格安キャンプへGO!-甲信越-山梨県
2024年の富山は7月下旬に入っても梅雨明けせず、予定していた家族での登山キャンプは悪天候のためどうするか悩んでいました。 そしてキャンプの二日目にたまたま、ゆるキャン△聖地の浩庵キャンプ場の朝イチINがキャンセルで空いていたので、すかさず予約を入…
キャンプをするのは天候次第という方も多いかと思いますが、地元が天候が悪い場合は皆さんどうされますか? そういう場合、筆者は毎度の事ながら天気の良い地域までキャンプに行ってしまいますが、今回は山梨辺りが天気が良さそうなので、久々に本栖湖の浩庵…
雪中キャンプを毎年楽しんでいる筆者ですが、シーズン降り始めの雪は水気が多くてテントを乾かしにくく困ってしまいます。 そのためパウダースノーの岐阜県でキャンプを考えていた筆者ですが、イキナリの大雪予報でどうしようか悩んでいたところ、キャンプ前…
毎年地元富山から富士山周辺の山梨県や静岡県まで度々キャンプに行く筆者ではありますが、八ヶ岳周辺でのキャンプはした事はありませんでした。 いつかは小淵沢でキャンプをしてみたいと思っていたところ、山梨県小淵沢に新しくオープンした「FOLKWOOD VILLA…
今回は少し遅めの夏休みを利用して会社の同僚とキャンプ旅で、前日は松本で夜景キャンプを楽しみ、翌朝には富士五湖の西湖を目指して進みます。 実は、今回のキャンプ旅のメインが西湖でInstagramのフォロワーさんからSUPの乗り方についてレクチャーを受ける…
子供達の夏休みという事で、我が家は久し振りに家族全員揃ってのファミリーキャンプです。 そして、夏といえば湖畔で避暑キャンプが定番で、今回は山梨県本栖湖湖畔の浩庵キャンプ場で2泊3日の連泊キャンプの二日目です。 富士山を見ながらSUPをするなら浩庵…
筆者の夏のファミリーキャンプは子供達も多いので、涼しいエリアの湖畔での水遊びが定番になっています。 2021年は、久々に1,000円札裏面や「ゆるキャン△」聖地でも有名な、本栖湖畔の浩庵キャンプ場に行ってきましたよ! 富士山を見ながらSUPをするなら浩庵…
2020年の我が家は、ほったらかしキャンプ場で煌びやかな夜景を見ながらクリスマスイブを楽しめました。 そして、今回はほったらかしキャンプ場の後編です。 ほったらかしキャンプ場からの日の出! ほったらかしキャンプ場(二日目) ほうとうを作ろう! テン…
12月のイベントといえばクリスマスで、我が家は例年クリスマスキャンプですが、子供が4人いると家族全員の日程調整も難しいながら、何とか24、25日に休みを確保できました。 しかも、今回はたまたま奇跡的に人気があり過ぎて予約が取れない、富士山と夜景の…
今回は、急に決まった「ゆるキャン△」聖地巡礼キャンプとして山梨で午前中から笛吹川フルーツ公園で遊び、パインウッドオートキャンプ場で設営をしましたよ。 そのうえで、ほったらかし温泉で富士山を見ながらの温泉は最高でしたよ。 「ゆるキャン△」聖地は…
2月に入り子供の保育園の振替休日で、嫁さんと休みを合わせて富山県内でキャンプに行こうと計画を立てていたのですが、突然の寒波でキャンプ前日にかなりの積雪があったんです。 そのため、予定していたキャンプ場に確認してみると、除雪もままならずとても…
寒い日が続いておりますが、前回の利賀国際キャンプ場ではキャンプを始めて初の氷点下を記録し防寒対策を施せば、冬キャンプも怖くない事が実証できました。 そして、会社の同僚からキャンプに行きたいと言われ、事前に「ゆるキャン△」でキャンプ勉強をさせ…
2019年の夏休みも終わりに近づく8月下旬、夏休み2度目の連泊キャンプに天候不順の中向かったのは本栖湖湖畔の浩庵キャンプ場です。 また、当時は『ゆるキャン△』という漫画&アニメ自体知らずに利用したので、今から思えば読んでから訪れるべきだったと少し…
2019年8月下旬、夏休み前半の東北ファミリーキャンプやお盆休みも終わり、今年の夏もそろそろ終盤に近付いてきました。 このまま秋を迎えると少々残念なので、我が家は今夏2度目のキャンプに山梨県本栖湖の浩庵キャンプ場に出陣です。 夏の本栖湖なら水遊び…
暑い夏は水遊びが最適で、我が家の夏キャンプの鉄板は以前からお伝えしてますが湖水浴です。 例年であれば、お気に入りの野尻湖に行っていましたが、今回は透明度の高くて有名な本栖湖の湖畔にある本栖湖いこいの森キャンプ場に行ってみたいと思います。 2泊…
キャンプデビューすると、キャンプ道具を買ったのが勿体なくて沢山キャンプに行ってみようと思うものです。 また、8月下旬は富山は残暑が厳しく、こういう時は冷たい川遊びをしてみようと思い、少し遠いですが尾白川リゾートオートキャンプ場に行ってきまし…