毎年のGWはサービス業なので、どこで休みが取れるか分かりませんが、今年は前々から休みを決めていたので、たまには人気のキャンプ場に行ってみたいですね。
そういう事もあり、今回は近場の石川県能登島の松島オートキャンプ場の予約が取れて海キャンプを楽しんできましたよ。
松島オートキャンプ場へ行こう!
今回のGWキャンプは、大・高・中学生の子供は不参加で、夫婦と小学生の三男とのキャンプなので前日から車に荷物を詰め込みますが、三人だけですから荷物が少なめです。
近年は、ファミリーよりもソロキャンプがメインになりつつあるので、キャンプギアも厳選している事もあって、これだけでも十分なんですよね。
自宅を出発しよう!
出発当日は早く起きて、キャンプ準備の再確認して7時頃には出発したいと思っていましたが、寝起きから三男がオンラインゲームを始めてしまって結局30分遅れの出発にです…w
まだまだ、ゲームがし足りない状況の三男は車の中でも煩かったですが、自宅を出て90分の能登島大橋を渡るとテンションがアゲアゲになっちゃいます。
本当に現金な三男ですねw
テンマクデザイン「サーカスTCDX」を設営しよう!
松島オートキャンプ場に到着したのは、チェックイン受付開始前で車で少々待ってから受付しますが、運よく海辺の人気の区画がゲット出来て早く来た甲斐がありましたね。
⇩松島オートキャンプ場の基本情報です⇩
そして、今回はファミリーキャンプでありますが、設営&撤収が楽なテンマクデザインのサーカスTCDXを設営していきます。
テンマクデザイン サーカスTC DX
![]() |
|
⇩テンマクデザイン サーカスTC DXのレビュー記事です⇩
自分がテントなどの設営をしながら、嫁さんはギアの組み立てと分担作業で進めていきますが、三男は我慢できずに先に着替えて目の前の海へ直行です!
松島オートキャンプ場は綺麗な海がおススメ!
受付後1時間で設営は終了し嫁さんも寛ぎ始めますが、やっぱり目の前に綺麗な海があると最高ですね。
チャムス エアトレイルストレッチワンピース
登山用品ロッジ
|
また、今回のキャンプに合わせチャムスのワンピースを嫁さんに買わせられたので上機嫌です。
夫婦で、ゆっくりしていたのも束の間、まだまだ午前中の海は寒かったらしく、三男がテントに戻ってきて、スイッチに夢中なのが残念です。
折角キャンプに来たのにゲームだと勿体ないので、今後はファミリーでも各自ソロテントを張ってみてもよさそうですね。
ターク深型フライパンで炒飯を作ろう!
そろそろ、お昼なので家から持ってきた冷凍ご飯を使って、直火で炒飯を作っていきましょう。
今回はキャンプでも自宅でも使えるタークのフライパンでロースト用深型タイプ28cmを使って豪快に直火調理です。
タークフライパン 28cm ロースト用深型タイプ
葉山セレクト イノセンス
|
本当は深型のローストではなく、浅型のクラッシックの方が見た目は好みですが、炒飯などの炒め物をするなら深型のローストの方が使い勝手が良く、フライパンを振りながら調理できておススメですよ。
初めての、直火での炒飯でしたが案外火力調整も万全で、うまくパラパラの炒飯が完成し、味も美味しくてグッドです!
昼食後は各自自由行動を楽しもう!
食後は、各自好きな事をするための自由行動ですが、自分はのんびり海を眺めているだけで十分ですね。
天気も良いからか、海越しの立山連峰も綺麗に見えますね。
そして、嫁さんはお腹がふくれ一人お昼寝タイムです。
そして、海で遊んでいた三男が少し心配になり見に行きますが、一緒に来ていたお子さん達と仲良くなり、海に入って遊んでいます。
何と、ヤドカリなど捕まえていたみたいで、キャンプ場の目の前の海は水深も30㎝ほどで水遊びしたり、魚を捕まえたりするのも楽しそうです。
ひょっこり温泉 島の湯で家族風呂を楽しもう!
少々早いですが、15時頃には松島オートキャンプ場を出て車で10分のひょっこり温泉 島の湯へ向かいます。
ひょっこり温泉 島の湯は大浴場がある温泉ではありますが、実は日帰りで家族風呂も利用できるので、今回は三男だけなので利用してみましょう。
家族風呂は3つしかなく待ち時間はありますが、家族で入る事が出来るので小さいお子さん連れには人気です。
お風呂は個人まりしていますが、家族だけなら十分でのんびり温泉に入れてキャンプの疲れを癒せますね。
夕食はBBQを楽しもう!
松島オートキャンプ場に戻ると夕方で、焚き火を始めてBBQを始めていきますよ。
TOKYO CRAFTSの焚火台マクライトなら、ソロでもファミリーでも使え、火力調整も簡単でBBQでも使いやすいですね。
⇩TOKYO CRAFTS 焚火台マクライトのレビュー記事です⇩
BBQでお腹が膨れる頃には、辺りも徐々に暗くなっていきます。
遊ぶ疲れ三男が夢の世界へ!
今回は午前中からずっと海などで遊んでおり、温泉も入ってBBQも食べたので、三男は珍しく眠そうです。
19時にはインナーテントに入りゲームを始めますが、遊び疲れたのか20時にはぐっすりと夢の中です。
夫婦水入らずの晩酌タイム!
うるさい三男が眠った後は、後片付けを済ませ久々に夫婦水入らずで、晩酌タイムスタートです。
飲むのはスタンレー マスター真空ボトルに氷を入れてきているので、ウィスキーのジンジャーエール割ですが、飲みやすくて美味しく女性にもおススメですよ。
スタンレー マスター真空ボトル 0.75L
ホッチポッチ自由が丘WEB SHOP
|
マッタリと晩酌タイムの後は22時前に床について本日のキャンプは終了です。
松島オートキャンプ場の朝日は絶景!
翌朝は5時頃には目が覚めますが、松島オートキャンプ場からの海の朝焼けは綺麗で感動モノですね。
松島オートキャンプ場(二日目)
海沿いという事もありGWでも朝は冷え込むので、朝焼けを見ながら焚き火を始めます。
嫁さんに朝焼けが綺麗と声を掛けますが、起きる様子はありませんね。
コーヒーを飲みながら絶景の朝日を見よう!
体を温めるためにコーヒーを淹れていきますが、もう少しで海から太陽が昇ってきそうですよ。
そして、6時頃には日本海から太陽が顔を覗かせます。
そして、海からの御来光ですが、辺りがめっちゃ赤く絶景です。
富山では方位的に朝日を海から望めるキャンプ場はなく、こんな朝日を見た事は初めてで感動しちゃいますね。
朝食にジャンバラヤを作ろう!
朝日を一人で堪能した後は、メスティンでジャンバラヤを作っていきますよ。
⇩ジャンバラヤのレシピ記事です⇩
そして、作っている間に家族を起こし撤収を始め、良い頃合いでジャンバラヤが完成です。
食後は早々に撤収を済ませ、お揃いのパタゴニアのTシャツで記念撮影ですが、やっぱりちょっと恥ずかしいですねw
のとじま水族館へ行こう!
9時頃には松島オートキャンプ場でチェックアウトを済ませ、のとじま水族館へ向かいますよ。
来てみて知ったのですが、本日はGWでの5月5日の子供の日という事もあって、なんと子供は無料なんですよ。
そして、朝イチに行ったので、イルカショーやアシカショーも座って見れて三男も大喜びです。
コロナ禍で他のイベントは休止中ですが、開園直後だったこともあり人も少なくてラッキーでしたが…
11時の帰り際には、来園者の車で大渋滞ですね。
のとじまバーガーを食べよう!
のとじま水族館を後にし、向かうのは前日の温泉であるひょっこりの湯です。
ここで人気なのが、3種類の「のとじまバーガー」ですが、3人いるので各自違う味を楽しみたいですね。
しかし、一番ポピュラーな能登島バーガー白以外売り切れと残念な事になりますが、仕方がないので3つ購入しますよ。
中身はチーズINとんかつバーガーですが、食べ応えもあって食べやすい味なので、三男も珍しく一個食べてから、帰路に着き今回のGWキャンプは終了です。
キャンプ費用【松島オートキャンプ場】
2022.5.4~5.5
- 松島オートキャンプ場:4,700円
- 食材費:2,442円
- ひょっこり温泉:2,020円
- のとじま水族館:1,690円
- 島の湯(能登島バーガー):1,500円
総合計:12,352円
今回は久しぶりの家族3人でのファミリーキャンプで色々楽しみましたが、GW時期の割にはキャンプなので格安ですね!