我が家は6人家族のキャンプ歴10年以上で、現在の愛車はエスティマ(50系)ですが、ファミリーキャンプにミニバンを利用される家庭は多いのではないでしょうか。
我が家は、これまで3台続けてエスティマですが、やはり6人家族には2,400クラスのミニバンがパワーもあってファミリーキャンプには最適です。
ファミリーキャンプ&車中泊にはミニバンが最適な5つの理由!
アウトドアや、ファミリーキャンプや車中泊において、ミニバンが最適な理由はいくつかあります。
ミニバンは積載量が多い
ミニバンは大抵3列7~8名乗りが定番で、そもそも一般車やSUVより高さもあって、車内が広いですよね。
ミニバンの中には搭乗人数で3列目を格納したり、跳ね上げしたりして、積載スペースを大幅に拡げる事が可能です。
この写真は我が家のエスティマですが、6人家族でも5人でキャンプに行く際には、5人載り変更したり、4人で行くときは3列目を完全に床下に格納する事もできます。
昨今のファミリーキャンプにおいては、一昔と違ってテント内の快適性を高めるために、キャンプギアが増える一方なので積載量は多いに越したことは有りません。
特に3泊以上の長期キャンプや冬キャンプにおいては積載量に余裕が必要です。
家族6人でのクリスマスなどの冬キャンプのときは、ストーブや衣類、防寒具などの荷物が増えるため少々積載量が少なく感じます。
ただトータル的に荷物が多いファミリーキャンプは、積載量が多いミニバンの使い勝手が良いので家族が多ければミニバンがおススメです。
ミニバンは車内空間が広い
そして、エスティマは3列シートを床下格納して、2列目は3列目近くまで下げてオットマンをあげれば、リラックス空間にを容易に作る事が可能です。
行楽シーズンには、車内にテーブルを設置すれば、途中で購入したお弁当を車内で外を見ながらリラックスしながら食べる事ができるんです。
更に、バーナーがあればお湯を沸かして、ドリップコーヒーでマッタリ出来るのも良い点です。
ミニバンは車中も快適
ソロ車中泊
大は小を兼ねると言いますが、その言葉は車も一緒です。
例えば、ソロ車中泊なら2列目、3列目の片側シートを倒し、インフレータブルマットを敷くと快適空間に早変わりです。
Bears Rock ベアーズロック キャンプ マット 厚さ 8cm
REDハート店
|
運転席の後ろにテーブルを置けば後部座席が簡易リビングになりますし、天板がステンレスの焚火テーブルなら、テーブル上でバーナー調理も可能です!
ユニフレーム 焚き火テーブル
登山用品ロッジ
|
ミニバンだとソロでの車中泊にも余裕があり、日本全国どこでも行けますし疲れたら設置してあるベットですぐに横になれるので快適ですね。
ファミリー車中泊(3~4人)
また、車中泊はソロだけではなく家族でも楽しめます。
天候の悪い梅雨時期にはキャンプに行けないのですが、車中泊なら急な雨にも安心で、標高の高い地域なら涼しくて快適に就寝出来ます。
そもそもミニバンだと荷物も載せれますし、キャンプと違ってテント類が不要で荷物も減らせますから車内も広く使えるのが助かります。
そして、子供が小さいのであれば3~4人でも十分な就寝スペースが確保できますね。
ミニバンは車種が多い
ミニバンは人気の形状でほとんどのメーカーから販売されており、つまり選べる車種が多いという事がメリットです。
テントやキャンプギアと同じで、皆さんの好みもあり選択肢が多いほど、お気に入りの1台に巡り会える可能性も高くなりますよ。
ミニバンのスライドドアが便利
子どもがいるファミリーに特に人気なのが、スライドドアですね。
特にミニバンはスライドドアを採用しているものが多いですし「子供がドアを開けたら隣の車に傷を付けてしまった……」「風が強い日にドアが煽られて隣の車に傷を付けてしまった…」などのリスクを回避できるのは嬉しいポイントです。
そして、キャンプでは荷物を載せたら、その分下す必要が出てくるのでスライドドアがあれば何かと重宝しますよ。
また、オートキャンプ場で車をテントサイトの隣に停めれるのなら、カーサイドタープを上手く使えばテントと一緒に車内を含めて快適空間を作る事も出来ます。
カーサイドタープなら、テントを設営の時短にもなりますし、就寝時だけ車中泊も出来ますから、キャンプに行きたいけど設営が心配の方にはこちらがおススメですよ。
ロゴス neos ALカーサイドオーニング
アイネット PayPayモール店
|
キャンプに定番のミニバンは使い方いろいろ!
最近は、お洒落さや走破性からSUVが流行っていますが、やはりファミリーキャンプや、車中泊などのアウトドアを考えるなら、色々な使い方出来るミニバンがおススメです。
そもそも、SUVで四駆じゃないといけないところに行く人なんて、一握の限られた人で、一般的には整備されたキャンプ場を使う方がほとんどです。
そのため、ソロキャンプなどであれば小さな車でも問題が無く、ドライビング性能が高いスポーツカーやオープンカーは軽快で運転を楽しみながら、自然との一体感を感じれるので自分はソロキャンプの際はMR-Sを使用しています。
⇩オープンカーキャンプの記事です⇩
それ以外の家族でキャンプの場合は、やっぱり積載量が多く人数も乗れるミニバンこそがファミリーキャンプに最適ですね。