我が家もキャンプを始めて10年以上経ちますが、キャンプをする際に譲れない物に美味しいキャンプ飯があります。
何と言っても大自然のなかで頂く食事は普通以上に美味しく感じられますから、ここはシッカリと美味しい物を食べたいですね。
コンパクト収納可能!
美味しいキャンプ飯を作るにしても、初心者の場合はどういったクッカー(調理器具)が良いのか分かりませんよね。
今回は、我が家のクッカーの体験談なども交えて解説していきますよ。
ちなみに、キャンプ飯っていったら何を思い浮かべるでしょうか?
一般的にはカレーですよね!
10年以上キャンプをしている我が家でもそう思いますし、キャンプ初心者でもこう答える方が多いはずです。
キャンプ飯=カレー
でも、何故カレーなんでしょうね。
理由はいくつもあると思います。
- 火を通す為に食中毒の心配がない !
- 調理法は比較的に簡単!
- 大量に作る事が出来る!
- 嫌いな人が少ない!
ふと、考えるだけでこれだけの理由がありますし、そもそもカレーの原点が、質の悪い材料を美味しく食べれるように、数種のスパイス(薬味)で煮たところがスタートなのでアウトドアに最適ですよね。
なので、キャンプ初心者だと、まずカレーでも作ってみようか?となる訳なんですが、その際に必要になるのは炊飯器と鍋ですね。
そこで、我が家が当初使用していたのが格安なキャプテンスタッグ4合炊き飯盒です。
キャプテンスタッグ 丸型ハンゴー
村の鍛冶屋
|
しかし、飯盒で米を炊くのは慣れないと難しんですよ…
もちろん、慣れれば美味しく炊けますが、誰でも上手に炊ける訳ではなく、場合によっては芯のある状態だったり下部が焦がす事も多々あるはずです。
また、クッカーはカタログギフトで選んだクッカーセットを使っていたのですが簡易的な物だと、焦げたりくっついたりと火加減が難しかった印象です。
ファミリーキャンプ向けクッカー6選!
ユニフレーム fan5DX
そして、キャンプを始めてから数年経ってユニフレームのツインバーナーを購入したのを機に、ご飯が簡単に炊けるというレビューに惹かれて購入したのがユニフレームのfan5DXです。
アウトドアショップベースキャンプ
|
このfan5DXセットで良いところは・・
ご飯が驚くほどに簡単に炊ける!
実際色んなキャンパーの方が使っていて、美味しい炊き方の方法なども色々上げていますが…
- 強火で加熱して、蓋が蒸気でカタカタ鳴るまで待つ(約7~10分程度)
- 蓋がカタカタ鳴った後に弱火で蒸気が出なくなるまで待つ(約7~10分程度)
- 蒸気が出なくなったら火を消して蒸らす(10分程度)
お米を炊く量によりますが、25~30分程度で本当に美味しいご飯が炊けますよ!
本当に簡単だから、ビックリしちゃいますよ~!
そして、このライスクッカー本体にはアルミニウムフッ素加工が施されており、炊き上がったご飯のこびりつきが少なく、洗い物もとても楽なのも嬉しいですよね。
フライパンにフッ素加工がされている!
エエッ…!?
Σ( ̄□ ̄|||)
そんなのフライパンだったら普通じゃないの?
と思われますが、案外アウトドア&キャンプ用品では、そこまでの加工がされているのが珍しいです。
また、家で調理するようにアルミやステンレス素材のフライパンを使ったら、意外と思い通りの調理が出来ないです。
しかし、ユニフレーム fan5DXなら、フッ素加工フライパンで2mm厚のアルミニウム製で抜群の熱伝導で、デリケートな料理も出来るしハンドルの取付部もガッチリしたアルミダイキャスト製で使いやすいフライパンになっています。
メッシュバスケットが付いている!
ただのザルじゃん!と思われますよね。
実際、自分も最初は必要性を感じませんでしたが、実は非常に利用勝手がいいんですよ。
例えば、キャンプサイトで野菜などを調理するときに、炊事場で野菜を洗って持ってくるザルとして使えたりするのが便利ですし、案外一番便利なのがパスタや麺類を茹でる際に活用できます。
パスタの場合はメッシュバケットごと鍋に入れて、その上からパスタを茹でれば、持ち上げるだけでお湯が切れますので、そのまま皿に盛りつけてパスタソースをかけるだけの簡単調理が可能です。
そして、夏場の冷たい蕎麦、うどん、素麺なども、茹でた麺をバケットに入れて冷やす事も可能の為、このメッシュバケットがあるだけで料理の幅が広がりますよ。
⇩ユニフレーム fan5DXのレビュー記事です⇩
ユニフレーム fanduo
また、2~3人用のfan5duoサイズも販売されていますので、ご家族数に合わせて購入したいですね。
ナチュラム PayPayモール店
|
そういう事で、我が家は現在、ユニフレーム製のfan5で大満足なのですが、他のメーカーからも、色々販売されていますし、我が家も凄く悩みました…
スノーピーク フィールドクッカー PRO.1
スノーピークのフィールドクッカーPRO1(4~5人用)は、焚火や炭火を使っての調理でも丈夫なので長く使え、いつもの美味しさが、どこでもつくれる昔から変わらないロングセラー商品です。
ヒマラヤ PayPayモール店
|
焚火でいぶされて味が出るタフなステンレス製ですし、先ほど説明したように役立つメッシュバスケットも付いてきますが、お米を炊く事が出来るライスクッカーは入っていないので、別途飯盒が必要になってきます。
コールマン アルミクッカーコンボ
コールマンのアルミクッカーコンボ(4人用)は、大鍋とライスクッカー、フライパンのセットでメッシュバケットも付いていますし、取っ手が取れるタイプですから便利ですよ。
ヒマラヤ PayPayモール店
|
ただ、ご飯をライスクッカーで、味噌汁を大鍋で作り、炒め物をフライパンで、食後にお湯を沸かそうと思ったら、ミルクパンなどがないので、別途ケトルやポットなどを買う必要があります。
また、あくまでも4人用の為ライスクッカーが3合炊きで、我が家(夫婦+子供4人)だと、ちょっと少ないんですよね。
キャプテンスタッグ ラグナ ステンレスクッカーLセット
キャプテンスタッグのラグナステンレスクッカーLセットは、コスパが最高で我が家のような格安キャンパーにはおススメですね。
ナチュラム PayPayモール店
|
ケトルまでも付いてきて、上記メーカーの価格の半値以下という驚異的なコストパフォーマンスです。
そして、素材もステンレス製の為耐久性も高く直火での利用も可能ですが、フライパンもステンレス製の為焦げやすいので注意が必要ですし、ライスクッカーは付いていないので別途、飯盒などが必要になりますね。
MSR ALPINE4ポットセット
MSRのALPPINE4ポットセットは、少人数のグループに必要なものがセットされています。
ナチュラム PayPayモール店
|
3~4人のグループに対応できる1L、2L、3Lのポットのセットで蓋がプレート(フライパン)になります。
そして、丈夫なステンレス製なのでメンテナンスフリーで長く使用できますが、ライスクッカーが無いので、別途飯盒が必要ですね。
キャンピングムーンステンレスクッカー 計19点セット
キャンピングムーンのステンレスクッカーセットは頑丈でタフなステンレス鋼材を使用、豪快な炎にも負けない強靭なスペックで表面処理にて美しい光沢を放ち高級感もあります。
EC-JOINT
|
また、このフルセットは、炊・焼・茹・揚・蒸・炒・煮 全てをこなすオールインワンクッカーで、ボールやデッシュも一緒に入っているので、別途食器が無くても大丈夫です。
そして、約4人~8人までの料理等に対応している為、収納に優れた鍋セットを贅沢にアウトドアークッキングを楽しめますね。
まとめ【ファミリーキャンプ向けクッカー6選!】
ファミリークッカーは他のキャンプギアと違い各社でデザインや内容量などでかなりバラツキが出ています。
その中でも大事なのが…
- 米が炊けるか
- 耐久性
- 扱いやすいか
- 使用人数
以上の4点になってきます。
そのため、利用者が何が必要なのかを見極めて、クッカーセットと選んでいくのが一番ですよ。
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓