格安キャンプへGO!
2024年もだんだん寒い日が増えてきましたが、最近はハイエースのカスタムに時間を取られてキャンプが疎かになっていました。そんなとき地元富山は例年通りの悪天候で車も弄れないので、晴れ間を探して鵜飼いで有名な長良川で無料キャンプをしようと美濃橋河…
以前から後輩から越前海岸で釣りをしながらキャンプをリクエストされていたのですがが、中々行く事ができなかったんですが、11月上旬に日程を皆で合わせて久々に社内のアウトドアスポーツサークルでキャンプに行ってきましたよ!向かうのは以前から一度は行…
10月中旬に長男の車の調子が悪く嫁さんのエスティマを渡す事になり、急遽時期キャンプ用の車として候補に上がったのはハイエースでした、 そして、運よくヤフオクで落札し宇都宮まで取りに行くのに際して、今回は名湯伊香保温泉を堪能するために渋川総合公園…
前日は雨の影響で急遽札幌のスマイルホテル札幌すすきの南で宿泊をして、札幌観光を楽しみました。 そして、今回の旅も4日目で北海道最終日にフェリー乗船の地である小樽に向かい、最後の北海道観光を楽しみますよ!
日本最北端無料キャンプ場の稚内森林公園キャンプ場を朝に出発して、稚内での観光を楽しんでいた筆者夫婦ですが、あまりの雨から予定を変更する事になりました。 本来なら留萌あたりでもう一泊キャンプの予定から、一気に足を伸ばして札幌のスマイルホテル札…
5回目の北海道に上陸した筆者ですが、今回降り立ったのは夕方17時頃で新日本海フェリーの東苫小牧港です。 ここから一路、日本最北端無料キャンプ場の稚内森林公園キャンプ場に向けてロードスターでナイトドライブを楽しみますよ!
2024年の残暑は厳しく9月下旬になっても日中は暑く、早く秋の訪れを期待しているキャンパーも多いのではないでしょうか。そんななか今回は一足早く秋を感じるためにロードスターで北海道ドライブキャンプを楽しむために、新潟港から新日本海フェリーでの船旅…
2024年の残暑は厳しく暑い日が続きますが、9月下旬になるとようやく朝晩は涼しくなってきます。 秋の足音が感じる季節はキャンプのベストシーズンで、天気良いので久々に地元の猿倉山森林公園キャンプ場に行ってきましたよ!
夏キャンプでのアクティビティとしてメジャーになってきているSUP(スタンドアップパドルボート)ですが、一人でやるより大人数で遊ぶ方が楽しいものです。 今回は会社のサークルでSUPを楽しむために、青木湖の大向キャンプ場へ行ってきましたよ!
例年夏の猛暑に悩まされるキャンパーも多いとは思いますが、そういうときは標高1,000m以上の高原キャンプ場なら涼しくておススメです。 そして、今回は高原での避暑キャンプをのんびり過ごしながら、夫婦で高原ドライブを一緒に楽しむために松原湖高原オー…
2024年お盆は台風の影響もあって予定が立てづらく、前日までどこにキャンプに行くかを迷っていました。 しかも、繁忙期のお盆は予約も取りづらく暑さもあるので、今回は予約不要でありながら標高1,300mの笹ヶ峰キャンプ場へ行ってきましたよ。
晴れ間を探してのSUPキャンプから秋田県の田沢湖まで来ることになった、今回の強行遠征キャンプです。 せっかく秋田県田沢湖キャンプ場まで来たのだから、キャンプの間は遊びつくさないと勿体ないですよね!
2024年8月に入り夏本番という事で、キャンプ仲間とは御嶽山に登ろうと約束していた筆者ですが、あいにくの天候不順で仲間を増やしてSUPに変更と考えていました。 ただ、キャンプ当日は予定地の雲行きも怪しく、どうしようか一人で考えていたのですが、ひょん…
筆者の三男も大きくなってきて、一度は家族で登山をしてキャンプをしようと話していた我が家ですが、2024年の夏休みに晴れ予報があったので登ってきましたよ! そして今回の登山は初心者でも比較的に簡単に登れる乗鞍岳で、筆者も数年前には登りましたが途中…
2024年の富山は7月下旬に入っても梅雨明けせず、予定していた家族での登山キャンプは悪天候のためどうするか悩んでいました。 そしてキャンプの二日目にたまたま、ゆるキャン△聖地の浩庵キャンプ場の朝イチINがキャンセルで空いていたので、すかさず予約を入…
キャンパーにとって一番嫌な季節といえば、梅雨時期と答える方も多いのではないでしょうか。 筆者も雨が多く湿度や気温も高く快適には過ごしにくい梅雨は嫌いではありますが、少しでも晴れ間があったので、今回は剱岳青少年旅行村キャンプ場へ行ってきました…
連日暑い日も増えている6月ではありますが、これからの季節は涼しいエリアでの避暑キャンプをしたい方も増えてくるのではないでしょうか。 そんな中、標高1,500mの上高地なら平地に比べ気温が10℃近く下がり快適に過ごせると思い、今回は夫婦で小梨平キャン…
6月に入り暑い日が増えてきていますが、今年の梅雨入りが遅めらしいのでキャンパーにとっては有難い事です。 また、2024年は元旦から能登地震が起こり隣県で訪れる事も多い能登半島ですが、今回は状況確認を含めて営業を始めた能登島家族旅行村Weランドへ行…
先週は青木湖でSUPを楽しんだ筆者ではありますが、今週も長野県の木崎湖でSUPキャンプ予定です。 実は、昨年会社で立ち上げたアウトドアスポーツサークルのグループキャンプで初の県外遠征なので、色んな不安がありますが今週も全力で楽しんでいきたいですね…
梅雨入り前の気候は湿度も低く過ごしやすく、天気がいいとキャンプへ行きたくなる方も多いのではないでしょうか。 そんな中、知人から前々日に青木湖キャンプのお誘いを受け天気が良ければ行かない手はないので、大向キャンプ場へ行ってきましたよ! 大向キ…
GWも終わると、梅雨入りまでは過ごしやすいキャンプシーズン到来になり、この頃から筆者は毎週のようにキャンプに出掛けております。 そんな中、夫婦での休みが合った5月中旬に以前から気になっていた白山吉野オートキャンプ場に行ってきましたよ! 白山吉野…
2024年今年もGWの季節がやってきましたが、この時期は過ごしやすい事もありどこのキャンプ場も混雑しており毎年どこにいくか悩んでしまします。 そんな中、筆者は例年どおりキャンプ前日までどこに行こうか迷って、結局予約ができたのは福井県の麻那姫湖青少…
ゆるキャン△アニメの第三期が先日ついに始まり、毎回楽しみに観ている筆者です。 そんな中、子供の通学用に購入したエイプ50で、ゆるキャン△みたいに原付キャンプをしてみようと思って雨晴キャンプ場へ行ってきましたよ! 雨晴キャンプ場へ行こう! 原付だと…
キャンプをするタイミングとしては天候で判断される方が多いとは思いますが、キャンプ好きの筆者としては色んな記念日にキャンプをしています。 そんな中、今回は嫁さんの誕生日にちょうど連休が取れたので、少し贅沢な特別なキャンプを楽しんでみましょう。…
先週は花見キャンプのはずが、2024年の開花が予想外に遅く結局桜が咲いていないという残念な結果になった筆者です。 という事で、今回はお花見キャンプリベンジという事で、少数精鋭のソロキャンパー数人でどやまらんど明日キャンプ場にいってきましたよ! …
ここ数年のキャンプブームの影響もあって筆者の会社でもキャンプをするメンバーが増えてきており、昨年アウトドアスポーツサークルなるものを作りました。 そして、今回はそのサークルで花見を兼ねながらモルックを楽しむ計画でグループキャンプを行いますよ…
3月も下旬になると暖かい日も増えてきて、ようやくキャンプのベストシーズンの到来になってきますね。 そんなときにSNSで前々から、久しぶりに地元のキャンプグループの「とみキャン」メンバーから聖地である常願寺川河川敷で、グループキャンプのお誘いがあ…
毎回、子供の長期休みにはファミリーキャンプにでかけている我が家ですが、子供の成長もあって年々一緒にくるメンバーも減ってきています。 そんな中、今回は千葉県のキャンプ場から無料招待をいただき少し遠いですが、久々のファミリーキャンプに行ってきま…
キャンプをするのは天候次第という方も多いかと思いますが、地元が天候が悪い場合は皆さんどうされますか? そういう場合、筆者は毎度の事ながら天気の良い地域までキャンプに行ってしまいますが、今回は山梨辺りが天気が良さそうなので、久々に本栖湖の浩庵…
近年我が家で恒例になっているのが結婚記念日キャンプで、昨年は伊豆で河津桜まつりを楽しんだり富士山を眺めたり最高でした。 そして、2024年は暖冬という事もあって、前々からどこに行こうか楽しみでありましたが、意外な理由から新潟県の道の駅 SORAIRO …