キャンプブームもあってキャンプをされる人が増え嬉しい反面、キャンプ場の芝生を焚火で焼くなどの迷惑な行為も増えています。
そんなときに必要なのはスパッタシートでロゴスのたき火台シートなら、焚火台の下に置くことで薪の火の粉や炭の熱から地面を守る事が出来ます。
ロゴス たき火台シート
本来、焚火をするのであれば真っ先に購入する必要なのが、焚火の際に地面へのダメージを軽減するスパッタシートです。
最近のキャンプはローインパクト(自然にダメージを残さない)という考えから、焚火台の下にスパッタシートを敷き地面を守る事が徐々に定着しつつあります。
例えば、直火での焚き火の場合は、焚き火の中心部を半径とする1m前後範囲の地面の微生物が死滅する事で、地中の生命の促進が阻害され回復に長時間を要すことになります。
そのため、直火禁止のキャンプ場が多く焚火台を必須のキャンプ場が多いですが、焚火台だけではダメージ軽減できず、最近では、ダメージをより軽減できるスパッタシートが必要です。
そして、ロゴスから発売されているロゴスのたき火台シートは、どこでも、たき火が楽しめ、火の粉から地面を守る格安の耐火シートになっています。
ロゴス たき火台シート【基本仕様】
我が家で愛用しているのは、比較的に格安なスパッタシートであるロゴスのたき火台シートです。
スパッタシートとは、火床の火の粉が直に芝生やウッドデッキに落ちるのを防ぐ耐火シートで、耐熱温度約500℃で熱に強く、ワイドサイズでBBQグリルの下に敷くことも可能です。
また、卓上グリルの場合は2つ折りにしてテーブルに敷くことで、更に熱をやわらげ、焼けあとや焦げを付きにくくする耐熱シートです。
仕様
- 総重量 :(約)270g
- サイズ :(約)80×60cm
- 収納サイズ:(約)15×20×1.5cm
- 主素材 :ファイバーグラス
ロゴスのたき火台シート以外にも、スパッタシートは各社から色々発売はされており、価格も1,000~3,000円前後が多いですが、ロゴスのたき火台シートはシート表面がガラス繊維になっていますが触れてもチクチクもしないのが良いですね。
また、ファイバーグラス繊維のため折りたたみも簡単ですよ。
ロゴス たき火台シート【価格】
メーカー希望小売価格:¥1,980(税込み)
ナチュラム アウトドア専門店
|
ロゴス たき火台シートの定価は1,980円で、価格としてもリーズナブルなのでローインパクトの考えをお持ちなら是非持っていたいシートです。
また、ロゴスの耐熱温度500℃になっておりシートを敷くだけで、こぼれた灰や火の粉から、芝生やウッドデッキを守ってくれますよ。
ロゴス たき火台シート【その他のシート】
そして、ロゴスからはたき火台シートが複数販売されているので、特徴を合わせて説明していきますね。
ロゴス たき火台シート・ワイド
BBQグリル用の80×130cmワイドサイズなので、たき火台はもちろんLサイズのBBQグリルもゆったり配置できます。
登山用品ロッジ
|
ロゴス たき火台 耐火・断熱シート( 80×60cm)
ロゴス たき火台シートと比較して3層構造採用の耐火・断熱シートになっており、焦げあとや焼けあとが付きにくい仕様になっています。
エレファントSPORTS PayPayモール店
|
ロゴス たき火台 耐火・断熱シート(80×130cm)
BBQグリルをゆったり配置できる80×130cmサイズで、ファイバーグラスにシリコンコーティングをほどこし、コットンを縫い合わせることで断熱性が向上されています。
WHATNOT
|
ロゴス ミニグリル耐火・断熱シート(35×50cm)
上記の商品と一緒で3層構造採用の耐火・断熱シートでミニサイズになっているので、ソロサイズのたき火台にはちょうど良いサイズですね。
eSPORTS PayPayモール店
|
こうやって調べてみるとロゴスだけでも耐火性能やサイズにて、金額が変わってきますのでキャンプスタイルに応じてサイズは選びたいですね。
ロゴス たき火台シート【レビュー】
まあ、使い方は至って簡単で焚火台の下の地面に直接敷くだけです。
実際、このサイズならファイアグリルでも何とか置けそうですね。
また、使ってみてもう一つ良かったことは薪などを地面に直置きしなくても良いという事です。
生地素材がファイバーグラス製のため、地面の湿気が上がるのを若干防いでくれるため、シートの上に薪を置いていても、翌朝湿っている事が少ないのも利点だと思います。
また、4点にハトメ(グロメット)が付いているので、風の強い日はペグダウンも出来るようになっていますが、自分は未だに固定した事はないですよw
メリット
- 安い
- 折り畳みが簡単
- 持ち運び便利
- 解れにくい
- 耐火性能は十分
- 地面からの湿気を防いでくれる
- ハトメが4点付いている
- 生地表面がチクチクしない
- キャンプマナーの向上
デメリット
- もっと安い商品がある
- 焦げ付く
- 汚れやすい
- どこまで必要かの線引きが不明
総合評価 38点/50点満点
コスパ・・・・・★★★★☆
安全性・・・・・★★★★☆
メンテナンス性・★★★★★
耐久性・・・・・★★★★★
独創性・・・・・★★★☆☆
デザイン性・・・★★★☆☆
希少性・・・・・★★★☆☆
携帯性・・・・・★★★★☆
利便性・・・・・★★★★★
汎用性・・・・・★★☆☆☆
価格もリーズナブルですが、ガラス繊維のため利用の際は軍手が必要とありますが、素手でも問題ないレベルで、スパッタシートなので汚れますがメンテナンスは不要です。
実際、20回以上使用していますが、焼け焦げて穴が空く事も無く丈夫で、一般的なスパッタシートと比べてデザイン性も大差ありませんが利用者は比較的多そうです。
また、携帯性も良く折りたたみでき、パッと広げて使うだけなので使い勝手も良好ですが、スパッタシート以外の使い道はあまりありません。
以上でロゴス たき火台シートの評価を終了しますが、あくまでも個人的な主観で評価しておりますので、記事の訂正などについてのご意見はご容赦いただけますようお願い申し上げます。