キャンプでの一番の楽しみが、焚き火という方は多いではないでしょうか?
かくいう自分も、焚き火がしたくてキャンプをしていると言っても過言ではありませんし、ゆらゆらと不規則な炎をボーっとみているだけで日頃の疲れも吹っ飛んでしまいます。
初心者でも焚き火がしたい!
焚き火でどうして癒されるかというと、『1/fゆらぎ』という不規則な法則は、人に心地よく快適な気分を与えてくれるので、火を見てると不思議と落ち着くのです。
そのため、自分は焚き火を愛してやまないのですが…
焚き火をする為には薪が必要になり、キャンプ場で薪拾いをしても良いのですが、入手が出来ない場合は購入する事になります。
⇩焚き火関連の記事です⇩
しかし、一般的に購入する薪は案外、太くて大きいんですよ。
先日、近所で薪を販売している造園業者を発見したのですが、1本、1本が太くて大きい!!
我が家がファミリーキャンプで使っている焚火台はユニフレームのファイアグリルで、大きくても何とか燃やせます。
ユニフレーム ファイアグリル
eSPORTS PayPayモール店
|
しかし、ソロで使っている焚火台の笑‘S B-GOは、B5サイズで薪割りをしないとそのまま使えない事が多いんです。
笑's コンパクト焚き火グリル B-GO
Highball
|
そのため、薪割りをする事が必要になるんですね。
薪割り方法
そこで、気になるのが薪割りはどうすればよいの?って事なんです。
ちなみに、皆さんの薪割りイメージはこんな感じですよね?
我が家は冬キャンプでは薪ストーブを使うので、自宅で両手斧を使って薪割りをします。
一般的には薪割り=斧のイメージを持たれる方は多いですが、 さすがにここまで光景をキャンプ場で見る事は少ないです。
薪割りに最適な初期装備は斧?鉈?ナイフ?
それでは、キャンプ場で購入した薪をどのようにして薪割りをすると思いますか?
答えは簡単で、持ち運びがしやすい片手斧、鉈、ナイフを使って、キャンプ場で薪割りをする事が多いです。
片手斧
本来は両手斧の方が重量もあって薪割り楽ですが、荷物にもなるので、キャンプの際の薪割りには小型の片手斧を使用される方も多いですね。
ハスクバーナ ハチェットヤンキー
2021年4月発売のハスクバーナ社新モデルで、刃は型鍛造で製造された強度のあるヘッドになっています。
IIDS・ヤフーショップ
|
柄は衝撃に対する抵抗力が強いヒッコリー材を使用し、革製エッジカバーが付いています。
村の鍛冶屋 割込馬斧
鋼を鉄に挟んで鍛接している伝統手法で作られている逸品で、喰い込みを良くするために刃を薄くそぎ落としています。
村の鍛冶屋
|
使い勝手がよく、薪割りの他焚付用の細い木をつくる際にカッターのように使えるスグレモノです。
ユニフレーム 手斧
刃部には薪を折る溝付きで、小型焚き火台を使用する際の薪作りをサポート機能がありって、細い薪や枝を挟んでテコの原理で折れます。
リセールファクトリー
|
フィットするグリップ形状と素材で滑りにくく、専用シース付きで持ち運びにも便利ですよ。
鉈
斧ではなくとも、薪に鉈の刃を入れ、バトニング(鉈の刃を他の薪で叩き割る事)で比較的に楽に薪を割る事が可能です。
薪割りというよりは木目に沿って削ぐという感じで、持ち運びを考えて小型の手斧にするなら、鉈の方が使い勝手が良いため利用者も多いです。
千吉 園芸腰鉈
古くから愛されている千吉の園芸用鉈で枝打ち薪割り用になっており、全鋼刃で耐久性と切れ味も抜群です。
高橋本社PayPayモール店
|
ただ力を入れすぎて薪割りをすると、地面は石で歯が欠ける事もあるので、使用する際には注意が必要です。
シルキー 鉈
両刃180ミリで薪割りにはちょうど良く、強靭な特殊合金鋼が永切れと耐衝撃性の向上を実現しています。
ミナト電機工業
|
ゴムグリップの採用により衝撃を60%以上カットできるので、手袋をしてもすべりづらいのが特徴です。
ユニフレーム つるばみ鉈
ユニフレーム つるばみ鉈は越後刃物の伝統・経験・技術を結集。ひとつひとつ手作りだからこそ生み出された切れ味・風合いが自慢です。
ナチュラム PayPayモール店
|
手作業ならではのシャープな切れ味と独特の風合いが魅力。重量は約500gとほどよい重さがあるため、刃の重みを利用してラクに薪を叩き割れます。
ナイフ
ナイフで薪割り?と普通なら思いますが、結論をいえば問題なく薪割りができます。
上記で説明した鉈の場合と同じ要領でバトニングをすればよく、小型なので持ち運びもしやすく、それ以外の使い道もあるので利用者も多いですね。
モーラナイフ コンパニオン
モーラナイフは単純で丈夫な構造で、小刃がないので研ぎやすく木が削りやすいのが特徴です。
UPI OUTDOOR ヤフー店
|
ラバーハンドルは手に馴染みやすく濡れた手でも滑りにくく扱いやすいとナイフ初心者にも扱いやすくリーズナブルなのでおススメです。
モーラナイフ コンパニオン ヘビーデューティ
ステンレス刃ではなく、より切れ味が良いカーボンスチールを使っており、刃厚も3.2mmあるので、バトニングも容易に出来ます。
UPI OUTDOOR ヤフー店
|
カーボンスチールは錆びやすいですが、黒錆加工を施して自分だけの1本に仕上げても良いですね。
剣鉈土佐打刃物
積層鋼の優美な波紋がとても綺麗な本格的手造り鍛造品で、刃長が150mmとコンパクトで取り扱いしやすく、バトニングなど小さめな薪割や枝打ち等あらゆるアウトドアシーンで活躍する和式ナイフです。
新十郎本舗
|
ソロキャンプ・ブッシュクラフトなどに常備しておくと大変重宝しますよ。
初心者に最適な薪割り道具とは?
片手斧・鉈・ナイフの薪割り方法を説明しましたが、あくまでも初心者のキャンプでの針葉樹の薪割りなら、個人的にはナイフが一番おススメです。
ナイフ一本あれば、薪割り、ブッシュクラフト、調理などの幅広く利用が出来ます。
ちなみに10年以上キャンプしている自分が薪割り用に使っているのは、超ド定番のモーラナイフで刃厚約3.2mmあり丈夫で、メンテナンス不要なステンレス製を愛用しています。
モーラナイフ コンパニオン ヘビーデューティ ステンレス
UPI OUTDOOR ヤフー店
|
しかも、リーズナブルで耐久性も良くメンテナンスも楽なので、初心者キャンパーにはおススメだと思います。
また、薪割り以外にも、焚き火の焚き付けとしてのフェザースティックも簡単に作れます。
ブッシュクラフトの代表的なものだと思いますが、こうやって自然の中で薪割りをしたり、フェザースティックをのんびり作っているだけでも自然と癒されますので、是非、お試し下さい。