難なんでしょうね。
天秤堂 ヤフー店
|
寝袋の圧縮性
寝袋自体は真空パックされており、まずは梱包を外すわけなんですが…
やっぱり冬用のマミー型ダウン寝袋、いつも利用している3シーズン用の2倍の大きさです。
そもそも我が家が使用している寝袋も圧縮できるタイプで超が付くほどコンパクトになるNaturehikeの封筒型なので、比較対象にするのは酷ですね。
GulliverOnlineShopping Yahoo!店
|
⇩Naturehike 寝袋のレビュー記事です⇩
また、以前使用していたサウスフィールドの3シーズン用とは同じような大きさですが、最低使用温度が25℃も違うので、このサイズなら上々ではないでしょうか?
そして、寝袋を入れるカバーで更に圧縮も出来るみたいですし、カバー自体樹脂製のストッパーで4点締めされており、一カ所だけワンタッチ式なのも結構使い易そうです。
⇧はぺったんこの状態w
また、真空パックされていたためにダウンに空気が充填するまで時間がかかりますけど、すぐ2~3分するとフワフワに~♬
ちなみに1,000gダウンが入っていますが、1,500gや2,000gだったら、さぞフワフワ感が凄かったんでしょうね…w
中国製寝袋の心配点
そして、よく中国製のダウンは血生臭い動物臭が残っており、臭すぎるという口コミも気になしていたのですが、そんな異臭も無く自分が可笑しいのかと思って、家族にも臭いを嗅がせましたが特に問題なかったですよ。
顔まで温かい
そして、顔を出す部分にはロープがあって締める事で、外気に顔が接する面を最小に出来るようにされているので、マスクやネックウォーマーを装着していれば、目の周りだけしか外気に接する事がないと思います。
内部の冷気ストッパー
また、3シーズン用の格安封筒型寝袋の場合は、ファスナー部分の継ぎ目部分から本来なら冷気が入ってきて寒く感じるのですが、返しのようなストッパーが付いている事で格安封筒型寝袋のようなスースー感はなさそうですね。
そして、内部に関しても首から下の部分の熱気を外に出ないような返しのストッパーがありますので、逆に外気からの冷気を防いでくれますので、冬の寒さ対策も万全のような気がします。
足先が温かい
また、下の方は足の脛辺りまでしかファスナーが下りないようになっているので、通常寒いときに足先が冷える事をブロックしているような作りになっているのは、冷え性の女性にとっても嬉しい設計になっており、湯たんぽやカイロを入れるとより効果的なきがします。
YKKファスナー
そして、ファスナーも暑いときに下部だけでも開けれるように上下2カ所に、世界のYKK製のファスナーが利用されているのも大きなポイントですね!
ちなみにYKKは富山県黒部市が地元のメーカーなので…w
実際に入ってみた
ちょっと失礼して、実際に暖房の効いていない室温10℃の部屋で、寝袋に入って寝てみますが…
最初は、そんなに暖かくは感じませんでしたが、1分ほどで自分の体温が外に逃げないからか暖かくなってきて、3分前後では暑くなってきました。
流石に-15℃は厳しいかもしれませんが、一応ダウン1,000g入っているし-5℃~0℃くらいまでは厚着にすれば全然いけそうです!
また、足元の方には寝袋を釣って保管できるように、引っ掛ける個所がありますが、確かダウン寝袋って保管する際は圧縮して保管すると、ダウンが空気で膨らまないようになるらしいので、出来れば吊り下げて保管する方が良さそうです。
格安中国製のセール品ではありますが、ダウン寝袋としては十分の効果は発揮できそうです。
まとめ【YOGOTOの-15℃対応ダウン寝袋】
ちなみに、ナンガ、イスカやモンベルなどの国産高品質ダウン寝袋の方が、品質も良い事は分かります。
しかし、家族6人分の冬用シュラフを揃えると30万近い出費になるので、まずは格安寝袋でダウン1,000gで何度まで耐えれるかを、近いうちに実証したいですね。
最後に、高くて良い品物は沢山あり、特に個人的には就寝用の寝具だけはお金をかけた方が良いと考えていますが、当ブログのコンセプト的は格安を売りにしている以上、今後とも安くても本当に性能が良いものを追求していきたいと思っております。