ソロキャンプの場合は料理が面倒で敬遠される方も多いですが、アルミ飯盒のメスティンを利用すれば、色んな料理を作る事ができるんです。
そして、今回は手軽に誰でも簡単にできるマグロの漬け丼をご紹介しますね!
メスティンで簡単にキャンプ飯を作ろう!
筆者はキャンプ歴10年と長いのですが、以前はソロキャンプで一人分だけのご飯を炊く事が面倒と感じていました。
ファミリーキャンプなら3~4合の米を炊くので問題ないのですが、ソロだと1合以下しなので、わざわざご飯を炊くのが煩わしかったんです。
そのため以前は保冷剤代わりの冷凍御飯を持参し雑炊にする事が多かったのですが、トランギアのメスティンを使い始めたおかげで、ソロでも手軽にご飯が炊けるようになり、今では必ずキャンプにもっていく存在になっています。
トランギア メスティン TR-210
ダイソー メスティン
最近は、100均でもアウトドアグッズが充実してきて、ダイソーのメスティンでも問題なく美味しいご飯が炊けるので、まずは手軽に試したい方にはコチラがおススメです。
⇩ダイソーメスティンの記事です⇩
最近ではメスティンを使って毎回違ったレシピを楽しんでいるので、キャンプ場でも簡単に作れる、メスティンキャンプ飯をご紹介していきます。
マグロの漬け丼を作ろう!
今回はスーパーなどで手軽に入手できるマグロの刺身や切り落としを使い事前に醤油漬けにしてキャンプ場に持参して、マグロの漬け丼を作っていきます。
また、今回は夜にスーパーで割引された新鮮ではないマグロを買いましたが、漬けにするので問題ですよ。
マグロの漬け丼【食材】
- 米:0.75合(3/4合)
- 水:140㎖
- マグロの刺身:1パック(自宅で醤油漬けに)
- 寿司酢:小さじ2
- ゴマ:適量
- わさび:適量
- 刻みネギ:適量
マグロの漬け丼【作り方】
米に浸水させよう!
米0.75合に対して水140㎖が適量で夏場だと30分、冬場の場合は60分吸水させておきましょう。
また、水は気持ち少な目でも寿司酢を使うのでOKです!
メスティンを炊き上げよう!
炊込み時間はガスバーナーや石油ストーブを利用して10~15分ほど弱火で炊き上げて、水煙が出始めて更に弱火にして3分ほど経ったら炊き上げ完了です。
メスティンを蒸らそう!
炊きあがったらタオルに包めたり、メスティンケースなどに入れて15分ほど蒸らしていきましょう。
寿司酢を加えよう!
米を蒸らし終わったら全体的に混ぜて、寿司酢をかけて馴染ませましょう。
マグロの漬け丼の完成!
最後に寿司飯のうえにマグロの漬けをのせて、白胡麻とネギを散らしてわさびをのせればマグロの漬け丼の完成です。
蒸らし時間で味噌汁などを作れば、マグロの漬け丼をより美味しくいただけますよ!
また、事前に漬けを作ると醤油が馴染み量が減るので、追加で醤油をかけてもOKですよ!
メスティン飯のまとめ!
今回も誰でも簡単にできるマグロの漬け丼をご紹介しましたが、手軽にできる割りに美味しいのが特徴ですよ!
マグロの漬け丼
コスト:★★★★☆(300円程度)
難易度:★★★★★(焦がさないに注意)
時間 :★★★★★(30分)
味 :★★★★★(前夜から漬けを作っておく事で醤油が馴染んで美味しいです)
コメント:漬け自体に味がシッカリしており追加で醤油を使わなくても絶品でした!
マグロの漬け丼は、メスティンを使えば初心者でも簡単に作れ、時短も出来るタイプの調理ですのでソロキャンプ飯や登山飯にも最適です。
今回はマグロの漬け丼をご紹介しましたが、手軽にできる割りに美味しいのでキャンプで何を作ろうか悩んでいるなら一度作ってみたらいかがでしょうか。