ソロキャンプの際に面倒な料理は敬遠がちですが、アルミ飯盒のメスティンを利用すれば、色んな料理を作る事ができるんです。
そして、今回は手軽に誰でも簡単にできる【プチっと豚骨焼豚丼】と【ツナと昆布の炊込みご飯】をご紹介します。
メスティンで簡単キャンプ御飯!
そもそも、自分はキャンプ歴10年以上で長いのですが…
ソロキャンプの際に一番面倒な事は、一人分だけのご飯を炊く事なんです。
ちなみに、ファミリーキャンプなら問題ないのですがソロだと1合以下しか食べる事が出来ないのに、わざわざご飯を炊くのが煩わしかったんですよね。
その為、以前は保冷剤代わりの冷凍御飯を雑炊にして食べていたんです。
ですが…!!
楽に御飯が炊けるトランギアのメスティンを入手したおかげで、ソロでも手軽にご飯が炊ける環境が整ったんです。
トランギア メスティン TR-210
ガジュマルSHOP京都ヤフー店
|
ダイソー メスティン
また、最近100均でもアウトドアグッズが充実してきて、ダイソーのメスティンでも問題なく美味しいご飯が炊けますね。
⇩ダイソーメスティンの記事です⇩
という事で…
今回も自宅でもキャンプ場でも作れる、え~ちゃんの格安!メスティンで超簡単キャンプ飯のコーナーです。
メスティン飯【プチっと豚骨焼豚丼】
メスティンでの炊き込みご飯を作る際に重要になるのは出汁をどうするかです!
今回は、CMでもおなじみなプチっと鍋のとんこつしょうゆ味の素を使って、美味しくプチっと豚骨チャーシュー飯を作っていきます。
プチっと豚骨焼豚丼【食材】
今回は登山の際に、手軽に時短調理ができるようジップロップに必要の水の量を入れて山に運びました。
- 米:3/4合(0.75合)
- 水:150㎖
- 焼き豚:3枚(角切り)
- 刻みネギ:適量
- プチっと鍋とんこつしょうゆ味:1個
- 紅ショウガ:(適量)
プチっと豚骨焼豚丼【作り方】
米を水に浸す
米を炊く前に夏場なら30分、冬場は60分ほど水に浸け置く必要があります。
3/4合の場合は150㎖が適量ですが、事前に水に浸け置いて持参すると時短に繋がります。
プチっと鍋を入れる
炊飯準備が完了したら焼き豚を投入する前に、プチっと鍋の素を入れます。
持ち運びも簡単なプチっと鍋の素は味の種類が豊富なので、色んな料理に試してみるのもよいですね。
焼き豚を投入する
小さく切った焼き豚を全体的に均一に投入します。
メスティンから蒸気が出るまで炊飯する
バーナーや固形燃料で15~20分程炊き込んでいきますが、メスティン内が沸騰して蒸気が噴出してから3分後に火を止めます。
また、メスティンの蓋の重し代わりにインスタント味噌汁の水を置いておくと燃料の省エネが出来ますよ。
炊飯後は蒸らす
炊き終わったら、10分前後蒸らしている間にお湯を温めます。
蒸らし時間が終り、全体的にしゃもじでかき混ぜます。
刻みネギと紅ショウガを投入
刻みネギを散らし、紅ショウガを投入します。
プチっと豚骨焼豚丼完成
隙間時間で、お湯を沸かせば一緒に味噌汁も出来るので山岳キャンプでも満足できますよ。
メスティン飯【ツナと昆布の炊込みご飯】
富山県で消費量が多い昆布は、どこの家庭でもストックしており、その中でも塩昆布はおにぎりの具材でもポピュラーですが、今回は塩昆布を使ってご飯を炊き込んでいきます。
ツナと昆布の炊込みご飯【食材】
- 米:3/4合(0.75合)
- 水:150㎖
- ツナ缶詰:1個
- 塩昆布:15g
- 醤油:小さじ2
- みりん:小さじ2
- 酒:小さじ1
- 刻みネギ:適量
- カボス&サラダ少量(残り物を彩りに使っています。)
ツナと昆布の炊込みご飯【作り方】
米に水を漬け込む
事前に米を浸しておくわけですが、朝食に作る際は前日から用意しておくと時短に繋がりますよ。
ツナを投入する
ツナ缶の中身のツナ以外にオイルなども一緒に投入します。
昆布と調味料を投入する
昆布と混合調味料(醤油、みりん、酒)を投入する。
メスティンで炊き上げる
ポケットストーブと固形燃料で炊き上げていきますが、燃焼時間は20~25分で十分です。
炊込み写真を撮り忘れたのでイメージです。
メスティンで炊き込む
炊飯後10分程、保冷バックやタオルに包んで蒸らします。
その後、刻みネギを散らし、残り物のカボスや大根サラダを載せます。
彩りビーンズごはんの完成
蒸らし時間にインスタント味噌汁を作っておけば立派な朝ごはんの完成です。
塩昆布とツナ缶は、どこのご自宅でも常備している事が多いので、急なキャンプの際でも在り合わせで十分美味しい炊込みご飯が出来ますよ。
メスティン飯のまとめ
今回も誰でも簡単にできる【プチっと豚骨焼豚丼】と【ツナと昆布の炊込みご飯】をご紹介しましたが、手軽にできる割りに非常に美味しいのが特徴です!
プチっと豚骨焼豚丼
- コスト:★★★★☆(200円前後です)
- 難易度:★★★★★(下準備をしておけば時短にもなり簡単です)
- 時間 :★★★★☆(30分)
コメント:どこでも本格的な炒飯モドキが誰でも簡単作れますよ。
ツナと昆布の炊込みご飯
- コスト:★★★★★(100円程度)
- 難易度:★★★★★(固形燃料でもOK)
- 時間 :★★★★☆(30分)
コメント:どこにでもある具材で炊き込むだけで手軽に美味しく作れます。
両方のメスティン飯とも初心者でも簡単に出来ますし、時短も出来るタイプの調理ですのでキャンプだけではなく、荷物を減らしたい登山にも最適ですよ。