6月に入りキャンパーの大敵梅雨が近づいていますが、この時期は社内アウトドアスポーツサークルでSUPキャンプが恒例になっています。
今回は当日予定が合わないメンバーが前日からキャンプを楽しんでいるので、夜のうちに少しでもキャンプ気分を味わうために前乗りして道の駅おたりで車中泊をしましょう!
道の駅おたりで車中泊をしよう!
今回は翌日開催予定の社内アウトドアスポーツサークルのSUPキャンプがあり、この雨の中予定の合わない同僚が青木湖でキャンプをしているらしいです。
その画像をこれみよがしに送ってきたので、いても経ってもおれず仕事から帰宅後に家でお風呂に入ってから20時半頃に自宅を出発です。
道の駅 親不知ピアパークで車中泊をしよう?
自宅を出て国道8号線でまず向かったのは、富山県と新潟県の県境に近い道の駅 親不知ピアパークです。
到着したのは22時頃です。
ここは北陸自動車道の高架下にある道の駅なので雨の日の車中泊も濡れずにトイレに行く事が可能なんですよ。
また、そろそろ嫁さんが眠くなってきたと言い出したので、ここで車中泊するためにキャンプ道具はベッド下に片付けます。
トイレに蜘蛛が!
荷物の整理と寝床の用意も完了して、寝る前にお酒を飲みながらツマミの用意をしていきましょう。
準備も終え飲み始める前に夫婦でトイレに向かいますが、高架下なので雨でも濡れないのがいいですね。
そして、嫁さんも戻ってきて乾杯しようと思ったら女子トイレの唯一の洋式トイレに蜘蛛がぶら下がっており、ここでは車中泊できないと言い出したので仕方なく先の道の駅に移動する事になっちゃいましたよ。
しかも、そのため眠いけど自分が運転すると言いましたが、雨も降っているので引き続き筆者が運転する事に…w
道の駅おたりに向おう!
自分が運転すると言っていたのに、車が動き出して20分ほどで嫁さんは眠くなったのか口を開けて爆睡しています。
そして、23時頃には新潟県と長野県の県境近くの道の駅おたりに無事到着です。
そして、長野は夜には雨がやんだと同僚に聞いていましたが、道の駅おたりも雨がやんでいますね。
寝る前に乾杯しよう!
そして寝る準備を済ませて、ようやくビールで乾杯です。
またここからだと青木湖までは1時間もかからず翌朝ものんびりできるので、しばらく飲んで深夜1時頃には就寝して本日の車中泊は終了です。
道の駅おたり(二日目)
翌朝は6時頃に起き始めますが、ここの道の駅には温泉も併設しており昔から一度は車中泊してみたいと思っていましたが、ひょんなことから車中泊ができて良かったです。
駐車場は全体的に若干傾斜がありますが、そこまで影響はないので嫁さんはまだまだ爆睡中です。
出発準備を始めよう!
とりあえず、嫁さんを起こして化粧をさせている間に筆者はいつものように寝袋などを片付けていきますよ。
そして、家から持ってきたパンで簡単に朝食を済ませます。
そして、出発する7時頃には青空も出てきたので今日のキャンプが楽しみになってきます。
セブンイレブン 白馬岩岳店で休憩しよう!
道の駅おたりから出発して30分ほどでセブンイレブン 白馬岩岳店でコーヒーを飲んで休憩です。
もちろんキャンプなのでコーヒーの準備はしてきていますが、準備と片付けもあるので車中泊の場合は手軽に飲めるコンビニコーヒーが有難い存在なんです。
しかも、ここまで来ると天気も良くなってきていますが白馬で寒く、短パン夫婦には堪えますねw
大向キャンプ場に到着!
セブンイレブンで休憩後は一路本日の宿泊地の青木湖湖畔にある大向キャンプ場に向かい、アーリーチェックイン時間前には到着しました。
管理人さんはまだ来ておらず、設営はできませんが前日から先遣隊の同僚が来ているので片付けなどを手伝って行ったり、荷物を運んだりしましょう。
また青木湖には他にもいくつかキャンプ場がありますが、筆者がいつも利用するのはここ大向キャンプ場で管理人のおばちゃんも優しく、ゴミも捨てていけるのでグループキャンプにはもってこいなんです。
ノースフェイス マウンテンショット2を設営しよう!
そして、9時にはアーリーチャックインを済ませてようやく設営開始でノースフェイス マウンテンショット2を湖畔に設営していきますが、山岳テントなので5分で完成です。
ノースフェイス マウンテンショット2
また、今回は同僚が前日からタープを張ってくれていたので、そのまま拝借し筆者のギヤなどを並べていきましょう。
SUPにエアーを入れていこう!
そして、サークルのSUPやカヤックを渡してあるメンバーも準備のためにアーリーチャックインをしているので、手分けしてエアーを入れていきましょう。
基本的に社内サークルの備品のSUPではありますが、徐々に買い足しこれでカヤック1艘、SUP3艘、同僚の1艘あるので大人数でも遊べますね。
SUPで出航しよう!
エアーを入れ終わったら、さっそくSUPで青木湖に出航です。
この季節はダムの影響で青木湖の水量は少な目ですが、大部分が湧き水という事もあって北アルプスの鏡といわれるように相変わらず水質は綺麗ですね。
各自のんびり過ごそう!
筆者が戻ってくると、サークルメンバーは各自のんびりと自分の好きな事をやっていますね。
ハンモックで休んだり、焚き火を楽しんだりと、かなりゆる~いサークルですが、本来キャンプはこう在るべきですねw
信州スモークを調理しよう!
そして、ここ大向キャンプ場の本来のチェックイン時間は12時なので他のサークルメンバーが到着する前に、今年アンバサダーに就任したので信州スモークで調理していきましょう。
以前から販売元から送られてきていたのですが、せっかくなら信州長野で食したいと思って冷凍庫で保管していたんです。
中身は信州サーモンと浅間サーモンの冷燻6パックセットで、今回は各1パックを持ってきましたが真空パックなので持ち運びしすく助かります。
信州スモークでアレンジ料理を作ろう!
今回作るのはアレンジ料理で、下処理した新タマネギとオリーブオイルと塩胡椒に漬け込みカルパッチョを作ります。
さらにリッツにはベビーチーズでサーモンを包みお刻み大葉をのせて、ベビーリーフなどを添えればそれなりにお洒落にみえてキャンプでも簡単に作れますよ!
信州サーモンを食べよう!
真空パックの商品なのでどこでも手軽に食べれますが、やっぱり青木湖を眺めながらの食べるのが最高ですね。
とくに今回は昼食は軽く済ませたいと思っていたので、夫婦で食べる分にはちょうど良く冷燻の香りが食欲をそそり美味しく頂けましたよ。
それでは、そろそろ話も長くなるので続きは続編で紹介するので皆さんお楽しみ~♪
今回の車中泊費用【道の駅おたり】
2025.6.3~6.4
- 道の駅おたり:無料
- 食材費:1,658円
合計費用:1,278円
今回はキャンプ前日の前乗り車中泊なので費用もあまりかからず、高速料金もケチれたので安く済んで良かったです!