例年梅雨前の時期には、社内アウトドアスポーツサークルのSUP&モルックキャンプを行っている筆者です。
今回は同僚が前日から青木湖でキャンプをしていると聞いて前乗り車中泊をして、翌朝アーリーチェックインを大向キャンプ場で行いました!
大向キャンプ場に行こう!
とりあえず、ほとんどのサークルメンバーが到着するのは12時以降という事なので、昼食を早めに食べた筆者夫婦です。
夫婦でSUPに乗ろう!
今回はSUP4艘、カヤック1艘あり初めて嫁さんを連れてきましたが、せっかくなので別々のSUPに乗ってみましょう。
25mは泳げると豪語する嫁さんですが、完全に泳げないのでライフジャケット着させてパドルの漕ぎ方を教えていきます。
ただ、想像以上にビビっているので残念ながら立ち上がる事はできないですが、夫婦で別々にSUPに乗る事ができた事は良い事です。
メンバーは昼食スタート!
今回アーリーチェックインをしたメンバーは二人のおじさんで、そろそろカップ麺で朝食スタートです。
ただ、そのうちの一人は大型ポータブル電源の他、冷蔵庫やポータブル電子レンジなどを持参しており、筆者としてはポータブル電子レンジがある事に驚きましたよ。
ここまでくるとキャンプじゃなくて車中泊もいつでもできそうですw
ハンモックで休憩しよう!
また今回は先遣隊の同僚がハンモックを持ってきていたので少し夫婦で借りましたが、思いのほかフィット感があり、確かにこれなら全然昼寝などできそうです。
嫁さんも最初は怖いと言っていましたが、実際に寝てみると快適だったみたいですよ。
先遣隊は撤収準備に!
そして13時頃になると、昨日から泊まっていた同僚たちはタープをそのまま譲ってくれて撤収の準備を初めていきます。
もちろんレイトチェックアウトにしたので、17時までは滞在しますが少しずつ撤収をしていってますね!
徐々にメンバーが到着!
14時頃になると続々とサークルメンバー達が合流して、各自自分のテントを立てていっています。
先に到着したメンバーはSUPで遊んだりと、基本筆者のサークルはみんな自由奔放ですよw
SUPで遊ぼう!
メンバーがどんどん増えてくると例年通りSUPで水遊びです。
正直、立って漕ぐよりも水を掛け合ったり、お互い湖へ落とし合ったりするのが我がサークルの恒例行事になっており皆ずぶ濡れになるまで遊んじゃいますw
15時頃になると20名ほどのメンバーが全てが到着しますが、日帰りメンバーもいるのでもう少し遊んで温泉に行くメンバー割も段取りしないといけないですね。
十郎の湯でお風呂に入ろう!
時間も16時半頃になると夕食の準備もあるので、宿泊者メンバーで十郎の湯にお風呂に入りにいきましょう。
大向キャンプ場で割引券をもらえ車で10分ほどの便利な温浴施設ですが、ここ数年は温泉設備の故障で沸かし湯になっているので早く直ってほしいですね。
6月の青木湖は寒い!
お風呂に入ってキャンプ場へ戻ってくると18時頃で辺りは徐々に薄暗くなってきます。
日帰りメンバーなどはお風呂に行かなかったので、すでに焚き火をしながら調理を始めています。
また、6月上旬の青木湖の朝晩はかなり寒いので暖をとるためにも焚き火は欠かせません。
餃子を食べよう!
そして暗くなる前に筆者も皆で食べやすい餃子を焼いていきましょう。
最近の冷凍餃子は油も不要で簡単に焼けるし、50個入りなのでグループキャンプでは重宝しますね。
そして、メンバーに一通り餃子が行き渡った後に最後の焼いて夫婦で美味しく餃子定食をいただきましたよ。
焚き火を囲んで談笑しよう!
筆者夫婦が夕食を食べ終わっても、皆はそれぞれ楽しみながら料理を作っておりそれぞれ差し入れをもらうのでお腹がいっぱいになっちゃいますねw
そして、筆者が差し入れ用に用意してきた焼き鳥を焼いていきましょう。
また、他のメンバーはサガリやホルモンなどを焼いておりこちらも美味しく頂きましたが、想像以上にいただいたのでお腹がパンパンですねw
青木湖は星空満天!
そして21時前には日帰りメンバーも帰り後片付けを済ませますが、ふと上を見ると満天の星空が見えますよ。
今回のキャンプはサークルメンバーだけの貸し切りという事もあったので、結局23時頃まで焚き火を囲んで話も盛り上がりいつもより遅い就寝ですが、無事に本日のキャンプは終了です。
大向キャンプ場(二日目)
翌日は早朝に帰るメンバーもいるので日の出前の4時頃に起き始めます。
コーヒーを飲みながら朝焼けは最高!
昨晩もかなり寒かったですが、朝の冷え込みは厳しく15℃ほどと寒くまずはモーニングコーヒーで体を温めていきます。
コーヒーを飲みながら4時半頃には徐々に明るくなってきて、青木湖の湖面もキラキラと輝き始めます。
大向キャンプ場は青木湖の西側に面しているので、5時前には朝日が山影から姿を現して湖面が光り輝いてとても綺麗でしたよ。
ツナとトマトの炊き込みごはんを作ろう!
綺麗な朝焼けを眺めた後は朝食の準備で、今回はトマトを丸ごと使ったツナとトマトの炊き込みごはんを作っていきますよ。
作り方はシンプルではありますが、トマトの酸味が優しく効いているので朝食にはピッタリで美味しく頂きましたよ。
サークルメンバーも朝食中!
筆者が朝食の後片付けを済ませていると、サークルメンバーもそろそろ朝食スタートの感じですね。
ただ、その後の撤収は素早く8時頃にはほぼほぼ撤収が終わるという手際の良さです。
最後にモルックで遊ぼう!
想像以上に皆の撤収が素早く、SUP4艘、カヤック1艘も片付け終わり管理人さんがくる前に時間があるので、サークル恒例のモルックを楽しみましょう。
モルックは先に50点になった者が勝ちという単純なゲームに思いますが、戦略も必要になるような奥の深いゲームなので皆で楽しめてグループキャンプには最適なんですよ。
ラーメンショップでネギラーメンを食べよう!
9時頃に青木湖の大向キャンプ場で解散した後は、我が家はラーメンショップ糸魚川店で早目の昼食です。
以前も来たことがありますが、ここのおすすめは濃い味のこってりスープがクセになり量も選べるのでたくさん食べたい方にはおススメです。
そして、頼んだのはネギラーメンとネギ味噌ラーメンの並盛(麺1.5玉)でかなりボリュームがありコッテリ好きの筆者は大満足して帰路に着き今回の社内サークルのグループキャンプは終了です。
格安キャンプ費用【大向キャンプ場】
2025.6.4~6.5
- 大向キャンプ場:無料(サークル費用から捻出)
- 食材費:1,042円
- 十郎の湯:1,800円
- ラーメンショップ:1,970円
総合計:4,812円
今回は社内サークルの活動の一環という事もあってキャンプ場利用料が部費で捻出し、参加者も多く皆で楽しめて良かったです。