格安^^キャンプへGO~!

北陸富山発!全国で格安キャンプなどの低コストアウトドアを面白可笑しく展開してます!

富士山を見ながらSUPを堪能!浩庵キャンプ場!(山梨県)【前編】#106

f:id:A---chan:20210816151335j:plain

毎年、我が家の夏キャンプは湖畔キャンプ場での水遊びが定番です。

 

そして、今年は1,000円札裏面や『ゆるキャン△』聖地でも有名な、本栖湖畔の浩庵キャンプ場へ久々に行ってきましたよ!

富士山を見ながらSUPをするなら浩庵キャンプ場!

f:id:A---chan:20210816151710j:plain

浩庵キャンプ場へは過去数回訪れているのですが、毎回天候に恵まれずに富士山をハッキリと見る事は出来ていません。

 

しかし、今回は天気予報もまずまずで、更に今回は珍しく家族6人でのファミリーキャンプ(夫婦+子供4人)です。

 

⇩浩庵キャンプ場の過去の利用記事です⇩

www.a-chancamp.com

www.a-chancamp.com

www.a-chancamp.com

浩庵キャンプ場の一都三県利用者の受け入れ中止!

今回利用したのは2021年8月上旬で、一都三県に緊急事態宣言が出され浩庵キャンプ場の利用はそれ以外の地域住まいの方限定になります。

 

そのため、一都三県からのキャンパーは利用できないため、超人気キャンプ場でありながらガラガラ状態で最高のロケーションを楽しめたら嬉しいです。

浩庵キャンプ場!

地元富山からだと、山梨県の浩庵キャンプ場までは片道4時間半で、深夜3時頃に出発予定でしたが寝坊をして結局家を出たのが4時頃でした…

⇩浩庵キャンプ場の基本情報です⇩

www.a-chancamp.com

そのため、予約していた7:30~8:00の受付に間に合わず、到着したのは8時半頃で設営を始めたのは9時頃です。

f:id:A---chan:20210816153343j:plain

浩庵キャンプ場での設営

到着し、快晴でありながら富士山は拝めず残念ではありますが、今回新しく用意したルーフボックスから荷物を下し始めます。

カーメイト INNO ルーフボックス
by カエレバ

しかし、子供達は設営も手伝わずにスタンドアップパドルボートに空気を入れて長男&次男は本栖湖へ出航していき、結局一人でテントを建てる事に!

f:id:A---chan:20210816153553j:plain

今回利用するのは、夏場ではありますがローベンスのクロンダイクとアウトバックタープです。

ローベンス テント クロンダイク  
by カエレバ

ローベンス アウトバック タープ 4 × 4m 
by カエレバ

ローベンスのクロンダイクは薪ストーブをインストールできるTC素材のデンマーク製のベル型テントで夏場が通気性は低いですが、標高900mほどの本栖湖なら問題はなさそうです。 

浩庵キャンプ場でスタンドアップパドルボードを楽しもう!

f:id:A---chan:20210816154635j:plain

暑い中、一人での設営も完了し、ようやく本栖湖でスタンドアップパドルボードを楽しめます。

本栖湖は富士五湖屈指の透明度!

f:id:A---chan:20210816154643j:plain

湖面は、富士五湖屈指の透明度を誇る本栖湖で水深10mくらいまでは見渡せ、一都三県からの受付が出来ない事もあり、人気の湖畔サイトも人が少ないですね!

昼食(流水麺蕎麦)

本栖湖で冷たい湖水で遊んだ後は昼食の準備ですが、家族6人分の食事を作るのは面倒で、こういうときに便利なのが水ですすぐだけで食べれる『シマダヤ』流水麺です。

f:id:A---chan:20210816155326j:plain

そして、麺の上にはコロッケとカマボコをのせ、超手抜きのぶっかけ蕎麦の完成ですが、ファミリーキャンプの昼食は5分で出来る手軽さが一番で、しかもコレがシンプルで美味しいんですよ。

本栖湖で遊ぼう!

f:id:A---chan:20210816160123j:plain

昼食後もスタンドアップパドルボードを家族で交互に乗って楽しみますが、耐荷重は130kgあるので、2人で乗っても大丈夫です。

スタンドアップパドルボード 
by カエレバ

最近は、SUPも安い製品も増えてきており、1台あれば家族全員で遊ぶ事も出来て良いですよね。 

f:id:A---chan:20210816160136j:plain

結局初日は、浩庵キャンプ場から外出せず本栖湖で遊んでいましたが、ライフジャケットを4つ持参して良かったです。

夕食(BBQ)

f:id:A---chan:20210816160145j:plain

5時頃には、本栖湖も大分涼しくなってきて夕飯の準備を始めます。

f:id:A---chan:20210816160157j:plain

そして、BBQ準備を兼ねて焚火をしながら炭を入れていきます。

f:id:A---chan:20210816160208j:plain

順次、肉を焼いていくのですが、我が家はBBQの際には薪と炭を半々に使用する事で若干薫香も付けながら、火力の維持もしやすのでおススメです。

f:id:A---chan:20210816160217j:plain

食べ盛りの子供が4人もいるので、結局翌日用のステーキも焼く事になってしました。

f:id:A---chan:20210816160225j:plain

また、キャンプ時には生野菜を食べる機会も少ないので、カッティングボードに一緒に載せて完成です。

晩酌タイム

夕食を早目にとり、後片付けも済んだらマッタリと晩酌モードですが、実はキャンプ場に着いた午前中からずっと飲んでいるんですよねw

f:id:A---chan:20210816160236j:plain

家族は順番に浩庵キャンプ場のコインシャワーで汗を流しますが、100円で2分で短いかなと思いましたが十分ですね。

f:id:A---chan:20210816160245j:plain

今回は、緊急事態宣言の影響もあって人も少なくプライベートビーチ感があって最高でしたが、夜は湖岸沿いのランタンの光が少なく淋しいもんですね。

浩庵キャンプ場(二日目)

ハックショーン…!!

 

二日目の朝、寒くて目を覚まします。

f:id:A---chan:20210816162738j:plain

実は、昨晩自分は飲んでいたからか暑くテントで寝ずに、タープ下にモスキートネットを張ってコットとタオルケットで寝ていました。

f:id:A---chan:20210816162800j:plain

ただ、外気温は20℃ほどありましたが、若干風もあったので通気性の良いタオルケットでは流石に寒かったですねw

f:id:A---chan:20210816163242j:plain

しかも、早朝5時頃は湿度も高めで辺りは霧が酷いですね。

朝食(シラス若菜の炊込み御飯)

f:id:A---chan:20210816163259j:plain

コットなどを片付け朝食の準備をしながら、テントで寝ている家族を起こしていきます。

f:id:A---chan:20210816163307j:plain

朝食はシラスと若菜をワカメを一緒に炊込み、ネギと梅干とボイルウィンナーを載せてあっさりとした朝食ですが、昨晩はたらふく食べたのでコレで丁度良い感じです。

早朝から水遊び!

f:id:A---chan:20210816163931j:plain

朝食後は7時頃から小学生の三男は水遊び開始で嫁さん達が片付けをしている中、自分は三男をSUPに載せて朝の湖面散歩です。

f:id:A---chan:20210816164150j:plain

太陽も登り徐々に気温が上がってくると、霧も晴れ昨日は見れなかった富士山が見え始めます。

浩庵キャンプ場からの富士山

f:id:A---chan:20210816164309j:plain

富士山が見え始めたので、一度キャンプ場に戻った8時頃には富士山がハッキリと見えました!

f:id:A---chan:20210816164319j:plain

過去に、浩庵キャンプ場は2泊3日と1泊2日の5日間と、昨日の1日と今日の7日間でようやく初めてこんなに綺麗な富士山が拝めてラッキーで、三男も喜んでいますね。

 

また、今回のキャンプも2泊3日で長くなるので、後編ではこの後の事を綴っていきますので、引き続き宜しくお願いします!