駒ヶ根キャンプセンターは、キャンプ道具がレンタル可能で誰でも気軽に利用できる、初心者にもおススメのキャンプ場です。
また、中央アルプス千畳敷カールまでのアクセスも良好で、そばには大田切川も流れ夏は水遊び、冬は雪上キャンプと一年を通して楽しめる通年営業キャンプ場です。
- 駒ヶ根キャンプセンター
- 総合評価【86点】
駒ヶ根キャンプセンター
駒ヶ根キャンプセンター【基本情報】
駒ヶ根キャンプセンターは標高800mで、諏訪湖から流れ出る天竜川の流れに沿って南北に広がる伊那谷にあり、西に中央アルプス、東に南アルプスと高い山々に囲まれた絶景を望めるキャンプ場です。
そばのバス停からは観光スポットとして名高いのは「千畳敷カール」へのアクセスできて駒ヶ根高原から登山バスとロープウエイを乗り継ぐことで、標高2,612mにある標高日本一の駅「千畳敷駅」と一気に向かうことができます。
登山バスとロープウエイは、通年を通して運行しているので、春夏秋冬と違った顔の千畳敷を楽しめ、オートサイトの横を流れる大田切川は水質も良く夏は水遊びなどとファミリーキャンプにおススメです。
駒ヶ根キャンプセンター【サイト状況】
駒ヶ根キャンプセンターはオートエリア、常設テントエリア、コテージエリアの3つに分けられています。
オート河川サイト
常設テントエリアの先にあるゲートをくぐるとオートサイトになっています。
その先の柵の内側が河川オートサイトになっており、区画も広めですので大人数での使用や夏場の川遊びをするなら河川サイトがおススメです。
また、川沿いという事もあり、川遊びには最適ですが対岸の工場などが視界に入るため、ロケーション重視されたい方には向かず、地面も砂利交じりのサイトのためペグ打ちには苦労します。
オート木陰サイト
河川サイトの一段上の東側には木陰オートサイトもあり、南側には高木が木陰があるので夏の暑さを防ぐには良いですが、ロケーションは河川サイトとあまり変わりません。
オート河川ペット可サイト
木陰サイトの反対側の西側にはオート河川ペット可サイトがあり、川沿いが遊歩道になっていますのでペットと散策するには最適ですね。
常設テントエリア
管理棟から一番近いのが常設テントエリアで、手前から10人用テントサイトになっています。
夏季の子供の宿泊学習などで利用するように感じますね。
その奥には5人用テントエリアになっており、更に奥に行くとツリーハウスまであります。
コテージエリア
駒ヶ根キャンプセンターの南側にあるのがコテージエリアで、アウトドア初心者ならこちらを利用するのがおススメですね。
駒ヶ根キャンプセンター【利用料金】
駒ヶ根キャンプセンターの利用料金は以下の通りです。
オートサイト
- 1区画利用料金 2,200円
※車を乗り入れる場合は1台・1泊につき 500円
※施設使用料協力費として 18歳以上の方 お1人様1泊につき 200円必要です。
常設テント
- 5人用テント 4,800円(お盆期間:5,000円)(日帰り利用:4,000円)
- 10人用テント 7,700円(お盆期間:8,500円)(日帰り利用:6,000円)
コテージ/6人用
- 1棟利用料金
オフ 18,500円 ・オン 22,500円 ・お盆 24,000円(連泊割引あり)
※シーズンにより価格が変動します。
チェックイン&アウト
- IN 14:00 〜 OUT 〜10:00
※アーリーチェックイン・レイトチェックアウトも可能です。
ご案内
- 持ち込みテント場、拡張しました。※日帰りのご利用もできます。
- 各種キャンプ用器材を貸出しています。
- テント・ツリーハウスには釜場、テーブル、イスが各々併設されています。
- バーベキュー食肉・お弁当も斡旋しております。
- 当センター内で、貸自転車・卓球・マレットゴルフ場・森林浴遊歩道・川遊びが楽しめます。
- 近くに大型スーパー・病院・温泉もあります。
- 犬、猫等のペットの持ち込みは、衛生管理・危険防止などのため固くお断りします。
- ペットの宿泊施設を紹介します。
駒ヶ根キャンプセンター【設備】
設備は管理棟内、管理棟そば、常設テントエリア×2の合計4か所に完備されていますが、少々オートサイトからは距離があります。
管理棟内設備
管理棟内からも、冬場は外からも行けるのが管理棟内設備で外の扉を開けるとガス給湯器付き炊事場を利用できます。
冬季は、外の設備は使えないのでこちらを使用する事になります。
炊事場の隣には分別ゴミを回収もしてくれますよ。
また、炊事場から管理棟内に入る事が可能です。
冬季キャンプ時には奥のトイレを使用する事になります。
管理棟内のトイレのため清掃状況も良くて、気持ちよく利用できます。
中は小便器が3つと、洋式トイレが完備されています。
また、ウォシュレット付になっているので、屋外のトイレより管理棟内のトイレの方が高機能ですね。
そして、トイレ内には暖房があるので、冬場は氷点下になる駒ヶ根でも暖かく用を足す事ができます。
奥には多目的トイレはありますので、子供連れの際には助かりますね。
管理棟正面には自販機もあるので、飲み物が必要な時には助かります。
そして、喫煙コーナーも完備されているので愛煙家にとっては嬉しいですね。
管理棟にはリヤカーの貸し出しもありますよ。
管理棟前設備
管理棟の目の前には炊事場1があり、基本的には管理棟周辺のエリアの利用者が使うのに最適な炊事場になっています。
清掃状況も良く、かまどもあるのでバイクキャンパーや山岳登山者キャンパーの最低限の装備でも直火調理が楽しめます。
また、炊事場ではゴミの分別の上処分できるのが有難いですね。
トイレも炊事場近くにあります。
かなり大き目のトイレになってるので、キャンプ場利用者が多くとも問題なさそうです。
和式トイレが多いですが、洋式便器もあり水洗になっています。
中心部設備
駒ヶ根キャンプセンターの中心部にも大き目な炊事場があり、かまどやゴミ処分、炭捨ても出来ますよ。
そばにはトイレ棟もあり、近くにはシャワーコーナーも完備されています。
ツリーハウス側設備
常設テントエリアとツリーハウスエリアの中心には、管理棟前や中央部にあるのと同じ規模の炊事場がありますので、キャンプ場全体ではかなりの利用者がいても十分利用できますよ。
駒ヶ根キャンプセンター【アクセス】
立地は中央自動車道の駒ヶ根ICから5分の好立地でアクセスもしやすく、バス停もそばにあるので中央アルプス登山者も利用可能です。
標高800mで川沿いのキャンプ場で夏も涼しく、通年営業もしていますが冬場は氷点下10度になる事もあるので防寒対策は必須です。
駒ヶ根キャンプセンター【ロケーション】
大田切川沿いのキャンプ場になっており、水も綺麗な清流なので夏場のキャンプには最適です。
冬場は空気が澄んでおり遠くまで見渡せるので景色もそこまで悪くはありません。
ただ、あらゆるところに人工物が目立つのが少々問題かもしれません。
特に薪の乾燥小屋はボロボロなのが目立つのが個人的には気になりました。
管理棟側には高木も多く自然を感じられますが、オートサイトではなくなるので夏場の水遊びが、冬の雪上キャンプを楽しみたい方にはおススメです。
駒ヶ根キャンプセンター【入浴施設】
早太郎温泉 こまくさの湯
駒ヶ根キャンプセンターから車で3分、徒歩10分のところにあるのは早太郎温泉 こまくさの湯で、「ゆるキャン△」でも登場した温泉ですのでキャンパーには有名です。
こまゆき荘
車で5分、徒歩10分のこまゆき荘は大田切川の対岸になりますが、早太郎温泉 こまくさの湯の休館日の水曜日に利用できるのは有難いですね。
駒ヶ根キャンプセンター【買い出し】
西友駒ヶ根店
駒ヶ根キャンプセンターから車で10分の西友駒ヶ根店は、地元食材も安く購入できますし、道も分かりやすいので利用しやすいですよ。
カインズ駒ヶ根店
駒ヶ根キャンプセンターから車で5分のカインズ駒ヶ根店では、キャンプで必要な物を入手できます。
駒ヶ根キャンプセンター【周辺観光】
光前寺
駒ヶ根キャンプセンターから車で5分の光前寺は、早太郎伝説で有名な霊犬早太郎を祭ってあるお寺で、犬好きの方にはおススメですよ。
千畳敷カール
駒ヶ根キャンプセンターそばのバス停からバスとロープウェイを使って行く事が出来るのが、2,612mの千畳敷カールで一年を通して絶景ハイキングを楽しめます。
明治亭 駒ヶ根本店
駒ヶ根キャンプセンターから車で5分の明治亭 駒ヶ根本店では駒ヶ根名物のデカ盛りソースカツ丼が堪能でき、近くにも中央アルプス登山口店もあるので、中央アルプスを楽しんだ後のグルメには最適ですよ。
駒ヶ根キャンプセンター【おススメ度】
市街地に近くアクセスが良好で、ありながらそれなりに自然も楽しめ。温泉も歩いて行ける範囲にあり、買い出しにも便利なキャンプ場です
ただ、キャンプ場の規模に対してオートキャンプサイトが少なく、どちらかといえばアウトドア体験をするのに適した初心者向けキャンプ場です。
そのため、より静かに自然の中でのロケーションが好みの方には、あまり向いていないキャンプ場かもしれません。
総合評価【86点】
管理状況・・・・・★★★★★★★☆☆☆【7点】
サイト状況・・・・★★★★★★★☆☆☆【7点】
利用料金・・・・・★★★★★★★☆☆☆【7点】
設備・・・・・・・★★★★★★★★★☆【9点】
アクセス・・・・・★★★★★★★★★★【10点】
ロケーション・・・★★★★★★★★☆☆【8点】
入浴施設・・・・・★★★★★★★★★★【10点】
買い出し・・・・・★★★★★★★★★☆【9点】
周辺観光地・・・・★★★★★★★★★★【10点】
おススメ度・・・・★★★★★★★★★☆【9点】
以上で、駒ヶ根キャンプセンターの評価を終了しますが、あくまでも個人的な主観で評価しておりますので、記事の訂正などについてのご意見はご容赦いただけますようお願い申し上げます。
※記事の内容については投稿時の状況ですので、実際利用される際には再度、各自で確認されますようお願い致します。