富山県在住のキャンパーからみて、県外のキャンプ場に実際に行ってみたり、利用してみたりした感想を元に、他県キャンプ場の品評をしていくコーナーです。
- 北軽井沢スウィートグラスキャンプ場
- 総合評価【91点】
今回は
北軽井沢スウィートグラスキャンプ場
の基本情報からです。
⇩ 北軽井沢スウィートグラスキャンプ場の利用記事です⇩
北軽井沢スウィートグラスキャンプ場【基本情報】
北軽井沢スウィートグラスは、群馬県と長野県の境にある「浅間山」の北麓に位置し、周辺には軽井沢・草津など風光明媚な観光地が点在し、ドライブを楽しみながら向かう事が出来ますよ。
また、多彩な宿泊施設があり、ほぼ手ぶらで宿泊できるコテージと、最小限の家具が用意されたキャビンもあるのでアウトドア初心者でも楽しめますね。
テントサイトについては、電源もないシンプルな区画から、常設タープやトランポリン付きまで様々あり、どのようなキャンパーも満足できますよ。
そして、コロカ禍という事で現在は管理棟前の駐車場でチェックインの受付をドライブスルー形式で検温をします。
そのうえで、割り振れた時間内に密にならないように後ほど管理棟で済ます流れです。
また、管理棟内も密にならないよう最大人数2名になっていて、同時に2組までしか管理棟に入れないようになっているので安心です。
標高約1,100mに位置し、夏は涼しく、冬は冷え込みますが雪中キャンプも楽しめる通年キャンプ場です。
北軽井沢スウィートグラスキャンプ場【サイト状況】
キャンプサイトに関しては、木立、林間、大空、陽だまり、目的別の5つに分かれた広大なキャンプ場です。
また、各エリアをさらに細分化出来る程の規模で、どんなキャンパーでも満足できるようなサイトがきっとありますよ。
木立エリア
キャンプ場の中央に位置し、どこへ行くにもアクセスの良いエリアです。
また、どのサイトでもトイレにも近いので、小さなお子様連れには最適なエリアですが、若干地面はぬかるんだ場所が多いのでスノコなどを活用したいですね。
林間エリア
キャンプ場の最奥「おしぎっぱの森」へ連なるエリアです。
おしぎっぱの森などは、遊具やツリーハウスや川も流れ、子供が遊ぶには最適エリアですので、子供連れキャンパーにはおススメで、地面はそこそこ水ハケの良い土のサイトです。
大空エリア
キャンプ場の北東に広がる、開放的なエリアです。
また、浅間山が綺麗に見れるので空気の澄んだ冬キャンプの際にはおススメエリアで、芝生サイトになっています。
陽だまりエリア
キャンプ場南側にぽっかりあいた「陽だまり」のようなエリアです。
周辺にはコテージやキャビンが多く、区画も多くないので静かにキャンプを楽しめる土のサイトです。
目的別エリア
キャンプ場入り口から左方向に広がるエリアです。
ドックサイトやソロ用、デビューサイトといった多目的な使い方出来るのが特徴で、芝生サイトは撤収の際もそこまで汚れないので有難いです。
そして、どのサイトも手入れをされているのですが、有名キャンプ場の宿命なのか利用者が多過ぎる為、芝生が綺麗に生えそろっていないので、出来れば入場制限するなどして芝の管理をしてほしいですね。
北軽井沢スウィートグラスキャンプ場【利用料金】
キャンプ場の利用料金についてはサイトごとに利用料金が違い、それプラスに人数分のサイト宿泊料金がかかります。
木立エリア
区画の境に沿って、ヒメシャラ・カツラ・カエデなどの中高木が植えられています。
木立エリアは季節や人数によりますが、2名から3,900~17,600円と料金幅が広いので、ご自身のキャンプスタイルに合ったサイトを選びたいですね。
林間エリア
ミズナラの高木が自生し、春の新緑・夏の木漏れ日・秋の紅葉など四季を通じて楽しめるサイトです。
林間エリアは季節や人数によりますが、2名から3,900~17,100円と料金幅が広いので、ご自身のキャンプスタイルに合ったサイトを選びたいですね。
大空エリア
陽射しがさんさんと降りそそぎ、風が爽やかに吹き、晴れた夜には天体観測もおすすめなエリアです。
大空エリアは季節や人数によりますが、2名から3,900~9,900円と料金幅が広いので、ご自身のキャンプスタイルに合ったサイトを選びたいですね。
陽だまりエリア
周囲にはハーブガーデンやヒメシャラの小道もあります。
陽だまりエリアは季節や人数によりますが、2名から3,900~12,100円と料金幅が広いので、ご自身のキャンプスタイルに合ったサイトを選びたいですね。
目的別エリア
ソロキャンプやペット連れの方などにおすすめの特徴的な区画が多いです
多目的エリアは季節や人数によりますが、1名から1,700~12,700円と料金幅が広いので、ご自身のキャンプスタイルに合ったサイトを選びたいですね。
そして、北軽井沢スウィートグラスキャンプ場は18種類のテントサイトがあり、ソロからグループキャンプまで楽しめますが、価格差がかなり開きあるのでなるべくならお得な時期に利用してみたいですね。
北軽井沢スウィートグラスキャンプ場【設備】
第1サニタリー
第1サニタリーの炊事場はサニタリーから少し離れており、古さは感じますがお湯も出ますし、清掃状態も良く気持ちよく使えます。
第1サニタリーはトイレの他、両替機、シャワー、ランドリーも併設されています。
トイレは、暖房機付きで冬でも暖かく利用出来ます。
そして、洋便器はウォシュレット完備です。
そして、管理棟併設の第1サニタリーで古さは感じますが清掃も徹底されているように感じます。
そして、完全予約制の薪炊のゆ♨という、スウィートグラスのお風呂は、お湯はりからおそうじまでお客さまにご協力いただく「セルフお風呂」があります。
薪焚き風呂の仕組みは薪ボイラーの熱エネルギーを、給湯はもちろん、浴室と脱衣所の床暖房に活用しており、冷えこむ季節でもあたたかく快適に利用出来ます。
また、ランドリーもあるので入浴中の隙間時間に選択できるのも嬉しいですね。
第2サニタリー
第2サニタリーの炊事場は、暖房も完備しておりお湯も出るので冬キャンプでも暖かく水仕事ができて、林間エリアの狼煙サイトは薪が使い放題になっており、ここから薪を運んで使います。
また、炊事場のカラン高さに違いがあり、小さいお子さんでも洗い物がしやすいですよ。
第2サニタリーのトイレは暖房完備で冬でも温かいので、ゆっくり用を足す事が出来るので助かりますね。
また、トイレの広さも大きく、これなら混雑はなさそうです。
そして、第2サニトリーもコインシャワーもありますので、手軽にシャワーで済ませたい方には最適です。
また、第2サニトリーにもランドリーがあり冬場は利用不可で、スノコが置いてあるのでテントサイトの水はけが悪い場合は利用できます。
薪やスノコを運ぶ荷台も利用出来ますよ。
第3サニトリー
第3サニトリーの屋外に面した炊事場は冬場は使えませんが、屋内の炊事場には暖房完備でお湯も出るので不便さは全く感じません。
第3サニトリーのトイレは比較的新しく、清掃状態も良いですから女性や子供でも気持ちよく利用出来そうですね。
第4サニトリー
第4サニトリーの炊事場やトイレも新しく、綺麗に管理されていますし、暖房&ウォシュレットも完備されています。
炭捨て場
各エリアには、炭捨て場があってバケツなども常備されているので、炭捨てがし易くて助かりますよ。
ゴミステーション

受付時に分別用のゴミ袋を貰う事で、分別してゴミを捨てる事が可能なのは助かります。
北軽井沢スウィートグラスキャンプ場【アクセス】
立地については、群馬県の北軽井沢に位置し上信越自動車道の碓氷軽井沢ICを下りて軽井沢町を抜けてくるルートが一般的です。
その他にもいくつもルートがありますが、峠道を越えるルートで冬場は標高1100mの地点にあり、例年11月から4月ごろまで、積雪と路面凍結が予想されるのでアクセスは悪い方です。
しかしながら、北軽井沢は観光名所も多くその観光を考えるならある意味、便利な立地だと思いますよ。
北軽井沢スウィートグラスキャンプ場【ロケーション】
ロケーションは適度に立木もありながら、解放感も感じれるキャンプ場です。
小型犬、中型&大型犬のドッグランもあるので、ワンちゃんと一緒にキャンプを楽しみたいキャンパーにはおススメですね。
浅間山が間近でみえる開放的なエリアで思いっきり、ワンちゃんを走らせてあげたいですね。
また、おしぎっぱの森にはツリーハウスもあり、小さいお子さんは思いっきり遊べます。
これなら大人でも童心に帰って遊んでみたくなりますね。
キャンプ場内は川も流れており自然が豊富で、夏場などは水遊びも出来そうですね。
そして、予約制ではありますがトランポリンもあるので、子連れキャンプでもお子さんは退屈しなくて済みそうです。
そして、開放的なエリアからは浅間山が綺麗に見える最高のキャンプ場だと思います。
北軽井沢スウィートグラスキャンプ場【入浴施設】
キャンプ場には入浴施設として薪炊のゆやコインシャワーがありますが、温泉などに入りたいならこちらがオススメです。
バラギ温泉 鬼押乃湯
車で3分程で行ける最寄りの温泉はバラギ温泉 鬼押乃湯で、近場で手軽に温泉を楽しみたい方にはおススメです。
つつじの湯
キャンプ場から車で15分かかりますが、温泉の露天風呂でゆっくりとアウトドアの疲れを癒したいならつつじの湯が良いですよ。
北軽井沢スウィートグラスキャンプ場【買い出し】
一応、緊急的なキャンプ用品は売店にもありますが…
スーパー大津 北軽井沢店
キャンプ場から車で5分ほどにスーパー大津 北軽井沢店があり、夏季は利用客が多いですがそれ以外のシーズンでは休業もしくは欲しいものが手に入らない場合があるので、来る前に買い出しを済ませておいた方が無難です。
コメリハード&グリーン嬬恋店
コメリハード&グリーン嬬恋店も車で15分の距離にあるので、設営後の必要な買い出しにも便利ですよ。
北軽井沢スウィートグラスキャンプ場【周辺観光地】
鬼押出し園
車で5分の距離には天明三年の浅間山大噴火によって誕生した溶岩の芸術で、火口で鬼が暴れて岩を押し出したという鬼押出し園があり、溶岩だけでなく季節の植物も楽しみながら散策できます。
軽井沢おもちゃ王国
車で5分の距離には軽井沢おもちゃ王国があり、小さいお子さん連れのキャンパーにはおススメの遊園地ですよ。
草津温泉湯畑
車で40分ほどかかりますが、日本でも有数の温泉街草津温泉があり、観光と温泉を同時に楽しめますよ。
軽井沢・プリンスショッピングプラザ
車で40分の長野県軽井沢も近く、キャンプ帰りに軽井沢・プリンスショッピングプラザでショッピングを楽しむのも良いですよね。
北軽井沢スウィートグラスキャンプ場【おススメ度】
北軽井沢までは、主要な高速のICから遠くはありますが、近くに国道も多くアクセスはそこまで悪くはありません。
また、天気が良ければ浅間山ハッキリと見え、キャンプ場内も自然が豊富で遊ぶ事に事欠きません。
そして、炊事棟などの各設備に関しても管理が行き届いているキャンプ場で、繁忙期は予約が最も取りにくく価格が高めなのがデメリットですが、その分冬キャンプは格安で利用出来ますよ。
周辺観光地にも恵まれ、是非とも連泊してゆっくりとキャンプをしたい方にはオススメなキャンプ場です。
総合評価【91点】
管理状況・・・・・★★★★★★★★★★【10点】
サイト状況・・・・★★★★★★★★★☆【9点】
利用料金・・・・・★★★★★☆☆☆☆☆【5点】
設備・・・・・・・★★★★★★★★★★【10点】
アクセス・・・・・★★★★★★★★☆☆【8点】
ロケーション・・・★★★★★★★★★★【10点】
入浴施設・・・・・★★★★★★★★★★【10点】
買い出し・・・・・★★★★★★★★★☆【9点】
周辺観光地・・・・★★★★★★★★★★【10点】
おススメ度・・・・★★★★★★★★★★【10点】
以上で、北軽井沢スウィートグラスキャンプ場の評価を終了しますが、あくまでも個人的な主観で評価しておりますので、記事の訂正などについてのご意見はご容赦いただけますようお願い申し上げます。
※記事の内容については投稿時の状況ですので、実際利用される際には再度、各自で確認されますようお願い致します。