格安キャンプへGO!
例年梅雨前の時期には、社内アウトドアスポーツサークルのSUP&モルックキャンプを行っている筆者です。今回は同僚が前日から青木湖でキャンプをしていると聞いて前乗り車中泊をして、翌朝アーリーチェックインを大向キャンプ場で行いました!
2025年も6月に近づくと梅雨時期も近くなってくるので、会社の後輩とキャンプをしようかと話していました。そのタイミングで別の会社の後輩が能登島で釣りをするという話を聞いたので、それに合わせて能登島で夕陽を見るために能登島家族旅行村Weランドに行っ…
GWも終わると富山県内の田には水を張って苗を植え始めますが、この時期に絶景でおススメなのが医王山国見公園キャンプスペースなんです。ここからだと砺波平野の散居村と水田が眺められ、朝は水田に反射した日の出を楽しむ事ができますよ!
2025年のGWはまとまった休みがとれなかった事と天候もあって、珍しくキャンプに行く事ができず残念でした。そこでGW明けの翌日は天気もよいので、どやまらんど明日キャンプ場で夫婦でのんびり春キャンプを楽しんできましょう!
先週は会社のメンバーとのお花見グループキャンプを行いましたが、一週間後の富山では桜はほとんど散っていますね。そして、今回は嫁さんの49歳の誕生日という事もあり、遅咲の桜を眺めたうえで近くの三国山キャンプ場でのんびり夫婦キャンプを楽しみますよ!
先週までは車中泊旅を楽しんできた筆者夫婦ですが、九州では桜も開花しておりお花見も楽しめました。そして、地元富山でもようやく桜が開花してきたので、毎年車内で恒例のお花見モルックキャンプをするために安居緑地広場へ出掛けましょう!
今回遠く富山から目指すキャンプ場は、以前から訪れてみたかった日本のエーゲ海とよばれる白崎海洋公園オートキャンプ場です!
冬キャンプは薪ストーブを使ってマッタリとくつろぎながら楽しみたい方も多いとは思いますが、設営&撤収に時間がかかるので筆者は最近は冬でも荷物を減らしその分冬のアクティビティを楽しみたい派です。そんなときにキャンプ仲間と時間が合ったので、冬山…
年末は四泊五日で四国周遊キャンプに行っていた筆者ですが、2025年は何かと忙しく天候も微妙だったので、なかなかキャンプにいけませんでした。そんなときに休日に天気が良い予報があってので、夫婦でダラダラ過ごすために地元のグリーンパークおおしまキャ…
徳島市内の観光はした事がない筆者なので、本日の美濃田の淵キャンプ場を目指しながら阿波編を楽しみましょう!
四国周遊キャンプも折り返し地点なので、そろそろ南国の高知を目指しながら、まずは四万十川沿いのキャンプ場に向かい土佐編を楽しみましょう!
四国周遊で色んなキャンプ場を利用する中でも、今回利用するのは無人島のキャンプ場なので伊予編も楽しんでいきましょう!
そんなとき年末にまとまった休みが取れる事から、仲間内で四国周遊キャンプの話しも出たので、まずは四国讃岐編を楽しんできましょう!
2024年もだんだん寒い日が増えてきましたが、最近はハイエースのカスタムに時間を取られてキャンプが疎かになっていました。そんなとき地元富山は例年通りの悪天候で車も弄れないので、晴れ間を探して鵜飼いで有名な長良川で無料キャンプをしようと美濃橋河…
以前から後輩から越前海岸で釣りをしながらキャンプをリクエストされていたのですがが、中々行く事ができなかったんですが、11月上旬に日程を皆で合わせて久々に社内のアウトドアスポーツサークルでキャンプに行ってきましたよ!向かうのは以前から一度は行…
10月中旬に長男の車の調子が悪く嫁さんのエスティマを渡す事になり、急遽時期キャンプ用の車として候補に上がったのはハイエースでした、 そして、運よくヤフオクで落札し宇都宮まで取りに行くのに際して、今回は名湯伊香保温泉を堪能するために渋川総合公園…
前日は雨の影響で急遽札幌のスマイルホテル札幌すすきの南で宿泊をして、札幌観光を楽しみました。 そして、今回の旅も4日目で北海道最終日にフェリー乗船の地である小樽に向かい、最後の北海道観光を楽しみますよ!
日本最北端無料キャンプ場の稚内森林公園キャンプ場を朝に出発して、稚内での観光を楽しんでいた筆者夫婦ですが、あまりの雨から予定を変更する事になりました。 本来なら留萌あたりでもう一泊キャンプの予定から、一気に足を伸ばして札幌のスマイルホテル札…
5回目の北海道に上陸した筆者ですが、今回降り立ったのは夕方17時頃で新日本海フェリーの東苫小牧港です。 ここから一路、日本最北端無料キャンプ場の稚内森林公園キャンプ場に向けてロードスターでナイトドライブを楽しみますよ!
2024年の残暑は厳しく9月下旬になっても日中は暑く、早く秋の訪れを期待しているキャンパーも多いのではないでしょうか。そんななか今回は一足早く秋を感じるためにロードスターで北海道ドライブキャンプを楽しむために、新潟港から新日本海フェリーでの船旅…
2024年の残暑は厳しく暑い日が続きますが、9月下旬になるとようやく朝晩は涼しくなってきます。 秋の足音が感じる季節はキャンプのベストシーズンで、天気良いので久々に地元の猿倉山森林公園キャンプ場に行ってきましたよ!
夏キャンプでのアクティビティとしてメジャーになってきているSUP(スタンドアップパドルボート)ですが、一人でやるより大人数で遊ぶ方が楽しいものです。 今回は会社のサークルでSUPを楽しむために、青木湖の大向キャンプ場へ行ってきましたよ!
例年夏の猛暑に悩まされるキャンパーも多いとは思いますが、そういうときは標高1,000m以上の高原キャンプ場なら涼しくておススメです。 そして、今回は高原での避暑キャンプをのんびり過ごしながら、夫婦で高原ドライブを一緒に楽しむために松原湖高原オー…
2024年お盆は台風の影響もあって予定が立てづらく、前日までどこにキャンプに行くかを迷っていました。 しかも、繁忙期のお盆は予約も取りづらく暑さもあるので、今回は予約不要でありながら標高1,300mの笹ヶ峰キャンプ場へ行ってきましたよ。
晴れ間を探してのSUPキャンプから秋田県の田沢湖まで来ることになった、今回の強行遠征キャンプです。 せっかく秋田県田沢湖キャンプ場まで来たのだから、キャンプの間は遊びつくさないと勿体ないですよね!
2024年8月に入り夏本番という事で、キャンプ仲間とは御嶽山に登ろうと約束していた筆者ですが、あいにくの天候不順で仲間を増やしてSUPに変更と考えていました。 ただ、キャンプ当日は予定地の雲行きも怪しく、どうしようか一人で考えていたのですが、ひょん…
筆者の三男も大きくなってきて、一度は家族で登山をしてキャンプをしようと話していた我が家ですが、2024年の夏休みに晴れ予報があったので登ってきましたよ! そして今回の登山は初心者でも比較的に簡単に登れる乗鞍岳で、筆者も数年前には登りましたが途中…
2024年の富山は7月下旬に入っても梅雨明けせず、予定していた家族での登山キャンプは悪天候のためどうするか悩んでいました。 そしてキャンプの二日目にたまたま、ゆるキャン△聖地の浩庵キャンプ場の朝イチINがキャンセルで空いていたので、すかさず予約を入…
キャンパーにとって一番嫌な季節といえば、梅雨時期と答える方も多いのではないでしょうか。 筆者も雨が多く湿度や気温も高く快適には過ごしにくい梅雨は嫌いではありますが、少しでも晴れ間があったので、今回は剱岳青少年旅行村キャンプ場へ行ってきました…
連日暑い日も増えている6月ではありますが、これからの季節は涼しいエリアでの避暑キャンプをしたい方も増えてくるのではないでしょうか。そんな中、標高1,500mの上高地なら平地に比べ気温が10℃近く下がり快適に過ごせると思い、今回は夫婦で小梨平キャンプ…