このブログのタイトルって『格安^^キャンプへGO~!』ですが、最近格安な記事を書いていないな、つくづく思う今日この頃です。
元々キャンプ初心者の際にはキャンプ道具をあまり持っていなくて、徐々に買い揃えていった訳ですが、その買い揃えも今年に入って何故か3巡目に入りつつあります。
オシャレとミニマリスト、あなたはどっちのキャンプ?
特にキャンプを始めて経験が増えてくると、他のキャンパーの便利でスマートなお洒落なキャンプギアが気になり始めるからです。
ですから、キャンプ& アウトドア用品店に行って、カッコ良かったりお洒落で便利なキャンプギアを見るとつい欲しくなる気持ちも良く分かります。
キャンプ沼とは?
ただ、これは、もうすでにキャンプ沼にハマった状態で中々抜け出る事が難しい状況です。
まあ、この事はキャンプ関係なく、皆さんの趣味などでも同じ事なんでしょうね…
実際、趣味をのめり込んで楽しむ際には、常に新しい道具が欲しくなるのが人間の性のような気がします。
( ノД`)シクシク…
でも、よく考えてみると…
キャンプと他の趣味って実は違うような気がするんです。
それは、普通の趣味の場合で、新しい道具が欲しい場合は、基本的には性能とかが上がったり、便利だったり、デザインが良いから、最新の新しい道具が欲しくなるんですよね?
例えば、釣りの場合だったら、竿の性能として、軽さや、しなり具合と耐久性、扱いやすさ、素材などで、買い替えしたく思ったりする訳です。
コレって、別に釣りだけではなく、スポーツとしてゴルフや、スキーなどといった趣味以外の娯楽や一般生活でも一緒だと思うんですよね。
不便を楽しむのがキャンプ!
ですが、キャンプは、どうでしょうか?
もちろん、便利さや性能はキャンプギアには関係はありますが・・・
そもそも、キャンプは野宿や野営が前身で自然の中で一時しのぎ的な事がメインだったところに、趣味や娯楽として、近代産業社会の中で再体験するものとして現代流のキャンプは誕生したようなものだと思うんです。
単純に言えば
不便を楽しむのがキャンプ!
という事になりますよね。
であれば、逆に便利だとキャンプの楽しさが半減するわけなんです。
(薪割りやブッシュクラフト、焚き火が不要になるので…w)
コレが苦手な方は、ホテルや旅館に泊まる訳ですし、でも自然を満喫したいならグランピングすればいいんです。
そして、自分がキャンプを始めたキッカケは、ブログタイトルのようにキャンプのコンセプトが格安に不便を楽しみたいという意味がありました。
便利を考えてみる
だけど、ブログを始める事により、今まで以上にキャンプ自体やキャンプ道具の知識も増えてくると…
『こんな、便利な道具があるの?』
という具合で、逆に便利な道具が新発売され欲しいと思う訳なんですが・・
コレって、キャンプの考え方からすると違うような気がするんです。
単純に、日常生活のように便利で豊かな生活をしたいなら、キャンプをせずに自宅にいればいいわけですから
だって、いくら良い道具を揃えようが、高い道具を揃えようが、自宅の方が圧倒的に生活環境は整っていますからね。
例えば
当たり前ですが、料理をするときキッチンに立ちますが、カランをひねれば普通にお湯も水もでますし、IHで火を使わず、魚を焼いたりを出来ますし、電子レンジで物を温める事も、食材を冷蔵庫で保冷する事も日常生活では当たり前ですよね。
でも、コレをキャンプでやろうとすれば、当然道具も必要ですし、水や食材(保冷が必要)調理するだけでもかなり大掛かりな事になります。
なので…
キャンプと便利やオシャレって本来は相反する物なんじゃないかな?と最近思うようになってきたんですよね。
そして、本来のキャンプの考え方とすれば、近年断捨離が流行りのミニマリストの考え方の方が非常に近い様に感じる訳なんですよね。
ようは、あまり荷物を持たず、必要最低限の道具で生活する!こっちの方がよっぽどキャンプ生活にはシックリきますよね~w
ですから、自分としてはミニマリスト的な、格安ミニマリストキャンプを追求していきたいと思います。
ミニマリストキャンプ
それでは、ミニマリスト的なキャンプが本当に良いのでしょうか?
答えは…
NOです!
自分的には、そっちが自分の本来のスタンスとすれば合ってるように感じますが、ミニマリスト的な考えだとファミリーキャンプが出来ないんです。
だって、嫁さんや子供達は不便すぎる生活を望んでいないので…
トイレが綺麗で、Wifi環境が欲しいとまで言ってくるので…w
しかも、必要最低限なレベルでのキャンプは貧乏な感じがしてカッコ悪いとさえ、思っているかもしれないです。
分かり易く言えば、ドラマ『北の国から』と一緒で、自分の考えは黒板五郎(田中邦衛)で、家族は富良野で生活を始めた長男の黒板純(吉岡秀隆)のような考え方なので・・・
PASSIONEヤフー店
|
※例え話が古くてすいません・・ww
まあ、そういう訳で、家族でファミリーキャンプへ行く場合は、それなりの設備と道具とオシャレさがないとダメなんです!
まとめ
タイトルにある『オシャレ』と『ミニマリスト』どっち?と聞かれれば両方ですし、細かくいえば、ソロキャンプだと『ミニマリスト』で、ファミリーキャンプだと『オシャレ』キャンプを目指しますという結論になりそうです。
Σ( ̄□ ̄|||)
結局、どっちつかずなんですね・・w
ですから、これからキャンプを始めようとする方には、友達に誘われたりしてキャンプブームのトレンドに乗るのなら、お洒落キャンプがおススメですが、当然ながら手に入れる道具も多くなりますし、荷物も増えますので積載を考える必要があります。
また、必要最低限な道具でとワイルドな考え方なら、必然的にミニマリストキャンプになるでしょうから、一から何でも出来るスキルが必要になってくるので火起こしは当然として、キャンプ知識を学び、道具は軽さやコンパクトを追求する事が必要になるのでしょうね。
そういった事を考えたうえで、各自にあったキャンプスタイルを確立していけば、充実したキャンプ生活が送れると思いますよ。
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓