もう10月も下旬で、朝晩の冷え込みが平野でも10度を下回る日も出てきた北陸富山です。
今年の冬キャンプの強い味方として、先日薪ストーブであるローベンスのコバクテントストーブを購入し、今回はそちらを思う存分使っていきたいと思います。
薪ストーブを始めてテント内にインストール!
そして、今回は翌日に嫁さんの脚の怪我の具合をみせる為に、隣県の金沢大学病院に毎年一回経過観察行かないといけないので、連休を取って金沢近郊でキャンプをします。
そのため、年長の三男坊は二日間保育園を休ませて三人でキャンプに行くわけなんですが、三男からの要望が…
- 公園で遊べる事
- 虫探し出来るところ
- どんぐり拾いがしたい
という3点に絞って、今回のキャンプ地にしたのは南砺市で旧福野町の安居緑地広場です。
安居緑地広場
実はこの安居緑地広場は無料のキャンプ場で有りながら、街中に近い山際にあり、サイトも広く芝生の手入れもシッカリされているんです。
以前に、富山県内のキャンプ場を一通り取材に行った際に、かなり穴場だと思っていたのですが、今回はコチラを利用するために、前日に管理人さんに連絡をして、宿泊用の申込用紙をFAXしておきました。
しかも、当日は利用者はいなく貸し切り状態で、無料キャンプ場ですからチェックインやチェックアウト時間もアバウトなのが嬉しいですね!
安居緑地広場到着
そういう事もあって、当日自宅を出たのが9時頃でキャンプ場までは一般道で約1時間の道のりです。
この安居緑地広場は、どちらかといえば地元の小規模な緑地公園のようになっており、芝生の手入れも綺麗にされています。
また、管理棟や利用施設も清掃状況も申し分なく、子供が自由に遊べるような広場もあるので子供連れには嬉しい無料キャンプ場です。
そして、到着後は早速設営の準備なんですが…
ローベンスクロンダイクの設営撮影
ハイ!
そうなんです!
今回は前回と同じく、我が家の冬用テントであるローベンス製のクロンダイクの設営動画撮影もやっていきますよ~♬
⇩ローベンスクロンダイクのレビュー記事です⇩
⇩ローベンスクロンダイクの超簡単設営動画です⇩
※チャンネル登録お願いします!
撮影しながらなんで、いつもより設営に時間が掛かっちゃいました。
その間、嫁さんと三男は設営中に虫探しをしており、設営が終ったあたりでテントに戻ってきました。
まさかのハプニング
そして、薪ストーブをテント内にインストールしようかと思っていた矢先、三男が…
バシャーン!!
池に落ちた…w
エエッ!!
Σ( ̄□ ̄|||)
ドロドロだし…
とキャンプ場内にある池の橋を良く見ずに歩いていたら、池に落ちたらしく…
嫁さんは、三男の汚れ具合に発狂してましたよww
こうなれば、炊事場へ直行し頭から洗って着替えるしかありませんね。
テント内に薪ストーブをインストール
炊事場で、鬼の形相の嫁さんに三男が洗われている事を横目に、自分はローベンステントのクロンダイクの中に、コバクテントストーブをインストールしていきます。
⇩コバクテントストーブをインストールする動画です⇩
※チャンネル登録お願いします!
ROBENS【ローベンス】クロンダイク
SNB-SHOP
|
ROBENS【ローベンス】コバクテントストーブ
SNB-SHOP
|
実際のところ、初めてのテント内に薪ストーブを入れてみましたが、流石は純正品のコバクテントストーブで、ピッタリとクロンダイクに入りましたよ。
そうこうしていると、三男の着替えも無事終わり時間は丁度お昼頃です。
また、10月中旬なのに夏日だったからか、上着をきませんでしたけどね…w
昼食
設営も動画撮影の影響で時間がかかり過ぎて時間も12時を回りましたので、そろそろ昼食の用意を始めます。
お昼は簡単に作れるように、事前にメスティン飯盒に寿司飯を詰めてきており、その上にサーモンの刺身を並べチーズをかけてガスバーナーで炙ります。
そして、ネギを散らしてワサビ醤油をかければ、チーズサーモン炙り丼の出来上がりです。
更にカップ麺2つを三人で分けて昼食でしたが、青空の下でのチーズサーモン炙り丼は絶品でしたよ~♬
⇩チーズサーモン炙り丼のレシピ記事です⇩
桜ヶ池公園
食後は嫁さんが食器類の後片付けをしている間に、残りのキャンプギア類の設営を完成させ、13時半頃には三男のリクエストにあった遊具の多い公園に向けて安居緑地広場を後にします。
実は、この無料キャンプ場である安居緑地広場には目ぼしい遊具が無く、三男は退屈だったらしいので近場の桜ヶ池公園へ車で15分程移動します。
ここ桜ヶ池公園は、桜ヶ池を中心に桜がたくさん植えられていて、桜のシーズンには満開の桜が楽しめる公園になっています。
また、キャンプ場も併設されているのですが、コロナ禍で現在休止中なのが残念ですね。
そして、桜ヶ池公園には大型遊具も多く小さい子供連れには最適な公園で、我が家も過去にも数回訪れているんですよね。
パチンコ台みたいな滑り台なのかなw?
前後に揺らす事で上のレールの車が動きます。
このターザンロープもレールの変化で凄い動きが出来ますよ。
この桜ヶ池公園で存分に遊び、そろそろ温泉にでもと三男に伝えたら…
『まだ、明るいから暗くなったら行こう!』
Σ(;゚Д゚)!?
まだ、そんなに遊ぶの?
と思いましたが、何とか15時半には桜ヶ池公園を後にする事が出来ましたよ。
桜ヶ池クアガーデン
公園を後にして向かったのは、近くにある桜ヶ池クアガーデンです。
桜ヶ池クアガーデンは白川郷・五箇山から最も近いオーベルジュ&里山の源泉スパで、城端SAハイウェイオアシスで高速を降りずに入館ができるので観光客にもおススメなんですよ。
スパに不釣り合いな恰好の三男ですが、こちらで桜ヶ池温泉に入浴できるんですよ。
また、東海北陸道SA隣接施設という事でお土産も置いてありますよ。
そして、スパという事でプールもあるので水着まで売っているんですね。
温泉の泉質は血行が促進し、よく温まり、湯冷めしにくい保湿成分のメタけい酸と弱アルカリという事ですから、女性のお肌にうれしいですね。
温泉で身も心も癒され、買い出しを済ませ、キャンプ場である安居緑地広場に戻ります。
【前編】まとめ
ここまでで長くなってしまったので、一旦終了します。
今回の本来の目的は、【後編】の薪ストーブを使ったキャンプ飯と、電気毛布を2枚使った実験になりますので、冬キャンプを検討されている方には参考になるかもしれないですね~♬
ただ、これから雪が降って寒くなるのにキャンプって!!?
と思われる方が大半なような気がしますが…ww
本当にキャンプ馬鹿な自分ですが、【後編】もお楽しみに~♬
キャンプはこれからの冬がメインの野遊びです!
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓