昔の話になりますが・・・
2011年8月も後半突入です!
お盆が終っても残暑が厳しい
今日この頃・・
ι(´Д`υ)アツィー
夏休みも後半戦という事で今年3回目のキャンプに行くことに
※初心者なのに初年度行きすぎかも・・・w
そして、今回のミッションは
今回は川遊び~🚩
目的地は山梨県の
尾白川リゾート
オートキャンプ場です。
富山からだと
初キャンプでエライ目に合った平湯野営場まで行き、すぐそばの安房トンネルを抜けて一路松本ICに、そこから中央自動車道で松本ICから長坂ICまで乗って、尾白川へ正味3時半間ほどの道のりです。
ただ・・
今回の本当の目的地は上記キャンプ場ではなく、尾白の森キャンプ場べるがに、行きたかったのですが満員で予約がとれずに近場で、安めな尾白川リゾートオートキャンプ場に・・( ノД`)シクシク…
では何故!?尾白の森べるがに行きたかったのか?
実際、上記HPから覗いてもらうと、テンションMAX⤴になるような楽しそうなキャンプ場なのです。
ちなみに尾白の森キャンプ場で予約を取れなくても、皆さん大丈夫ですよ。我が家が行きたかったのは、尾白の森キャンプ場に隣接している場所
白州・尾白の森
名水公園『べるが』
ここですよ。
ここ!!
実はここ、水遊びに最高なロケーションなんです。なので、尾白川リゾートオートキャンプ場にアーリーチェックINをして、さっさと設営をし白州・尾白の森名水公園『べるが』に向かいます。
時間にして車で5分🚙
近い~w(#^.^#)
どんなところかというと
なんと!Σ(゚Д゚)
尾白川のダムみたいなものがあり、そこに石?コンクリートで作られた、川のウォータースライダーがあるんですよ!
写真の通り、尾白川自体が楽しい水遊び場になってるんです^^
子供達は楽しくて大はしゃぎ!!
何だかんだで、2時間弱ほど遊んだ感じですね~^^
しかも、ここ『べるが』は温泉♨も併設されてるんです。
まさに至れり尽くせりです^^
なので、一度キャンプ場に戻って昼食を食べて、夕食の買い出しに長女だけ連れて向かいます。
長男と次男は、キャンプ場に隣接している尾白川で普通の川遊びをしたいといって聞きませんでした~><
まあ、見た感じこの辺りの川は浅めで、ライフジャケットを念の為に着せていますし、近くには大学生らしき人達やファミリーも多いので安全そうです^^
また、買い出しに向かったのは車で20分ほどのホームセンターに隣接している、大型スーパー?です。
嫁さんと長女はスーパーへ自分はBBQ準備の為にホームセンターで炭を購入です。
また、8月も終わりに近いという事もあり、コールマンの折りたたみチェストがバーゲンセールで売っていたのでついでにに購入です~ww
※ちなみに、我が家のキャンプ道具で唯一のコールマン製品です。
ここで、何故コールマン製品を購入しないかというと初心者の目で見ても、キャンプ場に行くと何処もかしこもコールマンのテントだらけ・・・
多過ぎでしょ!
Σ(・ω・ノ)ノ!
そういう事もあり、知らず知らずにうちにアンチコールマンになっちゃいましたwww
コールマン好きな人すいません・・・<(_ _)>
その後は、キャンプ場に戻り早目にBBQで夕食です。
食後は再度
白州・尾白の森
名水公園『べるが』
に温泉に入りに向かいます。
温泉ではゆっくりと遊びの疲れを癒して就寝です・・・Zzz
ですが・・・
深夜に雨が降り始め目が覚めます。
やっぱり、山の天気が変わりやすいのを改めて実感しましたよ・・・
( ノД`)シクシク…
翌朝・・
昨晩の雨が上がっていましたが、テントとタープは濡れていますが、そこは見ぬふりをして朝食を~♬
ちょうど、朝から気温も高く太陽も出てきたため、食べ終る頃には、うまい具合にテント&タープが乾きました~!
ラッキー!!(^^♪
そして食後は、山梨という事もあり早目の撤収にて、帰り道に松本城に寄ります。
過去にも、家族で数回松本城に訪れていますが、さすがに五大名城の1つで綺麗でありながら戦国時代後期の無骨さを感じらる大好きなお城です^^
今回の必要経費
2011.8.18
オートサイト費用5,000円
キャンプ場合計金額 計5,000円
入浴料
大人820円×2 小人420円×1 未就学児0円×2
合計2,060円 別途食費 3,000円
総費用:10,060円
やっぱ安いー!(;゚Д゚)
キャンプコスパ最高~♬
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ