12月下旬のイベントといえば…
そう!クリスマスですよね!
我が家のクリスマスは昨年同様にクリスマスキャンプをと思っていましたが、中々家族全員の日程調整も最近は難しく、何とか24,25日に休みを確保できました。
家族で絶景クリスマスキャンプ!
そして、年頃の子供達は前々から寒い時期に不便なクリスマスキャンプには否定的なのですが…
最近は、元インドアの嫁さんが率先して、昨年に続きクリスマスに富士山をみたいとの提案があり自分としても富士山周辺のキャンプ場を色々ピックアップしていました。
ただ、今年はコロナがあったり、天候不順で中々行き先が決まらず、最終的に3候補地に絞ったのが直前の3日前でした。
そんな折、富士山が見える超人気キャンプ場のホームページをみたら、キャンセルがあったのか奇跡的にサイトが空いているではないですか!
すかさず、そのキャンプ場で予約をする事に!
ちなみに、クリスマスに予約が取れたのが…
なんと…
ほったらかしキャンプ場です!
⇩ほったらかしキャンプ場の記事です⇩
出発当日
富山から山梨までだと車で約4時間半ほどのため、初日に観光する事を考えれば自宅を出るのが早朝3時半頃が無難です。
出発当日は、毎回ワクワク感もあって前日から車に荷物を詰め込んでおきますが、事前にこうする事でキャンプ時の忘れ物が減るんですよね。
そして、本日はゴミの日だったので出発前に嫁さんからゴミ出しのミッションが…
サンタのクリスマスプレゼントの袋ではありませんよ…w
予定通り自宅を3時半に出ますが、今回のメンバーは私と嫁さん、次男、長女、三男の5人で、長男は用事があり年末自分と二人でキャンプに行く約束をしてるんですよね。
身延山久遠寺
そして、保育園児の三男は寝ている中、抱っこして車に載せて日蓮宗総本山の身延山久遠寺に到着したのは8時頃です。
そして、ここで問題発生…
三男の…
靴がない!
Σ(;゚Д゚)!?
履かずに抱っこして車に載せたから靴を忘れてきた…w
仕方なく、次男と自分でおんぶや抱っこをしながら、参詣しようとしたのですが…
心臓破りの石段をみて諦める事に…w
オオッ!?
Σ( ̄□ ̄|||)
コレは無理…w
※一応、もう少し車で進めば斜行エレベーターがあり無料で利用できます。
結局、急遽予定を変更して、甲府市内で靴を購入しキャンプ場から近めの恵林寺に向かいます。
恵林寺
実は恵林寺に来るのは自分は3回目で、以前家族と来たときは大河ドラマ『風林火山』の放送があったときで13年前です。
恵林寺は武田信玄の菩提寺で、武田家滅亡の折に織田信長の焼き討ちにあいました。
その時、快川国師は「安禅必ずしも山水を須(もち)いず、心頭滅却すれば火も自(おのずか)ら涼し」と有名な言葉を残し、百人以上ともいわれる僧侶等とともに火に包まれまれた舞台です。
その為か、山梨観光のでは凛とした空気感が漂い、個人的には武田神社よりおススメですね。
境内の中の静けさは、まさに静かなること林の如しのような空気感です。
写真撮影禁止エリアには鴬張りの廊下があり、子供達は音が鳴らないように工夫して歩いていましたが無理でしたよw
クリスマスイブ当日で時間は10時を回っていますが、未だに池の水が凍ってますね。
笛吹川フルーツ公園
その後は、近隣のスーパーでクリスマス用の食事を購入し新日本三大夜景で有名な笛吹川フルーツ公園で、クリスマスピクニックです。
あいにく富士山は霞んでいましたが、この日は天気が良くポカポカ陽気で、他にも数組がピクニックを楽しんでいましたよ。
本来は、ここで昼食予定ではなかったのですが、キャンプ用品のマットを敷くだけで手軽にピクニック気分を味わえ、遊具もあり珍しく他の兄弟も一緒だったので三男は御飯も食べず終始遊んでいましたよ。
キャンプ場のチェックイン時間が13時という事もあり、時間つぶしに寄りましたが十分楽しかったみたいですね。
ほったらかしキャンプ場
そして、ほったらかしキャンプ場に着いたのは13時前ですが、すでにキャンパーが並んでいます。
一応、管理棟であるセンターハウスに行きますが受付は13時厳守との事です。
ハナレサイト
そして、予約したのは管理棟からかなり離れたハナレサイトです。
実は当初、広くて管理棟真上のダイノジサイトを予約したのですが…
便利過ぎる反面、人工物の管理棟やほったらかし温泉がサイトから目に入るので、コチラを予約し直し、ダイノジサイトをキャンセルしたんです。
そのかいもあって、眼下には人工物もないロケーションで富士山を眺めれる訳ですが、やっぱりちょっと霞んでいますね。
テント設営
ハナレサイトの大きさは9m×7mもあり余裕かなと思っていましたが…
車を停めると大型テントの設営は困難で、タープを張るのも無理ですね。
駐車場所を変更してサクッとローベンスクロンダイクを張ってみましたが、張綱の分やっぱりキツく、何とかロープを短くする工夫でピン張りできましたがギリギリです。
ローベンス クロンダイク
アルペン PayPayモール店
|
今回はクリスマスキャンプという事もあり、ベル型のLEDイルミネーションを富士山に向けて取り付けますよ。
中には、ちょっとテント内をお洒落に演出するために、エルパソサドルのダイヤモンドセンターラグを床に敷きます。
こうしたネイティブ柄のラグを敷く事で、薪ストーブ一緒でテント内が映えますね。
エルパソサドル ダイヤモンドセンターラグ
FREE MART Wear house
|
自分が設営中は子供達や嫁さんは、キャンプ場内を散策したらしく、今まできたキャンプ場の中で一番トイレが綺麗だったと感動してましたよ。
ほったらかしキャンプ場散策
そして、設営も完了して子供達はテント内でようやくスマホやスイッチなどのゲームをし始めたので、自分はキャンプ場内を散策します。
コチラが管理棟であるセンターハウス横の売店ですが、ここもお洒落で後程ほったらかしキャンプ場限定のシェラカップと薪を購入しましたよ。
そして、受付の際に紹介されたほったらかしキャンプ場でも高い位置に登っていくとピンク色のドアが!?
更に上に登ると…
キャンプ場利用者以外も来る事が可能な山歩カフェがあります。
一人で夕暮れ時の山々をみながらのホットコーヒーは格別でしたよ
夕食(ゆるキャン△飯)
時間も17時を回ると暗くなってきて、薪ストーブに火を入れ夕食の準備に取り掛かりますが…
今日は何と言ってもクリスマスイブ!
クリスマスキャンプの定番料理といえば…
ゆるキャン△ファンの方ならご存じの、すき焼きです!
エエッ!?
クリスマスにすき焼き?と思われますが…
今回は、クリスマスイブですし、ちょっと贅沢に高いお肉を使い、薪ストーブですき焼きを作っていきますよ!
そして、家族全員で薪ストーブを囲んで、溶き卵に付けて食べれば絶品です!
中の具材が無くなれば…
トマトを使ってお色直しですw
別に炒めたタマネギと追加の牛肉を入れて火を通し、トマト5個を切ってひと煮立ちしてバジルを入れれば、トマトすき焼きの完成です!
甘い割下にトマトの酸味が微妙に交わった洋風すき焼きが旨い!!
そして…
トマトすき焼きを食べ終わった後で、パスタと多めのチーズを投入しトロけさせれば、〆のトマトチーズパスタの完成ですよ。
パスタが、すき焼きの旨味を吸って、更にチーズの風味や旨味が合わさって、食べなくても分かるくらいに絶品で旨かった!!
しかしながら…
超高カロリー食の為、体重計に乗るのが少々怖くなりますね…w
ほったらかし温泉
お腹がパンパンになった後は、片付けを済ませほったらかし温泉に向かいます。
ハナレサイトからだと徒歩で10分も掛かりませんが、今回入手した超強力な懐中電灯であるOLIGHT(オーライト)のM2Rですが…
使ってみてビックリなのが、小型サイズのなのに車の上向きライト以上の照度です。
300m先まで照らす事が出来るのは伊達ではないですね。
これだけ明るいと、地面の凸凹が多いキャンプ場では安全です。
OLIGHT オーライト M2R Pro
makana mall
|
そして、ほったらかし温泉では前回もそうでしたが洗い場が寒い分、サッと洗って露天風呂に浸かりながら甲府盆地の夜景を眺めていたらサプライズが…
なんと!
花火が打ちあがりました!
帰宅後調べてみたら、甲州市観光協会・甲州市かつぬまぶどうの丘は、新型コロナウイルスの終息と、再び市民の暮らしや本市の観光をはじめ、地域経済に活気が戻ってくる「想い」を込めて、クリスマスイブに7時半から15分間花火を打ち上げていたみたいです。
これぞ、クリスマスの最高の思い出です。
クリスマスケーキ
男性チームの自分と次男と三男の三人はそれでもゆっくり温泉を堪能し、8時半頃にはテントに戻り、再度夜景をみますがやっぱり甲府盆地の夜景は綺麗ですね。
先にテントに戻って来て再度薪ストーブに火を入れますが、寒くて次男と三男は仲良く寝袋に入っていたら嫁さんと長女が戻ってくる前に眠っちゃいました。
嫁さんと長女が戻ってきたのは21時を回ってからで、実に1時間半以上の長風呂でしたが、その後はスーパーで買った小さめのホールケーキを3人で食べて、クリスマスイブキャンプは終了です。
【前編】まとめ
我が家では昨年から始めたクリスマスキャンプですが、今年はクリスマスぽい感じを演出できて良かった思います。
ただし、午前中は観光する事をメインに考えていたのですが、初っ端から三男の靴忘れで大幅に予定を変更せざる得ないハプニングがあったりとしましたので、今後はミスを無くしていきたいですね。
そして、本日はキャンプ場からは富士山を綺麗に拝めなかったので、明日は綺麗に見えたら嬉しいなと思って床に着きました。
絶景を眺めながらのクリスマスキャンプは最高!
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓