格安^^キャンプへGO~!

北陸富山発!全国で格安キャンプなどの低コストアウトドアを面白可笑しく展開してます!

夫婦で雪中キャンプにチャレンジ!閑乗寺公園キャンプ場!(富山県)#122

2022年年明け富山は雪も酷くキャンプに行っておりませんでしたが、折角や正月休みなのに家でゴロゴロするのが性に合わず、雪があるなら色んな実験を兼ねてキャンプをしてみるのも良いですね。

 

今回は嫁さんの仕事が終わってから、雪中キャンプを楽しむために通年営業している閑乗寺公園キャンプ場に行ってきました!

閑乗寺公園キャンプ場へ行こう!

そもそも、雪国である北陸富山は降雪があるので、通年営業しているキャンプ場が少なく数えるほどしかありません。

 

⇩富山の通年営業してるキャンプ場の記事です⇩

www.a-chancamp.com

そんな中、雪が降っている自然の環境下でキャンプを楽しめるのが閑乗寺公園キャンプ場で過去に数回利用していますが、設備も含め富山県内では上位のクオリティを誇ります。

 

⇩過去の閑乗寺公園キャンプ場の利用記事です⇩

www.a-chancamp.com

www.a-chancamp.com

www.a-chancamp.com

www.a-chancamp.com

嫁さんの仕事終わりに出発!

そして、キャンプ当日は夕方から雪予報でしたが、嫁さんの仕事が終わり15時に自宅を出発です。

 

しかし、高速に乗り始めてすぐに雪がパラついてきて現地の状況が分からず、少し心配になりますね。

夫婦で正月雪中キャンプにチャレンジ!

16時頃に閑乗寺公園キャンプ場に到着しますが、受付の管理棟までは除雪がされておらず四駆ではないので登れません。

⇩閑乗寺公園キャンプ場の基本情報です⇩

www.a-chancamp.com

仕方なく下の駐車場に車を止め、チェックイン手続きを済ませて設営に取り掛かりましょう。

大雪キャンプならスタックに気をつけよう!

閑乗寺公園キャンプ場は、オートキャンプ場なので愛車エスティマで雪が少なめなオートサイトまで侵入しますが、これが失敗の始まりでした。

 

なんと利用サイトの前で左前輪タイヤがスタックして最悪の状況です。

 

仕方なく除雪と嫁さんの膝掛毛布をタイヤの下に噛ませ、何とか脱出して駐車場に車を停めて、大雪の中荷物を運ぶ事になっていまいます。

雪の中での設営はドーム型テントが便利!

冬キャンプならワンポールテントを使う事が多いですが、雪が降っている中での設営と撤収の楽さを考えて、今回は4人用のベアーズロックのスカート付きハヤブサテントを使用します。

ベアーズロック スカート付きハヤブサテント
by カエレバ

 

雪中キャンプでドームテントを使う最大のメリットは何といっても自立する事で、風が無いとペグも最低限で済みますし、生地もポリエステルなので帰宅後の乾燥も容易ですからね。

ただ4人用とはいえ、石油ストーブやテーブルを入れると少々手狭ですが、何とか夫婦でお籠りキャンプには十分ですね。

大雪で温泉を諦めコインシャワーに変更!

大雪の中での車のスタック&設営など予想外の事が起き、しかも夕方から吹雪始めます。

本当なら、一度下山して温泉に入りに行く予定でしたが、山道の除雪もなく降りると戻れなくなる可能性があったので、管理棟でコインシャワーを利用します。

 

17時以降は管理人さんも帰宅していますが管理棟は自由に出入り可能で、これ以上雪が酷くなるようなら避難する事もできますね。

閑乗寺公園キャンプ場のコインシャワーの注意点!

管理棟は出来て数年で新しくコインシャワーも綺麗ですが、お湯を止めても利用時間のカウントが止まらないので注意が必要です。

 

キャンプ場でコインシャワーを使う事は度々ありますが、お湯を止めればカウントがストップする事が多く3分でも問題はありませんが、カウントが止まらないと女性の場合は5分では短いみたく嫁さんも困っていましたね。

気温高めの降雪はキャンプに不向き!

シャワー後テントに戻りますが雪が止む気配はありません。

気温0℃なので凍結の心配はありませんが、そのかわりベタ雪なのでテントもビシャビシャになってしまいます。

逆に氷点下5℃を下回ればパウダースノーになるので、テントがあまり濡れず撤収も楽なんですけどね…

モツ鍋と松前漬けの炊込みご飯を作ろう!

テントに戻ると完全に雪に覆われていますが、テントの中は問題はありませんよ。

早々に石油ストーブを点け、夕飯の用意を始めていきます。

時間もないので手軽に作れるモツ鍋と、正月なので松前漬けの炊き込みご飯を作っていきます。

メスティンで1合しか炊きませんでしたが、モツ鍋もあるので夫婦二人でも十分です。

 

⇩イカの松前炊き込み飯のレシピです⇩

www.a-chancamp.com

雪中キャンプは一酸化中毒に気をつけよう!

簡単に夕食を済ませ片付けていると、急に一酸化炭素チェッカーが鳴り響きます!

雪中キャンプの場合はスカート部分が雪に覆われ吸気不足になると、一緒に排気不足になるのでストーブを使うとテント内の一酸化炭素量が増えてしまいます。

 

そのため、定期的に開口部を開けて換気するようにしましょう。

一酸化炭素警報器
by カエレバ

 

正月キャンプのデザートにぜんざいを食べよう!

一酸化炭素チェッカーが鳴り響き少しビックリしましたが、換気を済ませまメスティンの網で餅を焼いていきましょう。

一緒にぜんざいをシェラカップで湯煎すれば、ぜんざいが完成です。

 

一応、本日は1/4だしキャンプでも正月気分を味わうには最適デザートですね。

晩酌タイムを始めよう!

20時頃になると、ようやく雪も止み始めます。

片付けも済ませ、お酒を飲みながら各自携帯をイジっていますが、こういう時こそ夫婦の会話が必要な気がします。

嫁さんは、ちょっと飲みすぎたらしく22時前には自分も寝袋に入り本日のキャンプは終了です。

閑乗寺公園キャンプ場(二日目)

翌日は夫婦とも休みなのでゆっくり起床で、7時の気温はテントの中で1℃以上あるので、そこまで冷え込んでいませんね。

早朝に除雪車が入ったらしく駐車場も綺麗になっているので、これなら何とか帰れそうです。

降雪状況を調べよう!

また、テント周りも雪は多いですが、叩けば簡単に雪を払うことが出来ますよ。

今回は、ベアーズロックのスカート付きハヤブサテントを使用しましたが、スカートの端をクロスさせ雪をかぶせれば冷気もシャットアウトできるので、雪中でも暑いくらいです。

炭火浜焼きめしを作ろう!

嫁さんは、化粧を始めたので自分は朝食の準備を始めていきます。

朝食には貝の浜焼き風味の缶詰を贅沢に2缶使用して、メスティンで炊込みご飯を作っていきます。

 

⇩炭火浜焼きめしのレシピです⇩

www.a-chancamp.com

御飯が炊き上がった後にネギを散らせば完成で、ご飯を蒸している間に味噌汁も作っていきますよ。

夫婦で分けて遅めの朝食を食べたのちコーヒタームです。

飲んだ後は、各自撤収を開始し雪が止んでいる間になんとか片付けられ、大雪の中での夫婦正月雪中キャンプは終了です。

 

雪中キャンプな何度かありましたが、ここまで雪がずっと降っている事は初めてでハプニングもありましたが、良い経験になりましたよ。

キャンプ費用【閑乗寺公園キャンプ場】 

2022.1.4~1.5

  • キャンプ場利用料:サイト利用料1,500円+大人500円×2=2,500円
  • コインシャワー:400円
  • 食材費:1,795円
  • 高速料金:620円

総合計:5,315

 

今回は雪で大変な思いをしましたが、貴重な経験も出来て夫婦で5,000円ほどなら十分安いですね!