ソロキャンプを始めた当初に気になっていたのは、キャンプギアをどう運ぶかですが、登山用やサバイバルリュックがカッコ良く、また背負い易いので惹かれていました。
ただ、元々70Lのハードボックスにギアを入れていた手前、どうしても何でも適当に詰め込めるものが欲しくて、結局は定番のノースフェイスのBCダッフルMを購入する事に…
ソロキャンプ用のリュックは!?
そんな疑問点を持ちながら、ソロキャンプの際には基本的なキャンプギアをトランクカーゴ70Lに詰め込んで、それ以外を別個に運んでいたんです。
しかも、ソロキャンプの割りに荷物が多過ぎて重いのが大変です。
⇩トランクカーゴ70Lの記事です⇩
また、今後のソロキャンプはミニバンのエスティマから、オープンカーのMR-Sになり荷物を載せれず、トランクカーゴをそのまま載せて運ぶ事はできません。
⇩ソロキャンプ用のMR-S(愛機)記事です⇩
リュックを買う際の疑問点?
そういう事もあって、近々に大容量リュックの購入を考えていたんですが、登山をしないのでリュックの買うサイズ基準がイマイチ良く分からなかったんです。
単純に50L、70L、90Lと上げていけば容量が増えるのは分かるんですが、最適サイズがわかりません。
THE NORTH FACE 白馬店
そんな中、白馬のノースフェイスに行った際にリュックを見ながら分からない事を、ショップの定員さんに聞いてみたんです。
すると、登山の際の容量基準は分かるのですが、一般キャンプの場合の容量が人それぞれで分からないとの事でした。
⇩白馬のノースフェイスの記事です⇩
ノースフェイスのBCダッフルMで決まり!
そんなときに勧められたのは、BCダッフルMです。
BCダッフルとは…
サイズはXS(31L)、S(50L)、M(71L)、L(95L)、XL(132L)、XXL(150L)と種類がたくさんありますが…
自分が選んだMサイズはショルダーハーネスなどの利便性を改良し、より背負いやすく、さらに収納しやすく進化した中型(71L容量)ダッフルバッグになっており、カラバリエーションも豊富です。
自分はホワイトと悩みましたが…安定のブラックを購入!
特に気に入ったのは…
遠征隊に愛用される優れた防水性と耐久性、さらに装備の出し入れが容易にできるD字型開口部のシンプルな1気室になっており、濡れや汚れに強いTPEラミネート素材は、登山ギアなどの不揃いな荷物を気兼ねなく放り込める高い対摩耗強度がある事です。
そして、仕分けに便利なサイドのセカンドポケットと内部のメッシュポケットを配備し、荷揚げや運搬に便利なグラブハンドルとキャリー用ハンドルもあり、単体使用可能な収納用パッケージも付いています。
そう考えると、大容量のダッフルバックでありながら、リュックのように担ぐ事ができオープンカーでのキャンプにおいて最適なんです。
BCダッフルMの仕様
Fabric | 1000DTPEファブリックラミネート(ポリエステル100%)、840Dナイロン |
---|---|
Function | サイドにジッパーつきセカンドコンパートメントと本体内部にメッシュポケット/本体に2 本のキャリー用ハンドル/背負うことのできるショルダーハーネス/D 字型で大きく開くジッパーオープニング/強度の強いバータックとステッチ/両サイドに荷揚げ用ハンドル/4 本のコンプレッションストラップ/サイドデイジーチェーン/フラップ裏にメッシュポケット/ID ウィンドウ/収納用メッシュバッグ付属 |
原産国 | ベトナム |
Size | ONE SIZE |
Color | クリアレイクブルー、ファンファーレグリーン、ブラック、ミスターピンク、オリーブグリーンデジカモ、ペルシアンオレンジ、サミットゴールド、TNFレッド、ホワイト |
備考 | ※TRカラーは、ジオデシック(三角形のパネルを組み合わせた)パターンのエンボス加工になっています。 ※プリントの柄の出方には若干の個体差がございます。あらかじめご了承ください。 【寸法】(H×W)64.5×35.5cm 【Capacity】71L |
THE NORTH FACE BCダッフルM
スーツケースワールド
|
BCダッフルMに実際に収納してみた
ソロキャンプ用にギアのコンパクト化を進めていたので、必要なのは70Lのトランクカーゴと、ソロテント、ペグケース、ローコットの4点です。
ソロキャンプギア一式
しかし、問題なのは70L容量のトランクカーゴに入っているキャンプギアをBCダッフルMにしまう事が出来るかどうかです。
実際、容量的にはトランクカーゴは70Lで、BCダッフルは71Lなので大丈夫とは思いますが、ハードケースとソフトなバックだと違いがあるかもしれませんね。
ちなみに収納されているのは…
- YOGOTO 冬用ダウンシュラフ
- ユニフレーム 山ケトル900
- ユニフレーム fan5まな板
- スノーピーク シエラカップ×3
- スノーピーク シングルチタンマグ×3
- ランチョンマット
- キッチンツール(フライ返し、おたまなど)
- カラトリー(オピネルナイフ、箸、スプーン、調味料)
- LEDランラン×3
- ユニフレーム フォールディングガスランタン
- CB缶×2
- SOTO レギュレーターストーブ
- 電池類ケース
- ティッシュ入れ
- キャプテンスタッグ マルチボーダーラグ
- セリア レジャーシート
- アルミホイル
- モーラナイフ
- バンドックソロベース用グランドシート
- ハンキングチェーン
- キャプテンスタッグ ランドリーリール
- セリア ランドリーバケット(ゴミ箱用)
- ダイソー ランタンフック
- ダイソー ほうき&ちりとり
- 雑貨収納袋(洗濯ばさみ、ゴミ袋、ビニール袋)
結構入っています。
BCダッフルMの開口部
特徴のD 字型で大きく開くジッパーオープニングを開くと、かなりたくさん入りそうですし、これだけ口が大きいと出し入れもしやすいですよね。
両サイドのポケットなどを使うと何とか収納出来ました。
気持ち余裕のあるLサイズでも良かったような気がしますけどね…w
若干、仕舞いきれなかった物は、カラビナを引っ掛ける部分があるので、LEDランタンの他、マグカップやシエラカップもぶら下げれそうですね。
そして、持ち運びの際はリュックのように担ぐ事が出来るのは助かりますね。
ただでさえ荷物を置くことが困難なMR-Sですから、BCダッフルは助手席に置くには丁度良いスタイルですね。
それ以外のテントやローコット、ペグケースはラゲージスペースに入れるしかないですね。
そして、薪関係はスペアタイヤを入れるスペースに入れればOKですね。
ノースフェイスBCダッフルMはオープンカーキャンプに最適!
そもそも、オープンカーでキャンプをするなと言われるかもしれませんが、折角の大自然を堪能するには、キャンプ地だけではなくその行程のドライブをを楽しみたいですし、風を切るのも快適です。
そして、ノースフェイスのBCダッフルMの良いところは、荷物を入れる際はダッフルバックと使え防水性も叩く、そのまま地面に置けて、移動する場合は手で持ったり担いだり出来るのが便利です。
また、ハードケース収納を置くスペースが無い場合に、リュックとして助手席にも置けるので積載量が少ないオープンカーには最適なリュックですよ。