夜は温泉に入った後はマッタリと焚き火を楽しむ時間があり、子供達もマシュマロを焼いて楽しんでおりました。
それに、市街地そばのキャンプ場の為、買い出しも便利でアルコール類を購入するのも便利な袖ヶ浜キャンプ場は最適ですね。
⇩前編の記事です⇩
GWは近場で格安キャンプ【後編】
2日目
今回の能登キャンプの予定は2泊3日なので、本日はゆったりと時間を過ごしたいと思っていました。
しかし、海辺キャンプという事で、5時頃に起床し近くの釣具屋で砂イソメを購入し浜辺で投げ釣りをしますが…
海藻が多いのか根掛かりばっかりで、とても釣れる状況じゃないので30分で終了に…
( ノД`)シクシク…
せっかく早起きしたのに…後程リベンジに燃えます🔥
朝食
朝食は、我が家はいつもホットサンドなんですが、中身はベーコン&チーズが定番で、たまにツナや焼き鳥缶詰を入れていましたが、ちょっと最近は飽き気味です。
これはこれで、美味しいのですが…
なので…
今回は、違うものを入れてみたいと思い、昨日の買い出しの時に店内を物色します。
そのとき!!
おおっ!!
Σ(´∀`;)
コレいいじゃん!と思ったのが、いなばのカレーの缶詰です。そもそもカレーの缶詰がある事自体知らなかったのですが、嫁さんが地元のスーパーにも売ってると返答…
値段は手頃な150円前後、これをとろけるチーズで挟んだら、チーズカレーホットサンドで美味しそうと思って購入!
ペッツ ラブ Pet s Loveヤフー店
|
ペッツ ラブ Pet s Loveヤフー店
|
購入したのは上記2種類ですが、調べてみたら色んな種類のカレーの缶詰が販売されています。
ノースフーズ
|
5種類もあるなら、非常食にもいいかもしれませんね~♬
食品のネットスーパー・さんきん
|
そして、朝食時にホットサンドを作ってみた感想ですが…
黄色のバターチキンカレーは、想像通りの味で美味しくチーズカレーホットサンドが出来ました!
そして、緑のグリーンタイカレーですが…
辛い…
Σ( ̄□ ̄|||)
大人は大丈夫ですが…子供達は辛くて悶絶する事に…w
まあ、今回はカレーパンもどきを、ホットサンドで作れる事が分かっただけでも大発見でしたよ。
今後も簡単ホットサンドのレパートリーを増やしていきたいですね。
そして、朝食が済んだ後は車で5分の
輪島朝市に~!
何故だか?三男は朝早くから、すでにテンションMAX⤴⤴⤴
輪島の朝市は、干物類が多く販売されているので、それなりに匂いますが・・w
売っているオバちゃん達(婆ちゃん)が元気で活気があるのがいいですね!
結局、オバちゃんの勢いとオマケの誘惑に負けて、夜ご飯用のフグなどの干物を買っちゃいましたけどね~w
また、朝市通りを進んでいきますと出てくるのが…
マジンガー
Z(ゼッート)の
永井豪記念館
永井豪の出身地が輪島だったの初めて知りましたが、中では漫画家なりきりコーナーもあり、人気キャラクターをパソコン描き、色付けしたあと、プリントアウトして持ち帰れますので、お子さんにもおススメです。
また、原画や漫画を読めるのは良いのですが…
ちょっとエッチな表現も多いので、嫁さんがしかめっ面に…
( ̄д ̄)
その後は、お土産購入タイムに入りますが、ここで嫁さんだけが…
ルンルンに~♬
※どうして、女性の買い物ってこんなに時間がかかるんでしょうね…
そして、朝市で買い物の終了後に向かったのは
マリンタウンこどもの広場
ここは、朝市の大型駐車場から、ほど近く朝市通りからも徒歩10分ほどで行く事ができ、遊具も充実しているので小さい子供さんがいる家庭にもおススメです。
我が家の子供達もトランポリンで大はしゃぎです!(#^.^#)
その間、中2の次男に妹&弟を任せて、自分ら夫婦は往復1時間ほどスーパーへ買い出しにいき、戻って子供を拾いキャンプ場で、ざるうどんを作り昼食に~♬
お腹も膨れたところで…
子供達が、またマリンタウンこどもの広場に行きたいと言うので
マリンタウンはちょうど輪島漁港に併設されているので、朝釣りのリベンジチャンスも兼ねて再度向かいます!
輪島漁港で魚釣り
そして、釣りをしようと思いますが…
実際、釣りをしている人は10人以上いますが、正直誰も釣れていない様子です。
炎天下の中、不安がよぎりますが…
1時間経てど、やはり当たりが全く来ない…
そのとき!!
Σ(・ω・ノ)ノ!キター!!
シロギス1匹GET!
※こういうタイミングの写真がないんですよね…
その後、しばらくして連チャンで1度に2匹かかり、確変モード突入かと思いましたが、そこで終了です。子供3人分は釣れて良かったです。
周りは誰も全然釣れていなかったので、ラッキーでした~♬
そして、三男坊は初めての釣りだったので、興味津々で
『おさかなはやく食べたい!』と・・・
時計をみると時間も15時半頃なので、キャンプ場に戻りキスを焼きやすいように捌きますが、鱗を取って、頭を落として、内臓を取るだけのシンプルな作業で完了です。
まあ、大きな魚で刺身などなら3枚にオロして切り分けるのですが、釣果がシロキス3匹なんで10分もかからず終了・・・
しかも、頭を落とすと小さい…
( ノД`)シクシク…
その後、17時頃までは子供達は海辺で遊んでいましたが、そろそろフグの干物とキスを焼き始め、御飯と味噌汁を作って普通の夕食でしたが、やっぱり外で食べると美味しいですね。
その後はお風呂です。
昨晩行ったところはGW中で混んでいたので、近場の銭湯へ向かいます。
向かったのはキャンプ場から歩いて行ける距離で、車で3分の常盤湯さん
ですが…
Σ( ̄□ ̄|||)
やってないやんけ!!
※GWだからか、祭日だからか理由は不明です・・・
急遽ググってそこから近くの
鳳来湯へ!
こういうのが、春キャンプのいいところです。
だって夏キャンプは暑さをしのぐために標高1000m前後の山奥に行くので、ハプニングがあったら対応するのが結構大変なんです…
そういう面では市街地に近いキャンプ場は便利ですね!
そして、3月の四国キャンプでも思いましたが春キャンプや冬キャンプは朝晩が寒く虫もいないし、比較的に市街地近くでテントを張る事が可能です。
その為、買い物&お風呂に行くのが便利ですし、よくベテランキャンパーがキャンプするなら春秋がおススメという事が良く分かりました!
ちなみにこの鳳来湯さんは、昔ながらの昭和的な銭湯でして我が家はこういう銭湯初めてで、子供達は若干戸惑い気味です…
というのも、風呂桶はケロリンのうえ、お湯を調整するのに熱湯&水のレバーを同時に押すタイプで次男(中2)も使い方が分からない様子…
( ´艸`)
※ 平成&令和生まれの人は、分からないんでしょうね…
昭和生まれの自分的には、懐かしい感じの銭湯でしたので、今後はこういう町の銭湯にもキャンプの際利用してみようと思い本日は終了です。
翌日(3日目)
朝から、風が強いのとGW最終日の5/6なので、キャンプ場にいる方も早目に撤収を始めています。
そんななか…
ピン・ポン・パン・ポーン
キャンプ場にあるスピーカーから
『輪島市内に強風注意報が発令されました!』
Σ(・ω・ノ)ノ!
とのアナウンスが入り!
そうそうに朝食後に撤収を開始し9時前には、キャンプ場を後にしましたよ。
また、帰りの車の中で運転中ゲリラ豪雨に遭遇したので、早目に撤収して良かったと思い、今回のGWキャンプは終了です。
本日の宿泊経費
2019.5.5~5.6
キャンプ場料金:無料
入浴料:大人440円×3 小人130円 幼児無料 合計1,450円
別途食費:3,000円
総合計:4,450円
※ちなみに観光&外食&交通費で8千円前後・・
今回の経費
5/4:11,000円、5/5:13,000円、5/6:5,000円(お土産&高速代)
総合計:29,000円
キャンプはコスパ最強!
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓