今年の桜の開花は例年に比べて早かったですね!
北陸地方の富山も暖かく好天にも恵まれ、2021年の桜は2週間前後と長く見れた珍しい年だったのが印象的です。
サクッとお花見ふたりソロキャンプ!
さて、今回のキャンプは隣県(石川県)の同僚と、ひょんな事からキャンプの話題で盛り上がり、一度キャンプに行こうという事になりました。
また、先週も他の会社の後輩達とお花見グループキャンプをしていたのですが…
今回一緒にキャンプに行くのは経験者なので、現地集合現地解散のサクッとふたりソロキャンプになります。
⇩先週のお花見キャンプの記事です⇩
花見なら安居緑地広場!
今回、利用するキャンプ場は富山県と石川県の県境近くにある南砺市安居緑地広場ですね。
⇩安居緑地広場の基本情報です⇩
自分が利用するのは2度目で、昨年の初薪ストーブを使ったキャンプ場で、芝の管理も徹底されているのに無料キャンプ場になっています。
⇩過去に利用したキャンプ場の記事です⇩
ここなら、富山&石川県の両県の人が同時に利用するには中間地点にあるキャンプ場で、高速からもほど近く便利ですよ。
更に、4月中旬には桜も見れてお花見キャンプには最適で、平日なんで他の利用者はいない貸し切りキャンプ状態です。
安居緑地広場へ出発
実は、キャンプ当日の午前中は三男の小学校の入学式だったのですが、入学式自体は1時間かからずに終了し、その後の説明会などにはコロナの影響で保護者1人しか参加できなかったんですよね。
その為、予定では昼食後にキャンプ場に向かい予定でしたが、2~3時間ほど出発時間を早めて安居緑地広場に向かいます。
MR-Sでソロキャンプ
そして、天気も良いので愛車のMR-Sでキャンプ場に向かう訳なんですが、オープンカーでキャンプの荷物が載りますね!?と、よく言われるのでどれくらい載るのかを紹介すると…
コットに載っているのは、キャンプギア一式と薪も2~3束分持参しています。
入れる場所は、ボンネット部分のスペアタイヤ収納部と、シート後ろのラゲッジスペースと、助手席部分だけです。
サーカス TC DXを設営
キャンプ場への到着後は、事前にFAXで申請用紙を出してあるのでチェックイン手続きも無くサーカスtcdxの設営を進めていきます。
テンマクデザイン サーカス TC DX
![]() |
|
テンマクデザインのサーカス TC DXの設営にも慣れてきて、1時間も経たずに内部の設営も終了です。
キャンプ装備の充実
スマホのギガ数も上げてテザリングも可能になったので、今回からブログ作業が出来るように小型ノートPCを持参です。
これで、今後も県外キャンプ遠征に行った際に、ブログの執筆活動もできますし、ポータブル電源も持ってくるとバッテリー切れを気にせず、のんびりと動画視聴なども出来そうです。
しかも、コットもあれば疲れたらゴロ寝も出来るし、家と変わらない装備になるのですが、物を増やすと設営&撤収が面倒なので、快適性を取るか、軽装備を取るか毎回悩んでしまします。
手抜き昼食(カップ麺&トウモロコシ)
そして、元々は昼食後にキャンプに向かい予定で昼食の準備をしていなかったので、手抜きではありますがカップうどんで貧しい昼食です。
その後は、100均ダイソーに売っていた真空パックのトウモロコシをボイルしますが、コレがマジ旨くてビックリしましたよw
のんびりしていると14時頃には石川県の同僚が合流し、小一時間ほど同僚の設営を見ながら雑談して、16時前にはMR-Sでドライブしながら近くの温泉に入りに行きます。
ぬく森の郷 新館
キャンプ場から15分ほどにある、ぬく森の郷 新館に行きますが、この温泉は露天風呂からの山々も綺麗にみえて景色も良く、夕方18時以降はリーズナブルな価格に移行するのでおススメですよ。
また、辺りには民家もないので、夜には星も綺麗に見えますよ。
そして、温泉でサッパリした後は、アルコールを買ってキャンプ場に戻り夕飯の準備に取り掛かります。
夕飯(ハンバーグ&トマト牡蠣飯)
夕飯はメスティンでトマト牡蠣飯を炊き込みながら、スキレットでハンバーグを焼いて、スープとサラダを用意すると完成です。
ちなみに、スキレット内のハンバーグは業務スーパーのレトルトハンバーグで100円以下で、付け合せのポテト、ブロッコリー、ニンジン、カリフラワーも冷凍カット野菜なんですよ。
また、トマト牡蠣飯もダイソーの牡蠣のオイル漬け缶詰と、トマトジュースで作ったので、上記料理は500円程しか材料費が掛かっていませんが豪勢に見えます。
⇩トマト牡蠣飯のレシピ記事です⇩
晩酌タイム(鴨ロース&焼き鳥)
そんな中、同僚は質素にカップ麺で夕食だったので…
ツマミ代わりに下処理しておいたカモ肉のロースを直火で焼いていきます。
カモ肉で臭みが多少感じたら嫌なので、わさび醤油で食べますがコレが絶妙にマッチして旨かったですね。
その後は二人で夜桜を眺めながら、談笑しながら焼き鳥焼いていき時10時前には焚火に移行し11時前には就寝です。
もう完全に桜を忘れた飲んだくれのオッサン二人でしたが、自分の就寝後に同僚は2時頃まで焚火をしていたらしく、途中寝落ちして焚火で靴を溶かしていましたけどね…w
なので、寝る前には焚火の火は完全に消しましょう!
翌朝【二日目】
翌朝は5時頃寒くて目が覚めます。
温度計を見ると気温は2℃で、やっぱり寒いですね。
焚火を始め暖を取りながら、コーヒーの準備を進めていきます。
そして、同僚も起こしますが、深夜酔っぱらって自分のテントで眠らずにタープ下のコットで寝たらしく超寒かったみたいですw
6時をまわる頃にようやく太陽が顔をのぞかせますが、やっぱりキャンプ場のこの瞬間が自分は大好きですね。
朝食【豪快オイルサーディン丼】
起き始めから炊飯用意をしていたので、朝食は誰でも出来る簡単料理です。
作ったのは、白米を炊いた上にサラダ類を載せ、その上にオイルサーディンを盛るだけの、サッパリした味わいの豪快オイルサーディン丼です。
そして、米を蒸らしている間にワカメスープを作れば完成です!
⇩豪快オイルサーディン丼のレシピ記事です⇩
食後は早目に片付けて、ふたりソロキャンプは終了ですが、キャンプ経験者とキャンプをすると自分の負担も少なくて、ノンビリアウトドアを楽しむ事が出来ますね。
今回の格安キャンプ費用【安居緑地広場】
2021.4.7~4.8
- キャンプ場料金:無料
- 入浴費用:大人 500円
- 食費 :1,500円(ツマミに焼き鳥20本&鴨ロース含む)
総合計:2,000円
無料キャンプ場だし、ソロなんで今回は食材にはお金をかけなかったので激安で、春は格安にお花見ソロキャンプで決まりです!