格安キャンプへGO!
晩秋に入ると冷え込みも厳しくなり、冬は筆者地元の北陸では晴天の日は一気に少なくなってきます。 そんなときに、たまたま晴天の日に仕事を休んで知人とキャンプに行く約束ではありましたが、キャンセルの連絡があって急遽地元の常願寺川河川敷にて野営キャ…
11月中旬になると山々も紅葉が一斉に見頃になってくるところが増えてくると、山の彩りを眺めながらキャンプをしたいと思ってきます。 そこで、今回は無料でありながら高規格キャンプ場と名高い長野県の木曽駒冷水公園で、木曽の紅葉を眺めながらキャンプを楽…
11月に入ると朝晩の冷え込みは徐々に厳しさを増してきますが、日中は暖かい日もあるので体調管理は気を付けないといけませんよね。 そんな11月上旬の連休で天気も良いと行きたくなるのはソロキャンプで、今回は手軽にソロキャンプを楽しむために軽量装備で猿…
キャンプのアクティビティスポーツといえば、SUP、モルック、登山、トレッキングなど多種多様で、普段ではできないスポーツを楽しむはいい事です。 筆者もキャンプの度に色んなアクティビティを楽しんでいますが、今回は社内からリクエストされていたアウト…
毎年10月中旬は金沢まで嫁さんの脚の定期健診に行く事から、この時期は隣県の石川キャンプが定番になってきた我が家です。 今回は金沢から少し足を伸ばして小松観光をしながら、能美市にある翠ヶ丘いこいの広場キャンプ場に行ってきましたよ! 翠ヶ丘いこい…
近年の9月はまだまだ暑く久しぶりに夫婦で休みがあったので、避暑を兼ねてキャンプに行きたいと思っていました。 また、キャンプ当日は晴れ予報という事もあったので、今回はロードスターを利用してのドライブを兼ねながら夫婦キャンプに姫木平ホワイトバー…
年末休暇を利用して自宅を夜に出たのが二日前で、今まで訪れたことのなかった茨城県の水戸や大洗で観光を楽しめました。 そして、昨晩は茨城県神栖市の日川浜オートキャンプ場で一泊し、引き続きソロでのキャンプの旅を続けていきます。 外房総の観光を楽し…
筆者は学生時代から旅行好きという事もあり日本全国各地を観光しているのですが、今まで唯一訪れた事がなかったのが茨城県なんです。 そういう事もあって年末の連休を利用して、茨城県水戸までソロキャンプ旅に行ってきましたよ。 茨城県観光を楽しもう! 朝…
雪中キャンプを毎年楽しんでいる筆者ですが、シーズン降り始めの雪は水気が多くてテントを乾かしにくく困ってしまいます。 そのためパウダースノーの岐阜県でキャンプを考えていた筆者ですが、イキナリの大雪予報でどうしようか悩んでいたところ、キャンプ前…
北陸富山の冬は、降雪の影響でキャンプ場の営業が終了するところが多くキャンプをしたくともなかなかできません。 そんなときにInstagramのフォロワーさんで仲良くしている方から、自分の倉庫でサウナキャンプをしませんかとのお誘いを受け、図々しくもお邪…
筆者の地元北陸は、冬の天候は悪くこの時期はもっぱら雪の降らないエリアでキャンプをする事が多いです。 また、冬キャンプは冬用テント、ストーブの他、防寒対策も必要で荷物が増えるので、設営や撤収にも時間がかかり大変ですが、そういう場合はバンガロー…
北陸地方は例年11月末で営業を終了するキャンプ場が多く、今後はキャンプをするには難しくなってきます。 今回は、そういう事もあって会社の同僚と3人とソロキャンプをしながらSNSを利用してグループキャンプを楽しみますよ。 三国山キャンプ場に行こう! テ…
筆者の自宅近くには富山県内有数の一級河川常願寺川があり、その河川敷はキャンプ場ではありませんが、そばに公園もあり週末になるとか数多くのキャンパーが思い思いの場所にテントを張ります。 そのため、富山県のキャンプグループ「富山キャンプ部」=「と…
秋のキャンプのメインといえば、木々の色鮮やかなコントラストを眺める事が紅葉キャンプがおススメです。 今回は、その紅葉と二本の滝を楽しむために隣県新潟県の無料の不動滝キャンプ場に行ってきましたよ。 不動滝キャンプ場へ行こう! 滝の前まで荷物を運…
晩秋になり寒くなってきていますが、これからのキャンプは空気も澄んできて景色を楽しむには最適の季節です。 今回は女性の方が多い中、10月末で営業が終わる牛岳オートキャンプ場で接待キャンプを行ってきましたよ。 牛岳で景色を楽しもう! 牛岳スキー場で…
夏はSUPで楽しむ事が多い筆者ですが、今回はInstagramのフォローさん達とグループキャンプでSUPで紅葉を楽しむ予定です。 そのため今回はフォロワーさん達の中間地点に近い長野県木崎湖キャンプ場で集合し、各自ソログループキャンプを楽しみます。 木崎湖キ…
キャンプブログを始めて数年経ちますが、SNSなどの繋がりもあって地元富山県では何かとイベントに誘われる筆者です。 今年の春頃にDODのファイヤーベースが中心のグループキャンプ黒兎会にお呼びいただき、その流れで今回はその集大成の「黒盛会」にも参加し…
毎年地元富山から富士山周辺の山梨県や静岡県まで度々キャンプに行く筆者ではありますが、八ヶ岳周辺でのキャンプはした事はありませんでした。 いつかは小淵沢でキャンプをしてみたいと思っていたところ、山梨県小淵沢に新しくオープンした「FOLKWOOD VILLA…
筆者はキャンプ歴10年以上で北は北海道、南は九州の鹿児島でもキャンプライフを楽しんできているのですが、実は隣県新潟県ではキャンプをした事がないんです。 そんな事もあり、今回は初の新潟県でキャンプをしてみたいと思い向かったのは糸魚川市の無料キャ…
2022年は台風が日本列島に直撃する事が多く、夏もゲリラ豪雨が多く毎回キャンプでは雨に降られている筆者です。 今回も休みの前日に台風が過ぎ去り、気温も低く波も穏やかな予報だったので海キャンプに絶好なコンディションなので、無料の雨晴キャンプ場に行…
少し遅めの夏休みを利用して会社の同僚とキャンプ旅へ向かった訳ですが、初日は松本で夜景キャンプを楽しみ、二日目には富士五湖の西湖でSUPキャンプを楽しんできました。 そして、帰り道に寄ったのは安房トンネルそばの平湯キャンプ場で、今回の夏休みキャ…
今回は少し遅めの夏休みを利用して会社の同僚とキャンプ旅で、前日は松本で夜景キャンプを楽しみ、翌朝には富士五湖の西湖を目指して進みます。 実は、今回のキャンプ旅のメインが西湖でInstagramのフォロワーさんからSUPの乗り方についてレクチャーを受ける…
2022年史上最速の6月梅雨明けも伝説になりそうですが、その後は雨の日が多くキャンパーには辛い夏でした。 そんな中、お盆勤務の振替休日もあり8月後半にまとまった休みが取れたので、会社の同僚とキャンプ旅に行く事になり、待ちきれず休み前日に半休を取り…
夏のキャンプといえば避暑地で水遊びが定番ですが、ここのところ色々な事情があってキャンプそのものが出来ていませんでした。 そんなときに珍しくお盆中にうまく夫婦で休みを合わせ、子供を連れて木崎湖にファミリーキャンプに行ってきましたよ。 木崎湖キ…
2022年の夏は筆者宅はコロナの家庭内感染などあって、キャンプが出来ない期間もあり悶々としていました。 快方後に前々からお誘いされていました、富山県内のグループキャンプをするために宇奈月スノーパークに行ってきましたよ! 宇奈月スノーパークでグル…
夏本番キャンプで気を付けたいのが日中の暑さで、こういう時にはやはり標高が高く、湖畔のキャンプ場は爽やかで気持ちが良いものです。 最近はキャンプ自体に中々行けておらず、先日一人でフラっと長野県の青木湖にある大向キャンプにソロキャンプに行ってき…
例年、梅雨時期は車中泊が増える筆者ですが、雨の降る時間帯が短かったりするとキャンプに行きたい気持ちになってしまいます。 連休の夜から朝にかけて雨が降る予報だったので、先日オープンしたばかりの「あわすのスキー場キャンプエリア」に行ってきました…
2022年は春先からかなりの頻度でキャンプには行っていますが、そろそろ梅雨入り間近という事もあり、梅雨明け後の夏山登山キャンプの体力造作りが必要です。 とはいうものの、5月下旬は標高のある山には残雪があるため、長野県車山高原周辺でトレッキングす…
GW中は筆者は仕事ばっかりで、SNSでフォロワーさんがキャンプに行っている話題が多くて羨ましくGW明けにキャンプに行きたいなと思っていました。 そんな時「do-mo forest 自然人村」のリニューアルオープンイベントへの紹介をもらい絶好の機会だと思いました…
筆者の本業はサービス業で毎年GWはどこで休みが取れるか分からないのが例年だったのですが、今年は前々から休みを決めて人気のキャンプ場に行ってみたいです。 そういう事もあり、今回は近場の石川県能登島の松島オートキャンプ場の予約が取れて海キャンプを…