即位礼正殿の儀が執り行われる2019年10月22日に急遽会社で休みが決まり、珍しく友人とキャンプに行こうかと話していたのですが…
数日前から週間天気予報で台風20号の影響で、当日は北陸周辺は雨模様という事でキャンプをどうしようかと悩んでしました。
即位礼正殿の儀があっても格安キャンプ!
そんな中、キャンプ前日の朝に友人からLINEがありました。
内容は『腰痛が酷いのでキャンプ様子見ないか?』という文面が…w
ここ数日の冷え込みで腰が痛いらしく
Σ( ̄□ ̄|||)
ジジィですねw!?
と思いましたが、天候の事も心配でキャンプに行く事を取り止めました。
神国日本
ただ、その後ず~とキャンプに行きたい熱が冷めなかったのですが、天候的に無理と仕方なく諦めた翌朝…
天気予報を見ると即位礼正殿の儀の10月22日が晴れマークに変わっているじゃないですか~♬
さすが、神の国の日本~!!
\(≧▽≦)/
キャンプ行けるじゃん!!
ちなみに、行き先は予約無しでもいけそうな地元キャンプ場でソロキャンプをと考えますが、当日は祝日扱いで長男(高3)、長女(小6)、三男(年中)は家におり、嫁さんは仕事で、次男は部活です。
そこで、昼に仕事が終わる嫁さんに仕事後にキャンプ場に来るよう伝え、自分と子供3人のデイキャンプからのソロキャン移行を計画しながら、ワクワクしてキャンプの準備を始めます。
そして、準備完了したのが9時半頃で、途中で嫁さんが働いているスーパーに寄って、買い出しと行き先を伝え、キャンプ場に向かいますが、そのまま向かうのも面白くないので寄り道をします。
おおかみこどもの花の家
寄った先は…
アニメ【おおかみこどもの雨と雪】のお母さんの花の家です。
ディスクショップ白鳥 Yahoo!店
|
bookfanプレミアム
|
子供達も何回か見た事があるアニメ映画だったのと、家から比較的に近いので行ってみましたが、場所はアニメの舞台のようなかなりの山奥ですね。
かなりの古い日本家屋です。
玄関で靴を脱いで上がりますが、中はアニメに描かれているセットのような雰囲気です。
というか、この家をモデルに作中描かれたといった感じです。
ちなみにこの建物は無人解放されており、アニメグッズも販売されており、お土産代金箱も性善説に立っておかれています。
こういう運営方法は、本当に素晴らしいですね~♬
一応建物の見取り図もありましたが、ほとんどの部屋がみれるようになっていますので、ファンの方にはたまらないでしょうね~♬
ちなみにこの近くで生息している動物ですが、ソロキャンプ大丈夫かな…w?
全てを募金やボランティアで運営されていること自体とても凄い事だと思いますし、このような施設が増えれば良いですよね。
ふるさと剱親自然公園キャンプ場
そして、ノンビリと見学した後にキャンプ場に向かいますが、ここからだと約15分程で
ふるさと剱親自然公園キャンプ場に到着です!
ちなみに富山県内のキャンプ場の中では自分的には最高評価のキャンプ場で、今年2回目の宿泊です!
⇩ふるさと剱親自然公園キャンプ場の情報です⇩
⇩今回以外の記事です⇩
薪拾いとブッシュクラフト
時間は11時頃ですが、お客さんは誰もおらず管理棟で1泊料金を払い遊具が近いフリーサイトへ向かい車から荷物を降ろし設営をしている間に、子供達3人には山に焚き木や落ち葉を拾いに行かせたり、長男にはナイフで薪割りをさせたりします。
そして、テントの設営も終わり時間も12時過ぎになり子供達もお腹が減り始めたので、ようやく火をおこす訳なんですが、ここで用意するのはファイアスターターです!
実は着火の際にコツがあって、まず燃えやすいティッシュに上にファイアスターターのマグネシウムの棒からマグネシウムを削り落とします!
黒い粒々がわかりますか?コレがマグネシウムなんですけど、このマグネシウムにスターターで火花を散らして燃え移らせるという感じです。
ちなみにファイアスターターの着火動画です~♬
Twitter版
100均セリアのファイアスターターでも十分着火できますね〜😄
— え〜ちゃん (@9y7C5YzGvGdp8jN) October 24, 2019
5歳になった三男が杉の枯れ葉や落ち葉🍂を拾ってくれました〜♫ pic.twitter.com/EGUQ4sMyzd
youtube版
昼食
そして、火も着いて南部鉄の鉄鍋で作るものは…
煮込みうどんで、最近寒くなってきたので暖かい食べ物がより美味しく感じられます。
重い鍋を吊り下げるトライポッド風のポットハンガーか、ヘビーロストルか悩みましたが、他の物も焼けるヘビーロストルで正解だったかも~♬
いつでも家電専門店
|
山渓オンラインショップYahoo!店
|
三男の誕生日
食後は長男が初ブッシュクラフト(ナイフ細工)が楽しかったようで、本日三男が5歳のお祝いに木刀?を作ってくれました。
その後は、嫁さんも合流して、もう一組の家族連れもデイキャンプに来たので、子供達は遊具遊んだ後は、嫁が来るときに三男の誕生日ケーキ🍰を買ってきてくれたので、大自然の中で美味しくケーキを頂きました。
※食べやすいように、カットケーキでしたが…w
ソロキャンプ開始
時間も15時になり他の家族連れや、我が家の家族達も帰宅し管理棟でコインシャワーを先に浴びて、ようやくソロキャンプスタートです!
17時には管理人も帰宅し、周囲10km圏内誰もいない山奥に独りぼっちですw
早めの夕食
山間部という事もあって16時半くらいからは薄暗くなってきたので、早めに夕飯の用意をしてご飯と、ほうじ茶を沸かします。
今回初めて、シエラカップを使用したのですが、ご飯とほうじ茶を保温しながら、肉を焼くのって、本当に良いですよね!
ファミリーキャンプだと、数的に無理だけどソロだと暖をとりながら、食事を暖められ、しかも肉を焼く事も出来る一石三鳥な使い方が出来る事を始めて知りましたよ。
そういう意味では、シエラカップもだし、シングルチタンマグカップもシングルだからこそ火に掛けれて非常に便利です。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
ただ、ちょっと気になるのは野生動物が吠える声が気になります。
※日中は雄たけび聞こえなかったんだけどな…w
食後はのんびりと2つのチェアーを贅沢に使い足を載せてリラックスしながらホットウイスキータイムです~♬
しかし…
ここから、大雨に…
時間はまだ19時ですが、雨足が強くなってきたので簡単に片づけ、キャノピーを閉めテント内にこもってランタンで読書タイムに移行しましたが、結局21時頃には眠っちゃいました。
翌朝(2日目)
早く寝たので5時頃には起きてまずは焚き火で体を温めます。
手抜き朝食
そして、朝食時には味噌ラーメンを食べながら、昨日残った冷たい白米をスープに投入する簡単飯でも冷えた体には染みわたり十分旨いんです!
食後は恒例のコーヒータイムですね~♬
簡易ドリップコーヒーだけでも十分美味しいのに、キャンプ場でコーヒー豆を煎って、ミルで挽いたら、どれだけ美味しいのか試してみたくなりましたよ。
手間は非常にかかると思いますが…w
ただ、こういうヒトトキがソロで良かったと思う瞬間ですね!
住まいも田舎の富山ではありますが、都会の喧騒を忘れ命の洗濯をするには静かなソロキャンって本当に良いものですね。
流石に朝からコーヒーを飲み過ぎて、トイレに行こうと管理棟に向かった時・・・
ガサガサ!!
Σ(;゚Д゚)
遠目で良く分かりませんでしたが、イノシシか子熊が2頭ほど管理棟の周りにいて、自分に気付いて山に逃げ込んでいきました・・・
昨晩の鳴き声はあいつらか…w
その後はのんびりと一人で撤収して10時前にはキャンプ場を後にして、20分で自宅に到着して今回のキャンプは終了です。
今回の格安キャンプ費用
2019.10.22~10.23
キャンプ料金:510円、シャワー200円、キャンプ場合計710円
別途食費 :1,000円
総合計:1,710円
最初は家族でのデイキャンプで、その後はソロキャンで変更になって、この価格な安すぎです。
やっぱり!
ソロキャンプはコスパ最強~!
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓