10年キャンパーの目線に立って、図々しく全国のキャンプ場を徹底解説していきます!
まず、記念すべき1回目はゆるキャン△聖地でもある
パインウッドオートキャンプ場
の基本情報からです。
Ⅰ.紹介
パインウッドオートキャンプ場と聞いて、ゆるキャン△のイーストウッドキャンプ場を連想された方は流石です。
※実際にイーストウッドキャンプ場は存在しません。
また、ゆるキャン△でも描かれていましたが、コチラのキャンプ場の素晴らしいところは、甲府盆地を見下ろせる場所にありながら、天気が良ければ富士山も見る事が出来る眺望に優れたキャンプ場になっています。
キャンプ場に至っては、管理人さんの趣味に合わせたアメリカンテイストが強い素敵な雰囲気のキャンプ場でありながら、非常に手入れのシッカリしたキャンプ場だと個人的には思います。
実際、チェックイン&アウト時に十数分話をしましたが、ポリシーを持ってキャンプ場展開されているらしく、レベルの低いキャンパーであれば夜中でも帰らせる気概のある年配の管理人さんなので賛否両論があると思います。
自分が行った時には、管理人さん(ちょっと強面)はミニショベルカーでキャンプ場の整備をしていましたね…w
※管理人さんの服装作務衣かと思いましたが、アメリカンスタイルでしたね…w
ただ、個人的にはその分、キャンプ場のサイトはペグ抜き穴もなくキレイでゴミひとつないキャンプ場の為、気持ちよくキャンプも出来ますし、防犯カメラもいくつもあるのでファミリーキャンプでも安心して子供を遊ばせる事が可能ですよ。
遊び心満載の管理棟です~♬
瓶コーラや瓶ファンタ、アイスは100円で良心的ですし、料金は回収ボックスもあってセルフになっています。
また、インスタントコーヒーも用意されており電気ポットもあるので、飲みたいとき自由(無料)でコーヒーを飲めるキャンプ場は初めてです。
Ⅱ.設備類
炊事場は管理棟に2カ所あり、天然水を利用しているので節水に協力が必須です。
どちらかと言えば、炊事棟というより自宅にキッチン(流し台)と言った方が良くて、手洗いソープや、洗剤などの置いてありますので、洗剤を忘れても助かりますね。
そして、各サイトにはベンチと灰捨て場(たらい類)があるので、灰捨てたらいがあるのは非常に便利ですし、最悪焚火台がなくてもそこで直火で焚火を楽しめますね。
トイレに関しては管理棟そばに男女用トイレがあり、仮設トイレではありますが奇麗に清掃されておりますし、人感センサーライトもトイレの屋内&屋外にありますので、深夜でも問題なく使えます。
個人的には、今まで使用した仮設トイレの中で一番奇麗だと思いますが、抵抗のある方にはオススメ出来ないですね。
また、このパインウッドキャンプ場は4段の雛壇になっており、3~4段目サイトの用の仮設トイレもありますよ。
薪については、広葉樹の大き目の薪がスーパーのカゴいっぱいで1,000円になっていますが、薪が無い場合も有り得るそうなので、予約の際には事前に購入可能か聞いておいた方が無難です。
一瞬、これゴミ捨て場?と思えるほど、アメリカンテイストのカッコいいゴミ捨て場ですね~♬
そして、ゴミの回収についてはチェックイン時に専用の燃えるゴミ用のゴミ袋を貰え、その他も分別が必要ですが回収してくれるのは助かります。
Ⅲ.アクセス&標高
立地については中央自動車道 一宮御坂IC/勝沼ICから車で約30分程で、埼玉県秩父に抜ける国道140号線からほど近く、一応バス&徒歩でも利用可能な事もありアクセスは比較的良好だと思います。
ただ標高が574mで南面に開けたキャンプ場なので夏場は多少暑く、快適に利用出来る時期は春の5月上旬~6月下旬と、秋の9月下旬~11月上旬だと思います。
また、冬場も利用できる通年営業キャンプ場になっています。
Ⅳ.場内ロケーション
まわりに樹木が無く開放感を味わいたいのであれば、1番下の開放的なサイトがおススメですが、その分強風時には注意が必要だと思います。
個人的には2段目なら、1段目ある管理棟(炊事場併設)も近く、角度的に富士山も見えやすいのでオススメのような気がします。
3段目や4段目に関していえば、夏場である程度の日影が欲しい時には重宝すると思いますので、キャンプスタイル&キャンプ時期で、サイトを選ぶのが重要だと思います。
Ⅴ.周辺入浴&観光
ほったらかし温泉
車で5分ほどの距離に、富士山を見ながらの大露天風呂で有名なほったらかし温泉あり、ゆるキャン△の聖地にもなっており、温玉揚げは格別です。
そして、山の中腹にあるため、コンビニやスーパーやホームセンターは20分圏内になりますので、キャンプ場に向かう際には買い出しを済ませておきたいですね。
やまなしフルーツ温泉ぷくぷく


また、上記ほったらかし温泉から車で2~3分の距離には、やまなしフルーツ公園ぷくぷくでも、フルーツ温泉風呂入浴でき小さいお子さんと一緒に利用するなら、こちらの方が設備は良いかもしれません。
笛吹川フルーツ公園
周辺観光地としては、笛吹川フルーツ公園があり遊具もありますし、山梨県のフルーツについても学習も出来ますので、お子さん連れのファミリーキャンプにはオススメですね。
この山梨県笛吹川フルーツ公園の夜景は、新日本三大夜景にもなっておりますので、大切な人とのデュオキャンプの際は素敵な夜景が見れると良いですね。
武田神社
そして、山梨県、旧国名甲斐と言えば、甲斐の虎こと戦国大名の武田信玄が有名ですが、ここ山梨には武田家代々の館(居城)躑躅が崎館跡の武田神社があります。
総合評価
コスパ・・・・・★★☆☆☆
アクセス・・・・★★★★☆
ロケーション・・★★★★★
設備・・・・・・★★★☆☆
観光・・・・・・★★★★★
近くには、ほったらかし温泉に隣接する、ほったらかしキャンプ場もありますが、予約が非常に取りにくく、ゆるキャン△聖地でもあるコチラのパインウッドオートキャンプ場を利用する事もあると思います。
また、コチラのキャンプ場の口コミを見ると管理人さんに対しての悪評が多いですし、私自身も電話対応、チェックイン時の対応は非常に悪かったです。
※初心者でマナーの悪いキャンパーに思われたのかも…w
ただ、実際話し込んでみると悪い人ではなく、真剣にキャンプの事を考えている職人気質の管理人さんだと思いましたし、お客さん対応してほしいキャンパーや、キャンプ場で騒ぎたいキャンパーにはオススメ出来ないキャンプ場だと思った方が良いです。
そういった理由からか、マナーの悪いキャンパーは利用できないので、必然的に静かにキャンプを楽しみたいソロキャンパーにはオススメです。
最後に、大人1人3,000円は個人的にはちょっと高いのが残念です…
以上で、パインウッドオートキャンプ場の評価を終了しますが、あくまでも個人的な主観で評価しておりますので、記事の訂正などについてのご意見はご容赦いただけますようお願い申し上げます。
※記事の内容については投稿時の状況ですので、実際利用される際には再度、各自で確認されますようお願い致します。
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になれば幸いです~♬
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓