皆さん、台風や災害への備えをちゃんとしてますか?
我が家も、一応10数年前に手に入れた災害バックが外部の物置に入っていますが、ぶっちゃけ何が入っているのかも忘れたぐらいに覚えてません!
エエッ・・!?
Σ( ̄□ ̄|||)
ヤバイ・・・w
特に住まいの富山県は雪は多く降るのですが、案外災害も少なくて、しかも地震なども隣県の新潟や石川では大きい地震が来ているのですが、富山市は揺れる事が少なく、年寄りの中には立山があるから揺れないと言い出す始末で、地震保険加入者率も極端に少ないんですよね・・・w
そして、台風に至っても3000m級の立山(北アルプス)があるから、台風が直撃しないと思っている愚かな県民もいるくらい防災意識が低い県かもしれません・・・
( ノД`)シクシク…
ただ、そんな中2019年10月の超大型の台風19号の影響で、スーパーなどでの食料品や防災グッズが売り切れの報道を見たものですから、首都圏にいる妹世帯に連絡をすると、食材や水関係は前々日に購入済みで、千葉の停電の教訓からカセットコンロのガスボンベも購入したと聞いて一安心~♬
そして、購入が出来なかった物を聞きますと、【テープ】と【チャッカマン】との回答が・・・w
【テープ】については、窓ガラス飛散防止用にと報道でやっていたので品薄は納得でしたが、万が一という事もあるので、濡れた新聞紙を窓の内側に張っておけとアドバイスをしました!
そして、【チャッカマン】って皆さん知ってます・・w?
(。´・ω・)?
ちなみにコレです。
街の雑貨屋さん Yahoo!店
|
用途といえば、墓参りの線香に火を着けたり、花火やBBQの際の着火剤に火を着けたりする道具です。
自分もタバコを吸っていた時はライターで代用してましたが 、ライターだと火元が近く指が熱いというデメリットがあるんですが、チャッカマンだと大丈夫な訳です。
しかも最近では、オール電化や健康志向と分煙の為、タバコをやめたり電子タバコにする人が多く、いざというときに火元が無い家も多いのではないでしょうか?
だって寒い時期に、電気が止まりガス缶などの燃料が無くなると、最後の生命線は暖🔥をとれるかどうかなので火元は最低限持っていた方が良いと思ったのでしょう。
そういう事で・・・
【チャッカマン】との妹からの回答だったのですが、正直チャッカマンやライターってガスが漏れたり、錆びたりと長持ちしないので防災グッズとしてはどうかと思います。
なので、本来はマッチがおススメなんですが、濡れたら使えないし、小さい子供がいるとイタズラして怖いので・・・
キャンパー目線からすれば!
ファイアースターター~♬
コレを一家に一個持っていればOKです!
ただ・・
ファイアースターター・・・?
(。´・ω・)?
なにそれ?という人も多いかもしれないので、簡単に説明しますと金属製の火打石の事ですね。
特に、今や100均のセリアでも今年の春頃にはキャンパー内ではブームになっており、品薄だったのですが、先月セリアに行ったらキャンプシーズン終わりという事で普通に購入出来ました~♬
使い方は、マグネシウム芯をスクレーバーいう金属の板でこすると火花が出て、それをティッシュや、オガクズや、枯れ葉、杉の葉、麻縄などの火🔥が尽きそうな物に着火させて、火を大きくさせるスターターなんですが、正直言えば購入はしたけど、まだ開封すらしていないので、今回は敢えて上手な人より可愛い子の動画がありましたので、コチラをご覧ください~♬
動画を見ると、簡単に火がつけられていませんが正直、慣れなんでしょうね・・w
ちなみに⇩の方が分かりやすいです!
という事で、一家に一台ファイアースターターを持っていると、いざというときに助かる事間違いなしです!
よく無人島に持っていける物として選択肢で良く上げられるのは・・・
①水
②ナイフ
③ライター
以上の3点ですが、正直①水を作る事は案外簡単だったり、②ナイフも代用出来たりしますが、何もないところから火を起こすのって、かなり難易度が高いので③ライターが一番無難なのですが・・・
永久的に使える訳ではないので、本当ならファイアースターターが一番おススメです!
しかも、マッチなら濡れたらしばらく使い物にならないし、100均で手に入れれるファイアスターターならキーホルダー代わりに持ち歩いても良いと思いますよ。
もし、山で遭難しても火を起こして助けも呼べますしね~♬
ただ、問題なのが・・・
100均のファイアスターターって小さくて、使いにくいとのレビューも多いのでそういう人にはキチンとした商品がおススメです。
キーホルダーのようにポップにデザインされたハイマウントのファイヤースターターです。
ライターのようにガス切れがないので非常時にも役立ちますし、大きいアーミータイプで発火回数約12,000回もあるので安心できますね。
![]() |
|
また、「#beORANGEミサンガ」は、“非常時に使う”、”普段は使わない“といった
防災グッズへの既存イメージに対し、何気ない日常での利用・防災意識の向上を
企図し、開発した防災アイテムで12の使い方が出来ます。
![]() |
|
そして、コチラのファイアスターターも多機能タイプで大型の為使い易く価格も1000以下なのでリーズナブルですね。
![]() |
|
コチラはブッシュクラフトで有名なモーラナイフとセットになったファイアスターターでカラーも5色あるので、キャンプを始められる方は万が一の為に持っていても良いかもしれませんね。
ロッジ プレミアムショップ
|
そして、ナイフと言えばモーラと人気が二分するオピネルナイフとセットになったファイアスターターもありますので、コンセプトに合わせてモーラとオピネルを検討しても良いのではないでしょうか?
フリーライン ヤフー店
|
それでは、最後になりますが、今回のファイアスターターは防災グッズの最後の砦として所持しておいて損はないと思いますし、100均でも購入出来て燃料を気にする必要がないので、防災バックの中に忍ばせておくことをオススメ致します。
また、皆様に何事も起きないのが一番だと思っております~♬
それでは、皆さんの
キャンプライフの参考に
なれば幸いです~♬
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓