10年キャンパーの目線に立って、富山県在住キャンパーだからこそ図々しく富山県内の各キャンプ場を評価していくコーナーです!
まず、記念すべき1回目は令和元年初日に利用しました
墓ノ木自然公園キャンプ場
の基本情報からです。
⇩墓ノ木自然公園キャンプ場宿泊記事です⇩
Ⅰ.紹介
ここは、富山県下新川郡入善町が運営している町営の無料キャンプ場で、黒部川扇頂部の河川敷に位置し、面積22.23haを有し自然とのふれあいを生かした公園として散策やオートキャンプなどが出来るように整備されています。
公園内のキャンプ場は、小川が周囲をめぐらし、水遊びや釣りができるなど施設の利用に彩りを添えており、週末以外にも利用者が多いのが特徴です。
そして、この一帯は近郊でも有数の野鳥の宝庫として知られ、オオルリやツグミ、キビタキなどヒタキ科の野鳥や色鮮やかなカワセミやヤマセミのほか、ノスリ、ハヤブサ、チョウゲンボウなどの猛きん類も観察されます。
特に、4月中旬から5月下旬にかけて北の大地に帰る冬鳥と南の島から渡ってきた夏鳥が交錯しており、バードウォッチングがおすすめです。
Ⅱ.設備類
炊事場は場内に2カ所あり、バーベキュー炉も至る所にある感じですが、無料キャンプ場のためそこまで清潔に保たれているわけではなく、GWなどの繁忙期はキャンパーのマナーが試されると思います。
そして、場内には備え付けテーブルも多い事から、テーブル&チェアが無くてもキャンプは出来ると思われ、積載が限られるバイクや自転車などのソロキャンプでも活用できます。


場内のトイレに関しては仮設のユニットトイレで、定期的に清掃もされていますがお世辞にもキレイとは言えず、ファミリーキャンプの際、女性や子供から敬遠されると思いますので、ここでのファミリーキャンプはおススメ出来ません・・・
そして、無料キャンプ場では珍しく、ゴミの回収については分別が必要ですが無料回収してくれるのは良い点です。
Ⅲ.アクセス
立地については、主要幹線道路である国道8号線からも15分程、黒部IC&入膳スマートICからも10分程の好立地です。
ただ標高が111mなので夏場は暑く、快適に利用出来る時期は春の4月上旬~6月中旬と、秋の9月下旬~11月上旬だと思います。
Ⅳ.場内ロケーション
場内には、川や小川も流れており、子供が水遊びをするには適しています。
そして、それなりに樹木も多いのでロケーションは良い方だと思いますが、如何せん無料キャンプ場の為、マナーが悪い方の捨てたゴミが多少気になります。
しかし、富山県内では無料でのオートキャンプが出来るところはここしかありません。
Ⅴ.周辺観光
車で5分ほどの距離に、日帰り温泉施設であるバーデン明日があるのは助かりますね。
そして、コンビニやスーパー、ホームセンターも10分圏内にありますので、比較的キャンプの際の買い出しには便利なところだと思います。
また、車で20分圏内には、富山県内最大級の温泉郷である宇奈月温泉がありますので、こちらの観光の際のベースキャンプ地にも最適です。
そして、周辺観光地としては、宇奈月駅からは黒部峡谷トロッコ電車なども利用できますし、同じ圏内には黒部牧場や、朝日町ヒスイ海岸なども20分弱で行くことが可能です。
紅葉時期は素敵なので是非乗ってほしいです~♬
乳搾り体験やアイス・ソーセージなどの手作り体験もおすすめですよ~♬
ヒスイ海岸では、海岸で翡翠を見つける事も可能ですよ~♬
総合評価
コスパ・・・・★★★★★
アクセス・・・★★★★☆
ロケーション・★★★☆☆
設備・・・・・★☆☆☆☆
観光・・・・・★★★☆☆
新川地区の中心部に位置するためアクセスも良く、無料キャンプ場なのでタダですが、その分設備が最低限レベルなので、ソロキャンプや男性メインのキャンプ場として考えた方が無難です。
その為、デイキャンプでBBQだけならともかく、ファミリーキャンプには個人的にはオススメできません。
以上で、墓ノ木自然公園キャンプ場の評価を終了しますが、あくまでも個人的な主観で評価しておりますので、記事の訂正などについてのご意見はご容赦いただけますようお願い申し上げます。
※記事の内容については投稿時の状況ですので、実際利用される際には再度、各自で確認されますようお願い致します。
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になれば幸いです~♬
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓