新年明けましておめでとうございます!
2021年本年も当ブログを宜しくお願いします。
ですが、我が家は…
メリークリスマス!
我が家2020年のクリスマスキャンプの後編です。
ほったらかしキャンプ場の日の出
昨日は予約困難な山梨県のほったらかしキャンプ場で、心の残るクリスマスイブを過ごしましたが…
⇩前編の記事です⇩
季節はクリスマスという事で12月下旬です。
深夜も、家族が各自寝袋に入りながら就寝したのですが、今年はポータブル電源と2枚の電気毛布を駆使した事により暖かく快適に眠れましたが…
深夜にトイレに起きて寝袋から出るとやっぱり寒かったですね…
翌日(二日目)
そして、今回のクリスマスキャンプは当初2泊3日を予定していましたが、仕事の都合もあり1泊2日にしたため、本日は撤収日です。
その為、5時頃には起きて家族が起きる前から薪ストーブに火を入れます。
時間は早朝ですが、まだまだ暗く温度計をみるとやはり0℃前後ですから寒く、家族は誰も起きてきませんね。
朝食
そんな中でも、自分は朝御飯の用意と寝袋やマットなどの寝具類の片付けを始めていきますが…
朝焼け空に、富士山がハッキリみえます!
これが見たかったんですよね。
この富士山を横目にテント中では片付けをしながら、ほうとうを作っていきますが…
7時頃についに太陽が昇り日の出の瞬間です!
最高のタイミングで富士山と日の出を見ながら、朝食にアツアツのほうとうを食べるなんて、これ以上の贅沢は無いとさえ思ってしまいますね。
撤収完了
そして、朝食後は各自に手伝ってもらいながら撤収を進めていきますが…
隣のサイトに猫が…?
昨日まではいなかったのですが、どこからか迷い込んできたのか…?
この太り具合からみて、キャンパーが餌をあげているように見えます。
どこのキャンプ場でも猫を見かける事が多く、どこもキャンパーが面白半分で餌付けしている事や、炊事場に残飯を残すマナーの悪いキャンパーの影響なんでしょうね…
解決方法はひとつしかなく、キャンパー各自が残飯を出さないようにするなど注意するようにしましょうね!
そして、10時前には撤収完了し、昨晩はお腹がいっぱいで食べれなかった温玉揚げをほったらかし温泉で購入して、今日の目的地に向かいます。
ゆるキャン△聖地の身延観光
そして、初日に三男の靴忘れというアクシデントで、観光する事が出来なかった『ゆるキャン△』聖地の身延町に向かいます。
ほったらかしキャンプ場から身延までは下道で約1時間半ほどで、身延町に着いたのは11時半でまずは腹ごしらえです!
カフェレストラン ファミーユ
そして、身延駅前にあるカフェレストラン ファミーユでは日本でここでしか食べる事が出来ない幻の料理があるんですよ!
幻の料理とは…!?
蕎麦鵜丼 (そばうどん)
ゆるキャン△の登場人物の犬山あおいちゃん曰く…
よく街道沿いに掲げられている、「そば・うどん」の看板をよく目にしませんか?
実はあれは…
もともと餌に蕎麦を混ぜて育てた鵜の肉を甘辛いタレで煮て、山菜混ぜご飯の上に乗せた、とある山間部の郷土料理『蕎麦鵜丼(そばうどん)』だったのですが…
歴史の流れ中で、『そば』と『うどん』に間違って別れたそうですよ。
ご存じでしたか???
…
…
嘘やで…w
という、ゆるキャン△のオチで出来たオリジナル蕎麦鵜丼がこのカフェレストラン ファミーユで食べれるんですよ!
作中の説明通り、甘辛く鶏肉の煮つけが山菜の上に乗っており、トッピングのネギの細切りに合ってこれは旨いですよ!
しかも、蕎麦鵜丼を注文すると、今ならオリジナルステッカーが貰えますよ。
栄昇堂
食後は2軒隣の栄昇堂で、これもゆるキャン△作中に出て来る『みのぶ饅頭』をお土産に5~60個購入します。
自分は、栄昇堂に来るのは2度目ですが、このみのぶ饅頭は1個65円で格安ですし、ただ甘いアンコではないので何個でも食べられちゃうくらいに激ウマですよ。
身延山 久遠寺
そして、この大きな山門を車で通っていくと…
昨日も早朝にきた身延山久遠寺です。
今日は三男は靴も履いているので、軽快に進んでいきますが…
入口の山門に3匹のワンコが繋がれており出迎えてくれましたよ。
そして、昨日は三男をオンブして登るのを躊躇した心臓破りの石段を登っていきますが…
そもそも、石段の階段一段一段が30CM以上もあり高く、非常に登りにくいのに、更にこの急勾配でで全て登りきる頃にはHPがオレンジ色に…
ただ、登りきるとそこは本堂で静寂な世界に包まれており、近年再建された五重塔も立派です。
この身延山久遠寺は日蓮宗始祖の日蓮聖人の遺骨が身延山に奉ぜられ、心霊とともに祀られましたおり日蓮宗の総本山になっています。
身延山ロープウェイ
しかし、ここも『ゆるキャン△』聖地になっており、作中の元旦に登場人物がここで初詣する描写がありますが、その描写はここではなく久遠寺から出ている身延山ロープウェイ奥之院駅に乗った先にある思親閣なんです。
その為、ロープウェイ乗り場でロープウェイを待って、奥之院まで空中散歩を楽しみます。
奥之院駅そばの東側展望台からは富士山が見えますよ。
思親閣
奥之院駅からは徒歩5分も掛からずに思親閣に行く事ができますが、標高は1,000m以上もあるので、12月だとかなり寒いですね…
日蓮聖人が9年の永きにわたり法華経の読誦と門弟たちの教導に終始した身延山久遠寺の、その身延山の山頂(標高1153メートル)に、奥之院思親閣があります。
苦死切りだんご
そして、この身延山久遠寺の奥之院駅の名物といえば、串切り団子です。
苦死(串)を切って福を招く事から、縁起物の団子して有名でゆるキャン△でも作中描かれていました。
我が家が着いた時には旨い具合に4種類5本が焼かれており、家族5人で苦死を切ってもらいいただきます。
団子のタレは甘じょっぱくて美味しく、結構大きいので腹持ちも良さそうですよ。
そして、帰りもロープウェイの乗った後、あの石段を下るのですが…
これが登りよりも怖くて手摺が無いと女性や子供は無理ですね。
武州屋
そして、門前町にある椎茸と湯葉の専門店 武州屋では、久遠寺で願掛けされたゆるキャン△オリジナル交通安全ステッカーを購入できます。
ゆるキャン△のステッカーは種類沢山ありますが、祈祷されているステッカーは他にないですし、このお守りステッカーはここでしか買えず、後は公式HPで購入が出来るみたいです。
最近では、転売などの被害も多いらしく購入時には一筆住所記名が必要になるんですね。
防水仕様の交通安全ステッカーとはいえ、車に張るのは少々恥ずかしいですが…w
セルバ みのぶ店
そして、最後にゆるキャン△聖地に寄ったのは地元スーパーのセルバ みのぶ店と…
酒の川本です。
また、酒の川本は営業していないのに『ゆるキャン△』為に建物を再現しているとは身延町あげて『ゆるキャン△』押しが凄い事が分かりますねw
ちなみに、この2店舗は作中のキャラ二人のバイト先であり、セルバ みのぶ店ではゆるキャン△グッズが一番充実している事で有名です。
完全にスーパーの店内一角がゆるキャン△グッズで埋め尽くされていますねw
ここで、自分も最後にここでいくつかお土産を購入し今回のクリスマスキャンプは終了です。
【後編】まとめ
ほったらかしキャンプ場でクリスマスキャンプをした事を前面出す前編と異なり、後編では完全にゆるキャン△聖地巡りの旅でしたね。
ただ、それなりに身延の町を散策しながら、美味しいものを食べたり、観光を楽しんだりできたので『ゆるキャン△』関係なくとも、楽しめる事でしょう。
今回の格安キャンプ費用
2020.12.24~12.25
◇キャンプ場料金:サイト利用料2,000円+大人1,500円×4名(幼児無料)
=8,000円
◇食費 :7,000円(昼・夜・朝)
◇入浴 :大人800円×4+幼児420円=3,620円
総合計:18,620円
これに外食、観光、お土産、交通費がプラスで20,000円ほどなので合計すると、キャンプなのに結構高いかも…
クリスマスは少しくらいの贅沢は必要ですね!
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓