キャンパーの目線に立って、富山県内在住だからこそ図々しく富山県内の各キャンプ場を評価していくコーナーです!
今回は
医王山国見公園(キャンプスペース)
の基本情報からです。
Ⅰ.基本情報
富山県南砺市と石川県金沢市に跨る県立自然公園医王山の登山道付近にある国見ヒュッテが管理するキャンプ場というよりキャンプが出来るスペースで、ご存じの方は少ない超穴場キャンプが出来る場所です。
※そばには数年前に閉鎖された医王山国見キャンプ場があります。
南砺市福光町中心部から車で30分ほどの山道を上がった先にある国見ヒュッテの管理人さんが管理している国見公園内の芝生スペースでは砺波平野が一望でき、雲が無い日には北アルプスの山々までも楽しめます。
ちなみに、管理人さんの管理の元、医王山国見公園芝生広場でキャンプをさせてもらえているという認識で良いと思います。
管理人さんの話しでは、完全自己責任のキャンプと言う事で予約も不要ですが、設備はキャンプ場ではなく最低限なので、シッカリした準備とマナーを守ってキャンプを楽しみたいですね。
Ⅱ.設備類
炊事場や、かまどが無いキャンプ場です。
一応登山者用の汲み取り式トイレがありますが、無料キャンプ場の為清掃状態は良いとはいえませんので、使用される方は奇麗に使いたいですね。
登山者用の国見ヒュッテには、無料休憩室(和室16畳)あり、テレビやDVD、自販機などもあり、登山情報を管理人さんに聞くことが出来ます。
また、BBQコーナーも予約すれば利用可能です。
また、この国見キャンプ場は基本的にBBQや焚火などの火の使用は禁止されています!
管理人さんの説明では、見晴らしの良い日に焚火などの火を使うと煙が下界から見えて消防車が出動する自体が度々あるので、現在は禁止しているが天気が悪くガスが掛かって下界から見えないときは自己責任で使っても良いようなニュアンスでした。
ですから、利用の際は必ずこの事を守らないと、いずれ使用禁止になる事も十分考えられますので、必ず厳守下さいね!
一応、バーナーなどの火器類の使用は黙認(OK)との事です。
そして、無料キャンプスペースですからゴミは必ず持ち帰りましょう!
Ⅲ.アクセス
立地については南砺市福光町中心部から25分、東海北陸道の福光ICからも25分程で行く事が可能ですが、途中からの山道は急斜面ですし道幅も狭い為運転の注意は必要です。
標高は694mの山岳キャンプ場のため、富山県内では比較的標高が高く涼しいのでタープがあれば夏場の利用も出来ると思います。
逆に朝晩の冷え込みも予想されるので、快適に利用出来る期間は6月~10月だと思いますよ。
Ⅳ.場内ロケーション
キャンプスペースには展望台があり、市街地からも近く標高も高いので眺望は富山県内のキャンプ場の中では一番だと思います!
特に5月の田んぼに水を張った時期には、水田に光が反射し散居村もより奇麗にみえますよ。
下見に行った際には1組のデイキャンパーが絶景を堪能していました。
そして眺望が素晴らしいのですが、テントを張るスペースはあまりなく、テントサイズにもよりますが、ソロテント4~5張りが限界のように感じますね。
キャンプサイトの横には医王権現社があったり、近くの祠にはキリスト像?が祭られている不思議な場所です。
また、近くには夕霧峠にある展望台もあり、登山者向けのトイレも整備されています。
また、ここからの眺望はイオックスアローザスキー場が眼下に収めながら、砺波平野も一望できますよ!
Ⅴ.周辺状況
ぬく森の郷 新館
キャンプ場から、車で下山する事15分程でいけるのがこちらの温泉になりますが、夜の露天風呂からの星は素敵です。
キャンプ場までは市街地から遠いので、キャンプ場に寄る前に福光市街地もしくは城端市街地で買い出しをしてから来た方が良いですよ。
城端別院 善徳寺
城端の町並みは昔の風情と現代の建築がうまく融合しており、その中にあって善徳寺は重みのある禅の心が伝わる寺で、本堂は宝暦9(1759)年に上棟し再建され、約250年間1 度も火災で焼失することなく現存しています。
相倉合掌造り集落
車で40分ほどの距離には世界遺産の相倉合掌造り集落に行く事が可能で、同じ五箇山の菅沼集落より山の高い位置にあり、集落や資料館自体も整備されており観光地化されているので観光にはおススメです。
兼六園
ちょうど南砺市と金沢市の境界になるので、下山し県道27号線を車で50分ほど走れば、県外ではありますが金沢の兼六園まで遠くはありませんので、富山&石川両県のベースキャンプ地としての活用も出来なくはないですね。
総合評価
コスパ・・・・・★★★★★
アクセス・・・・★★★☆☆
ロケーション・・★★★★★
設備・・・・・・★★☆☆☆
観光・・・・・・★★☆☆☆
南砺市の旧福光町に位置するキャンプスペースで市街地からも遠く、この周辺に観光地が無いのが欠点といえます。
しかし、この国見公園キャンプスペースを利用する最大のメリットは富山県内最高の眺望だと思いますし、あくまでも登山者用キャンプスペースと割り切った方がよく、観光その他の目的は不要と考えます。
登山者向けのベースキャンプにはオススメで、マナーをしっかり守れるベテランキャンパーにはおススメですよ。
以上で、医王山国見公園(キャンプスペース)の評価を終了しますが、あくまでも個人的な主観で評価しておりますので、記事の訂正などについてのご意見はご容赦いただけますようお願い申し上げます。
※記事の内容については投稿時の状況ですので、実際利用される際には再度、各自で確認されますようお願い致します。
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓