冬のキャンプで最優先に考えたい事は寒さからどう身を守るかという事で、暖をとる事ができるアイテムが欲しくなるものです。
特に暖房としてはストーブが効率的で暖かく、一台あれば冬キャンプでも対応できますが本当に必要なのでしょうか。
冬キャンプにストーブは必要なの?
我が家も冬キャンプの経験は多く、手っ取り早いので毎回ストーブを使用していますが冬キャンプのは本当にストーブが必要なのか気になるところです。
そもそも、寒い最中に冬キャンプをしなければ良いというご意見もありますが、冬のキャンプには他の季節に無いメリットが沢山あります。
冬キャンプのメリットとは!
- オフシーズンで人が少ない!
- アクセスの良いキャンプ場を活用できる!
- 食材の保冷が容易にできる!
- 気温が低いので虫がいない!
- 空気が澄んでおり景色が奇麗に見える!
- 鍋物や汁物が美味しく感じる!
- 温泉巡りが暖かく最高!
他にも色々ありますが、ざっと考えるだけで沢山のメリットがあり、ある意味冬はキャンプのベストシーズンではないかと思うほどですので、折角なら冬も暖かく快適にキャンプライフを楽しみたいですね。
冬キャンプのデメリットとは!
メリットが多い事はわかりましたが、もちろんデメリットもあり、その最たるものが冬の寒さで、対策としてストーブが絶対要るのか?という事です。
冬キャンプはストーブが無くてもOK!
結論を先に言うと、冬キャンプはストーブは無くても大丈夫です!
ただ、寝袋を冬用耐寒シュラフにしたり、AC電源サイトやポータブル電源を利用して電気毛布や、電気カーペットを利用すれば冬の寒さは問題ありません。
⇩ポータブル電源のレビュー記事です⇩
⇩電気毛布の記事です⇩
また、冬でも南の方で暖かい地域のキャンプ場を利用するだけでも最低気温も高くなるので、寒冷地の秋キャンプに近い環境でアウトドアライフを楽しめます。
4種類のストーブを考えてみよう!
冬キャンプをする地域によってはストーブは不要かもしれませんが…
ストーブがある事でより快適になる事は確かなので、自分のキャンプスタイルに合わせてストーブを検討してみてもよいのではないでしょうか。
また、キャンプで利用されているストーブの種類はどのようなものがあるかですが、大きく分けて4種類あります。
- 電気ストーブ(燃料:AC電源&ポータブル電源)
- 石油ストーブ(燃料:石油)
- ガスストーブ(燃料:カセットガス=CB缶)
- 薪ストーブ(燃料:薪)
中にはガソリンストーブもありますが、大きく分けると上記4つに分類されます。
もちろん、ご自宅で使っているストーブを利用されて構いませんが、あくまでも屋外でも使用できるストーブに限定されます。
電気ストーブは安全性が抜群!
電気ストーブの特徴は安全性が高く、非燃焼式ストーブなら一酸化炭素排出もなく、狭いテント内で利用しても安全で格安な電気ストーブも多いです。
また、AC電源サイトやポータブル電源を利用する場合には注意が必要で、消費電力を考えなければならず、あまり高出力な電気ストーブが使えずパワー不足を感じる事もあります。
ピエリア 人感センサー付きパーソナルセラミックヒーター
人感センサー付きの卓上にピッタリサイズのセラミックヒーターで、コンパクトなのにパワフル暖房で速暖、切タイマー他、転倒時電源OFF 活性炭フィルターなど安心安全機能搭載です。
i-shopさくらPayPayモール店
|
アイリスオーヤマ セラミックヒーター
人感センサー付き大風量セラミックファンヒーターで広めのテントでも暖かく、人感センサーが人の動きを感知して自動でON/OFFしてくれ、転倒時電源OFF機能、チャイルドロック付きなのでテント内で使うにも安心できます。
ウエノ電器PayPayモール店
|
石油ストーブは使い勝手抜群!
一般的なストーブといえば石油ストーブで、石油を入れるだけで使え煮炊きの調理器具としても活用できます。
中でも反射式石油ストーブは、対流式に比べリーズナブルで使い勝手も抜群ですが、テント内での使用は一酸化炭素中毒の恐れやテントへの引火に注意が必要です。
コロナ RXシリーズ
コロナの石油ストーブであるRXシリーズは価格も安くテント内を暖めるには十分で、給油の際に汚れにくくなっており、ニオイカット消火機能もあるので冬キャンプもオススメです。
くらしのeショップ
|
TOYOTOMI レインボー
冬キャンプでの石油ストーブでの根強い人気があるのがトヨトミのレインボーシリーズで炎が七色に見える事でキャンプの雰囲気を良くしてくれますが、対流式ストーブは価格が高いのがネックです。
かこん販売 Yahoo!店
|
ガスストーブは手軽さ抜群!
ガスストーブはカセットボンベのガス缶がそのまま使えるので手軽さは抜群ですが、出力が弱いので補助的な使い方がおススメです、。
ただ、ガスバーナーと燃料と統一できるので荷物も減らす事ができ、ガス一缶(100円)程度購入可能で約3時間前後利用できるのでコスパは悪くありません。
ニチネン ミセスヒートイヴ
ニチネンのカセットボンベ式ガスヒーター ミセスヒート イヴは屋内専用ですが、コンパクトでテント内での使用にも問題なく持ち運び便利です。
Life moana
|
センゴクアラジン ガスストーブ
センゴクアラジンのガスストーブは、お洒落な対流式ガスストーブで石油ストーブも持ち運びを躊躇う方にはおススメです。
A’s life store
|
薪ストーブは暖かさ抜群!
薪ストーブは出力が高く調理にも使用できて万能ですが、燃料の薪はコスパが悪く、煙突清掃などで撤収に時間がかかります。
また、ストーブ自体の価格も高いですが、他のストーブ以上の暖かさがありマイナス気温でもヌクヌク快適に使用できるのが良いですよ。
ホンマ製作所 時計2型薪ストーブ
ホンマ製作所の薪ストーブはホームセンターでも購入でき価格も10,000円以下で安いですがテントで使用する場合には煙突の出し方で注意が必要です
ヤマキシPayPayモール店
|
ローベンス コバクテントストーブ
ローベンスのコバクテントストーブは、高出力で煙突も長くプロテクター付きですぐに使え、テント内の煙突部分からの放熱もあるので暖かく、一緒に調理もできますよ。
Highball
|
⇩コバクテントストーブのレビュー記事です⇩
⇩薪代をタダにする方法の記事です⇩
冬キャンプは暖かく快適性が重要!
電気、石油、ガス、薪などのストーブを紹介しましたが、まずは電源サイトを使うかどうかを考え、使わない場合は石油、ガス、薪のストーブになります。
カセットボンベが使用できるガスストーブは、持ち運びもしやすく安全も高いですが火力が弱くソロキャンプ向けなので、煮炊きが出来る石油ストーブが初心者には一番使いやすいでしょうね。
ただ、外気温が氷点下10℃近くまで下がる冬キャンプの場合は出力が高い薪ストーブが一番で、設営撤去の難はありますが慣れれば問題もないので、もっぱら最近では自分はソロキャンプの場合でも薪ストーブを愛用しています。
最後に冬キャンプ時のストーブの必要性は、利用するキャンプ場次第かと思いますが、一番重要な事は如何に快適にアウトドアライフを堪能できるかなので、基本に立ち戻って自分に適したストーブを選んでみてはいかがでしょうか。