格安^^キャンプへGO~!

北陸富山発!全国で格安キャンプなどの低コストアウトドアを面白可笑しく展開してます!

格安キャンプへGO!-甲信越-長野県

紅葉ドライブと松本観光を楽しもう!松香寮オートキャンプ場(長野県)#239

2025年秋には会社のメンバーとの上高地涸沢カールにて登山泊をして三段紅葉を楽しむ予定でした。しかし山の天気が悪く予定を来年に延期したので予定が空き、せっかくなのでロードスターで紅葉ドライブと松本観光を楽しみながら松香寮オートキャンプ場で泊ま…

大自然の林間サイトで避暑キャンプを楽しもう!三城いこいの広場オートキャンプ場(長野県)#238

昨晩は高ボッチ高原で車中泊をしながら夜景を楽しみたかったですが、生憎の霧で視界ゼロの中やけ酒を飲んで眠った夫婦です。今日はそのままビーナスラインを移動しながら、霧ヶ峰や美ヶ原を楽しんだ後に向かったのは美ヶ原高原の真下の三城いこいの広場オー…

善光寺参詣とお洒落キャンプを楽しもう!nagano forest village(長野県)#237

9月に入っても地元富山は暑くとてもキャンプができる状態ではないので、この時期に重宝する避暑キャンプ地としては標高がある長野県ですよね。そんな事もあり今回は久々の善光寺詣を兼ねて、飯綱高原のナガノフォレストビレッジでお洒落なキャンプスタイルを…

御嶽山登山と絶景雲海キャンプを楽しもう!キャンプONTAKE 雲の上エリア(長野県)#235

例年夏場は猛暑日が続き、この時期は登山なども含めた高地での避暑キャンプを快適に楽しんでいる筆者です。そんな中、数年前のオープン当初から行ってみたかった日本一の標高を誇るキャンプONTAKE 雲の上エリアにようやく行ってきましたよ!

青木湖で社内サークルキャンプを楽しもう!大向キャンプ場(長野県)#231

例年梅雨前の時期には、社内アウトドアスポーツサークルのSUP&モルックキャンプを行っている筆者です。今回は同僚が前日から青木湖でキャンプをしていると聞いて前乗り車中泊をして、翌朝アーリーチェックインを大向キャンプ場で行いました!

冬山登山と夜景を楽しもう!ウィスラースカイベース小諸(長野県)#224

冬キャンプは薪ストーブを使ってマッタリとくつろぎながら楽しみたい方も多いとは思いますが、設営&撤収に時間がかかるので筆者は最近は冬でも荷物を減らしその分冬のアクティビティを楽しみたい派です。そんなときにキャンプ仲間と時間が合ったので、冬山…

SUPで湖畔グループキャンプを楽しもう!大向キャンプ場(長野県)#210

夏キャンプでのアクティビティとしてメジャーになってきているSUP(スタンドアップパドルボート)ですが、一人でやるより大人数で遊ぶ方が楽しいものです。 今回は会社のサークルでSUPを楽しむために、青木湖の大向キャンプ場へ行ってきましたよ!

夏は涼しく高原ドライブと避暑キャンプ楽しもう!松原湖高原オートキャンプ場(長野県)#209

例年夏の猛暑に悩まされるキャンパーも多いとは思いますが、そういうときは標高1,000m以上の高原キャンプ場なら涼しくておススメです。 そして、今回は高原での避暑キャンプをのんびり過ごしながら、夫婦で高原ドライブを一緒に楽しむために松原湖高原オー…

ファミリーキャンプで乗鞍岳に登ろう!乗鞍BASE(長野県)#205

筆者の三男も大きくなってきて、一度は家族で登山をしてキャンプをしようと話していた我が家ですが、2024年の夏休みに晴れ予報があったので登ってきましたよ! そして今回の登山は初心者でも比較的に簡単に登れる乗鞍岳で、筆者も数年前には登りましたが途中…

上高地観光のおススメ季節は梅雨前!小梨平キャンプ場(長野県)#202

連日暑い日も増えている6月ではありますが、これからの季節は涼しいエリアでの避暑キャンプをしたい方も増えてくるのではないでしょうか。そんな中、標高1,500mの上高地なら平地に比べ気温が10℃近く下がり快適に過ごせると思い、今回は夫婦で小梨平キャンプ…

木崎湖でグループキャンプをしよう!木崎湖キャンプ場(長野県)#200

先週は青木湖でSUPを楽しんだ筆者ではありますが、今週も長野県の木崎湖でSUPキャンプ予定です。 実は、昨年会社で立ち上げたアウトドアスポーツサークルのグループキャンプで初の県外遠征なので、色んな不安がありますが今週も全力で楽しんでいきたいですね…

天気がいいと青木湖へ行こう!大向キャンプ場(長野県)#199

梅雨入り前の気候は湿度も低く過ごしやすく、天気がいいとキャンプへ行きたくなる方も多いのではないでしょうか。 そんな中、知人から前々日に青木湖キャンプのお誘いを受け天気が良ければ行かない手はないので、大向キャンプ場へ行ってきましたよ! 大向キ…

冬の上高地で絶景トレッキング!まつもと里山キャンプ場(長野県)#186

筆者の地元北陸富山の冬は例年雪に閉ざされキャンプができない状態に陥りますが、北アルプスを越えて長野県中信エリアの松本まで出れば見事な冬晴れ日が多く有難い存在です。 そういう事もあり、今回は景色に優れた「まつもと里山キャンプ場」を目指すのにあ…

無料の高規格設備を使い紅葉キャンプを楽しもう!木曽駒冷水公園(長野県)#182

11月中旬になると山々も紅葉が一斉に見頃になってくるところが増えてくると、山の彩りを眺めながらキャンプをしたいと思ってきます。 そこで、今回は無料でありながら高規格キャンプ場と名高い長野県の木曽駒冷水公園で、木曽の紅葉を眺めながらキャンプを楽…

ロードスター夫婦キャンプでビーナスラインを走ろう!姫木平ホワイトバーチキャンプフィールド(長野県)#178

近年の9月はまだまだ暑く久しぶりに夫婦で休みがあったので、避暑を兼ねてキャンプに行きたいと思っていました。 また、キャンプ当日は晴れ予報という事もあったので、今回はロードスターを利用してのドライブを兼ねながら夫婦キャンプに姫木平ホワイトバー…

夏は青木湖でSUPを楽しもう!大向キャンプ場(長野県)#177

夏の7~9月のキャンプは涼しい湖畔でのキャンプが望ましく、筆者としてはそれに合わせてSUPを楽しむのが定番になっています。 そして、会社の後輩などからSPUキャンプがしたいという要望もあって今回は会社の子達を連れて青木湖でSUPキャンプを楽しんできま…

標高日本一のオートキャンプ場は夏は涼しく最高!しらびそ高原山岳オートキャンプ場(長野県)#170

夏のキャンプで一番に気を付けるのは暑さ対策をどうするかですが、手軽に涼しさを求めるなら標高があって車が横付けできるオートキャンプが最適です。 そして、今回は以前から気になっていた日本で一番の標高1,918mのしらびそ高原山岳オートキャンプ場で避…

手軽に標高2,870mでキャンプをしよう!宝剣山荘テント場(長野県)#169

昨年は登山テント泊をする機会がなく残念ではありましたが、2023年は愛車もNDロードスターに変わり荷物を載せて山道もよりスムーズに運転できるようになりました。 そして、以前から中央アルプスでキャンプをしてみたいと思っており、梅雨真っ只中ではあり…

紅葉の中でSUPを楽しもう!木崎湖キャンプ場(長野県)#148

夏はSUPで楽しむ事が多い筆者ですが、今回はInstagramのフォローさん達とグループキャンプでSUPで紅葉を楽しむ予定です。 そのため今回はフォロワーさん達の中間地点に近い長野県木崎湖キャンプ場で集合し、各自ソログループキャンプを楽しみます。 木崎湖キ…

松本の夜景を無料で楽しもう!芥子坊主農園公園!(長野県)#141

2022年史上最速の6月梅雨明けも伝説になりそうですが、その後は雨の日が多くキャンパーには辛い夏でした。 そんな中、お盆勤務の振替休日もあり8月後半にまとまった休みが取れたので、会社の同僚とキャンプ旅に行く事になり、待ちきれず休み前日に半休を取り…

夏は雨でもファミリーキャンプでSUPを楽しもう!木崎湖キャンプ場!(長野県)#140

夏のキャンプといえば避暑地で水遊びが定番ですが、ここのところ色々な事情があってキャンプそのものが出来ていませんでした。 そんなときに珍しくお盆中にうまく夫婦で休みを合わせ、子供を連れて木崎湖にファミリーキャンプに行ってきましたよ。 木崎湖キ…

青木湖でSUPを楽しもう!大向キャンプ場!(長野県)#138

夏本番キャンプで気を付けたいのが日中の暑さで、こういう時にはやはり標高が高く、湖畔のキャンプ場は爽やかで気持ちが良いものです。 最近はキャンプ自体に中々行けておらず、先日一人でフラっと長野県の青木湖にある大向キャンプにソロキャンプに行ってき…

霧ケ峰や車山高原トレッキングに最適!いずみ湖公園キャンプ場!(長野県)#136

2022年は春先からかなりの頻度でキャンプには行っていますが、そろそろ梅雨入り間近という事もあり、梅雨明け後の夏山登山キャンプの体力造作りが必要です。 とはいうものの、5月下旬は標高のある山には残雪があるため、長野県車山高原周辺でトレッキングす…

氷点下13℃で冬の夜景を楽しもう!ウィスラースカイベース小諸!(長野県)#125

筆者の住まいの北陸富山は冬場の晴天率も低く日本海側で積雪もある事から、この時期の冬キャンプはお隣の長野県へ遠征する事が多いのが現状です。 長野県も雪が降るんじゃないの?と思われる方も多いかもしれませんが、北部の長野市以外は冬の晴天率も高く、…

手軽に雪山登山を体感しよう!駒ヶ根キャンプセンター!(長野県)#123

筆者の地元は冬場は降雪もありキャンプ場が営業休止になるので、この時期はもっぱら県外キャンプ場に行く事が多いです。 そんなときに木曽駒岳の駒ヶ岳ロープウェイが冬季営業している事を知ったので、今回は今後の登山の下見を兼ねて極寒の駒ヶ根キャンプセ…

馬籠から妻籠まで中山道を歩こう!おおぐて湖キャンプ場!(長野県)#120

冬は富山は悪天候が多く、この時期筆者が向かう先は甲信方面が増えるのですが、今回は関東も天候が悪く唯一の天候が良さそうだったのは南信州、岐阜、名古屋付近です。 また、今回は会社のメンバー3人でのキャンプだったので、少し観光も含めて南信州のおお…

松本市内の夜景が絶景!まつもと里山キャンプ場!(長野県)#119

筆者の地元北陸の富山県は12月に入ると冬季休業のキャンプ場がほとんどで、天候も悪く晴れ間も少ないので冬キャンプは専ら県外のキャンプ場まで遠征する事になります。 そして、今回の連休も富山は暴風雨のため、長野県でも富山からのアクセスも良好な、まつ…

上高地を雨でも楽しもう!?小梨平キャンプ場!(長野県)#108

夏といえば避暑地でのキャンプが最高ですが、長野の上高地なら夏でも涼しい中で登山やトレッキングなどをアクティブに楽しめます。 そして、上高地の中でもバスターミナルから近い小梨平キャンプ場ならアクセスも良く、上高地でアウトドアライフを満喫するに…

夏キャンプは涼しい湖でSUP&温泉三昧!木崎湖キャンプ場!(長野県)#100

筆者地元の富山県のキャンプ場は標高が低く、夏の避暑キャンプに向いているキャンプ場は少ないので、夏は隣県の長野県での湖畔キャンプが我が家の定番です。 そんな中、今回は以前から気になっていた木崎湖にある木崎湖キャンプ場に行ってきましたよ。 夏キ…

美ヶ原ビーナスラインへドライブに行こう!高ボッチ高原オートサイトエリア!(長野県)【後編】#097

「ゆるキャン△」の影響が絶大で近年オープンした高ボッチ高原のキャンプ場である高ボッチ高原オートエリアで連泊の二日目です。 しかも、オートサイト3区画からだと松本方面の夜景も景色も楽しめて最高ですね。 美ヶ原ビーナスラインへドライブに行こう! 20…