この記事をみている、あ・な・た!!
キャンプをはじめようかな?と思っていますね?
ただ、やったことがないことを始めるのって
凄く勇気がいりませんか?
かくいう私も、実際キャンプをはじめる第一歩が遅れてしまった者のひとりです。
テントを選ぶ前に考えるべき事!
今回はキャンプを始める際に必ず用意しなければいけないテントについてお話します。
まず、最初に【初心者】【テント】【オススメ】などで検索すると、それは写真付きで分かり易いサイトが山ほど出てきますよね?
ちなみに…
初心者のあなた!!
そのテントの良し悪しが本当に分かりますか???
そんな事…
Σ( ̄□ ̄|||)
いきなり言われても…
となりますよね。
私も、勿論キャンプを始めようと思ったときそれは念入りに調べましたよ。
そして、結論ですが…
初心者にわかるはずがない!
そりゃ、そうですよね…
ちなみに詳しく説明されたとしても、そもそもの説明文にある言葉自体が良く分からないんですから…w
自分も始めた頃は、インナーシート?フライシート?グランドシート?って何?というレベルでしたから…w
(。´・ω・)?
なにそれ…?
それなのに、サイトなどで年間〇〇〇泊キャンプしてます!
などのキャッチフレーズのベテランキャンパーの方々にテント類の良さを熱心に紹介されても、伝わりにくいですし初心者の方にオススメできません。
だって、せっかく始めたキャンプを辞める事を想定した記事ではないんですから…
ネガティブですいません…w
( ノД`)シクシク…
しかも、そういうベテランキャンパーさんは格安テントなんて使いません。
だから、私の方ではキャンプを辞める可能性を前提とした、コスパの良い格安テントを紹介します。
コスパの良いテント
それでは、まず初心者にとってコスパの良いテントの前提を考えます。
その上で、キャンプ初心者が考えるべきことは…
天候の悪い日はキャンプにいかない!
初心者の方だと、こんな日に初キャンプしたくないですよね…
ちなみに我が家の初キャンプの際は天候を甘く見てゲリラ豪雨に見舞われました最悪でしたよ。
⇩我が家のキャンプデビュー記事です⇩
特に山の天候は変わりやすいですし、そもそも天候が悪く無ければ、暖かい季節のキャンプは、テントは飾りみたいなものですから、事前に天候を調べる事は必須です!
簡単に設営できるテント
初めてキャンプにいくのにテント設営に時間をかけて苦労したくないですよね。
また最近では、キャンプブームの影響もあり、特に設営しやすいテントとしてワンポールテントが進められている事が多いです。
しかし、個人的には非自立式ワンポールテントよりも、ロープ作業がない自立式テントの方が初心者には向いています。
理由は、風や雨が降らない天候なら、自立式テントのロープ作業を減らす事ができ、ペグ打ち作業を軽減できますよ。
虫対策ができるテント
女性の方だけではなく、男性でも苦手な人は多い虫!
虫対策をしながら、キチンと食事が出来るスペースだったり、寝るスペースのあるテントの方が初心者の方には安心ですよね。
特に、日頃虫のいない環境下で快適に過ごしている人なら、なおさらこの虫対策を徹底しないと、楽しいキャンプの思い出にはなりませんから、気を付けましょう!
格安ツールームテント
まず、虫対策ですが、蚊取り線香や虫除けキャンドルで対策を出来ますが、完全ではないのでテント形状はツールームテント一択だと思います。
これだと、虫の心配なくテント内(リビング部分)で食事などもできますし、天気がいきなり悪くなって大丈夫です!
※そもそも、天気の悪い日はキャンセルしましょう!
以上の事から、初心者向けのテントとしては格安ツールームテントで十分です!
キャプテンスタッグ オルディナツールームテント
⇩ちなみに初代のキャプテンスタッグ製の我が家のテントです⇩
以下は30,000円以下でコスパ最強の格安テントです。
ちなみにタープを張って、外で食事してもいいですよ。
ナチュラム PayPayモール店
|
我が家の初代テントで、大きいうえに非常に安く8年経った今でも現役ですし、テント下部に外からの風が入らないようなスカート(風よけ)が付いているので、寒い冬場でも使用可能ですよ。
⇩12月の冬キャンプデビューの記事です⇩
⇩3月の春キャンプの記事です⇩
※寒い時期のキャンプでは、テント内で石油ストーブを使ってます。
ちなみに2~3人用なら、20,000円以下のこのテントがおススメですね。
1001Yahoo!店
|
上記2点は、アウトドア用品のコスパが非常に良い国内メーカーのキャプテンスタッグ(鹿番長)製品ですが、問題なく普通に使えますよ!
ロゴス ROSYドゥーブルXL-BJ
キャプテンスタッグと同じくコスパが良いロゴス製のツールームテントセットは、テントの下にひいてテントを保護するグランドシートと、テント内にひくフロアマットと、寝袋が2つ付いて3万円弱です。
GISE
|
更に、インナーテントが吊り下げ式で最初は広く利用して、寝るときにインナーテントを吊り下げれますので、食事の際などはシェルターとして大きく使えるのでオススメです。
エレファントSPORTS
|
こちらは単品ですが、自分が初心者で今買うならコレを選ぶと思いますよ。
おススメ格安テント
そして、同じくインナーテント吊り下げ式で、便利で格安なのはこちらですが、20,000円弱で耐水圧3,000㎜だとすれば、急な豪雨でも十分ですよ。
Fkstyle
|
圧倒的な大きさで8~12名まで可能で、ツールームのように使用できて20,000円弱の価格にはビックリです。
Akane Shop
|
また、設営が楽なカマボコ型テントも20,000円弱で購入できますよ。
輸入雑貨のハピネス2014
|
以上、改めて調べてみますと、昔に比べて安くて良いテントがたくさんありますね!
自分が始めた時はこんなに格安テント種類が豊富ではなかったです。
そして、一度キャンプに行き今後また行きたいと思ったり、ここ不便だなと思ったら、新しいテントをまた買えば良い訳です。
テント買い替えの理由
数年続けていけば、一緒に行くメンバーも変わってきますし、キャンプスタイルも絶対変わります。
そういう理由もあって、我が家のテントはすでに4個になってしまいましたが…w
その分、キャンプ地、環境や人数、そして季節などで、使うテントを選べる幅が広がったお陰で一年中キャンプに行けるようになりましたよ。
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓