格安^^キャンプへGO~!

北陸富山発!全国で格安キャンプなどの低コストアウトドアを面白可笑しく展開してます!

能登島の絶景夕陽キャンプを楽しもう!能登島家族旅行村Weランド(石川県)#230

※本ページにはプロモーションが含まれています。

6月に近づくと梅雨時期も近くなってくるので、会社の後輩とは以前から梅雨前にキャンプをしようかと話していました。

 

そのタイミングで別の会社の後輩が能登島で釣りをするという話を聞いたので、それに便乗して夕陽キャンプをするために能登島家族旅行村Weランドに行ってきましたよ!

能登島weランドに行こう!

今回のキャンプの目的地である能登島へは急遽決まった感はありますが、後輩に自宅に迎えに来てもらい途中買い出しして能登島に向かいます。

 

利用するのは能登島家族旅行村Weランドで、今まで筆者も数回利用した事があるのですが、奇麗な海が一望できるのでおススメのキャンプ場なんですよ。

www.a-chancamp.com

www.a-chancamp.com

能登島家族旅行村Weランドでチャックインしよう!

能登島家族旅行村Weランドに到着したのは11時半頃で、まずは管理棟でチェックインを済ませますが、本日は利用者がほとんどいないという事でラッキーです。

そもそも能登島家族旅行村Weランドはキャンプ場として規模も大きく人気で、週末は大変混雑するので利用者がいないと静かにキャンプを楽しめます。

 

また、ほとんどのサイトが海に面しており運が良ければイルカを見ることもできるみたいんです。

www.a-chancamp.com

ただ筆者は今まで見たことがなく今回で三度目の利用ですが、三度目の正直でイルカを期待しちゃいますね。

スノーピーク エントリーパックTTを設営しよう!

今回は夕日が眺めやすい第3サイトを初めて利用して、まずはスノーピークのエントリーパックTTを設営していきましょう。

今日来る後輩の一人はテント持参なので、アメニティータープと、テントのヴォールトを後輩と二人で設営を進めていきましょう。

スノーピーク エントリーパックTT

スノーピーク エントリーパックはファミリーテントですが、こうしたグループキャンプにも活用できるし設営も簡単なので初心者にはおススメです。

www.a-chancamp.com

第3サイトの眺望は最高!

後から後輩と合流するため急いで設営をしていきますが、海に面したサイトは眺望もよくて最高ですね。

そして休憩しながら、釣りメンバーの後輩二人に電話をして合流と昼食を兼ねて待ち合わせのお店に向かいます。

お食事処 みずで大盛りランチを食べよう!

向かったのは能登島家族旅行村Weランドから車で10分ほどのお食事処 みずです。

ここは昨年も嫁さんと訪れたリーズナブルなうえに大盛りのお店で、もう一度来てみたいと思っていたんですよ。

定食の小鉢3つを選ぼう!

そして後輩たちと合流して店内で各自定食を頼みますが、ここのいいところは定食には好きな小鉢3つを選べるんです。

しかも、ごはんも自分で大盛りにする事ができるのでお得で、これでメインの定食はまだきていませんが、これだけで十分ごはんが進みますw

そして、筆者が頼んだのはイカフライ定食で写真を撮る前に結構食べちゃいましたが、これで850円はリーズナブルですよね!

ノースフェイス マウンテンショット2を設営しよう!

お昼ご飯でお腹がいっぱいになった後は、キャンプ場に戻って筆者が使うノースフェイスのマウンテンショット2を設営していきます。

本来は山岳テントなので設営も簡単で二人使えるサイズなので、一人で寝るには十分で目の前に青い海が広がる風景はやっぱりいいですね。

ノースフェイス マウンテンショット2

www.a-chancamp.com

釣った魚を捌こう!

テントを持参した後輩のテントも設営が終わりしばらくのんびり過ごしますが、ここで先ほど釣ってきた魚を後輩たちが捌いていきます。

今回はマゴチやキジハタなど数匹釣ってきたみたいですが、手際よくさばいてくれましたよ。

どんたく 生鮮市場 和倉店で買い出しをしよう!

魚を捌いた後は一度能登島を離れて石川県内に複数店舗展開している、どんたく生鮮市場 和倉店で買い出しをしましょう。

今回のキャンプの夕食は釣果次第というところがあったので、追加で肉などの食材やアルコール類を購入していきますよ。

ひょっこり温泉 島の湯で温泉に入ろう!

買い出しを済ませた後は、能登島にあるひょっこり温泉 島の湯に向かいます。

今まで家族や嫁さんと三度利用していますが、いつもは家族風呂を利用していたので初めて普通の男湯に入ります。

 

入ると内湯の他サウナ露天風呂もあり、施設の古さは感じますが600円の利用料金なら安いですね。

夕陽を眺めながらモルックをしよう!

温泉に入ってキャンプ場に戻ってきたら、ちょうど夕日がとても奇麗に見えますね!

各自夕飯の準備をしながら、せっかくなので少しの時間モルックで遊びましょう。

そして、日も落ちた後は焚き火を起こしたり、調理準備に取り掛かっていきます。

夕食を作ろう!

夕食は先ほど捌いてもらった残の粗などを使って、出汁をとっていきましょう。

そして、後輩が持ってきてくれた鹿肉をフライパンで簡単に焼いていきますが、さすがはジビエで肉の色が濃く塩胡椒で味付けをしていきましょう。

あら汁も完成し鹿肉をつまみながら、直火で焼いたマゴチやキジハタを美味しくいただきましょう。

夜は晩酌タイム!

完全に日も暮れた後はそのまま飲み会に移行し、豚串やランプ肉を焼きながら各自のペースで楽しく飲んでいきます。

ただ、釣りをしていたメンバーはほとんど寝ていなかったという事もあって、21時頃には珍しく解散して各自のテントで眠り、この日のキャンプは終了です。

能登島家族旅行村Weランド(二日目)

翌朝は後輩の仕事があるという事で、早朝4時頃には起き始めます。

辺りはまだまだ真っ暗ですが徐々に明るくなってきたので、各自少しずつ片付けながら朝食の準備を始めていきましょう。

地鶏釜めしを食べよう!

今回はグループキャンプという事もあって、久々にファミリーキャンプ装備のユニフレームのツインバーナーとfan5DXを持ってきたのでライスクッカーもあり、調理もしやすくてよかったです。

ユニフレーム ツインバーナーUS-1900

www.a-chancamp.com

ユニフレーム fan5DX

www.a-chancamp.com

そして、昨日残ったあら汁と地鶏釜めしを食べて撤収し7時頃には能登島家族旅行村Weランドを後にして今回のキャンプは終了です。

格安キャンプ費用【能登島家族旅行村Weランド】 

2025.5.28~5.29

  • 能登島家族旅行村Weランド:無料(サークル費用から7,920円捻出)
  • 食材費:8,777円
  • みず:850円
  • 島の湯:550円

総合計:10,177

今回は社内サークルの活動の一環という事もあってキャンプ場施設利用料はかからなかった分食材費は大きいですが、トータルだと安く楽しめて良かったです。